litera の記事からDappiに攻撃を仕掛けられた立憲民主党・小西洋之参院議員らが発信者開示請求訴訟を起こしたところ、発信元がウェブや広告の制作会社であることが判明。しかも、その会社の取引先には「自民党」の名前があったのだという。
2015年に開設されて以降、匿名アカウントながら10万人以上のフォロワー数を擁するなど、ネトウヨから強い支持を受けてきたDappi。2019年6月に一度凍結され現在のアカウントになり、いまは16万人というフォロワー数を誇っているが、その背後に自民党がいたとしたら、とても看過できるものではない。というのも、Dappiはたんに野党やマスコミを攻撃しているだけでなく、悪質なフェイクを駆使しているからだ。こんなことが平然と行われるのが民主主義といえるのか。自民党が反社会的な活動を支援しているというように思われても仕方ないだろう。
この実態を、自民党は説明する義務と責任がある。ネット右翼の片棒かつぎだ。何処に民主主義という旗を立てられる大義があるか。中国共産党と変わらないではないか。
しっかりと、説明してほしいところだ。早く、脱皮しろ!!
2015年に開設されて以降、匿名アカウントながら10万人以上のフォロワー数を擁するなど、ネトウヨから強い支持を受けてきたDappi。2019年6月に一度凍結され現在のアカウントになり、いまは16万人というフォロワー数を誇っているが、その背後に自民党がいたとしたら、とても看過できるものではない。というのも、Dappiはたんに野党やマスコミを攻撃しているだけでなく、悪質なフェイクを駆使しているからだ。こんなことが平然と行われるのが民主主義といえるのか。自民党が反社会的な活動を支援しているというように思われても仕方ないだろう。
この実態を、自民党は説明する義務と責任がある。ネット右翼の片棒かつぎだ。何処に民主主義という旗を立てられる大義があるか。中国共産党と変わらないではないか。
しっかりと、説明してほしいところだ。早く、脱皮しろ!!