ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

昨日は、祝日だった。

2019-10-23 07:24:57 | 日記
どうも、変だなと思っていたら、テレビで即位式をやっていた。
興味はないが、祝日と言われても、ピンとこなかった。
まあ、休めることはありがたいくらい。
自営の人は、あまり影響を感じなかったのではないだろうか。
自分だけかな。
しかし、赤丸がついていなかったので、心の準備ができていない。
不意打ちの休みは、苦手だな。
雨も降って、ちょうどよかったのか。
しかし、どこもテレビの放送は同じようなものばかり。
そういえば、令和の時もお祭り騒ぎ状態だった。
あんまり、好きではないな。
秋篠宮殿下が簡素にしたほうがいいといっていたし、俺も同感だ。
大日本帝国憲法の時代の皇室ではない。
平和を希求する日本国憲法の下での天皇の地位は国民の総意に基づくと。
国民主権でいえば国民の負託がなければ天皇の地位はないという原点がある。
天皇陛下の言葉で憲法にのっとりと言われたが、「日本国憲法」というべきだろうと思う。
上皇陛下は「日本国憲法」で象徴という言葉の意味を深く考えていた。
象徴天皇のふるまいというものを希求していたのだ。
それは、「国民とともにある」ということに違いない。
自分なりの思いだが、、、

ログインがうまくできない

2019-10-21 19:17:04 | 日記
どうも、パスワードが忘れてしまったようだ。ヤフーのほうでは入れた。
なんだかよくわからないや。
先日の台風が過ぎて一週間
我が家も被害を受けた。
前回の時も、被害があった。
しかし、亡くなった人も多いが、被災家屋が5万以上だとか。
これから、冬を迎え、正月をどう迎えるか、考えればかなり深刻な状況だろう。
家がなければ、あっても、生活が元に戻るまでは相当なハードルがある。
すぐに、元の生活には戻れない。
家があれば、生活のベースにはなる。
現実は、きついだろう。
頑張ってと声をかけるのも気が引ける。
静かに、応援するしかないのかな。

台風一過、二過、かなりの被害が出て、とてもほどほどといえるものではない。

2019-10-17 08:42:42 | 日記
我が家も、壁が二か所風圧で落とされた。
前回は、明け方近くで北西の強風が吹き荒れた。
家屋の被害はなかったが、近くの神社の古木の枝がかなり落とされた。
氏子になっているので、宮世話人より片付けの招集があった。
二トン車に何台か運んでいた。
そして、この台風はほぼ、住んでいる地域を通過したようだ。
東側になったようで、南風が強かった。
となりの家は、かわらを飛ばされていた。
とにかく、風は強かった。二階にいると揺れるので下に避難。
夜10時ころが一番ひどかったかな。
状況をテレビを見ていた。
今年は、水害の被害と、停電の影響が特にひどい。
昨年は、北海道の地震や、岡山の水害などあり、毎年のことになってしまった感がある。
どこかのジイさん政治家が、ほどほどですんでホッとしているとか、馬鹿なことを言っていた。
これから、家なしで冬を越す人間に対しての思いやりがない。
想像力の無い政治家は引退すべきだろうとつねづねおもう。