ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

悪戦苦闘

2020-07-26 06:33:31 | 日記
結局、古いパソコンが不動になってしまった。
どうやら、ボタン電池を取り換えた時に一発でダメになったようだ。
そのまま、不便でも使っていればよかったのかもしれない。
ヘタに、動くと元も子もなくなるという感じだ。
そこで、次の手段を考える。
XPのノートパソコンを何台かかっていたので物置から取り出して作動するか試してみる。
2000年ころに買った富士通のビブロあったので、さっそく起動してみる。幸いにも、ソフトも入れてあったのですぐに使える状態だった。
HDDの容量を見ると40㎇しかない。ほぼ9割くらい埋まっていた。そこで、無用なソフトをアンインストールする。どうにか、半分くらいの空き容量になった。
これで、伝票の印刷専用機として使えそう。
早速、今年用のフォーマットを作り試しにプリントしようとしたが、プリンタが動かない。
ノートには、古いプリンタコードが接続できない。USBコードにしないと駄目だった。デスクトップはそのまま接続できた。以前、購入したものがあったので探し出し接続した。
問題は、そのままだと、信号がプリンタに行かない。プリンタドライバーをインストールするときにポート設定をUSBポートに代えていなかった。これが、一番の原因だった。
それで、設定しなおして印刷開始したらできました。
しかし、ノートのマニュアルにもプリンタ接続のことは出ていなかったので、どうやって印刷したのかわからなかったが、USBで何でもつなぐことができるようになった時代だ。
その前の時代はいろいろ接続のケーブルがあって説明書を見ながらやったものだけど。
WIN.3.1からの付き合いで、仕事に使えると思い、自分でやってきたことが役立ったのかな。とにかく、印刷できてよかった。
前の、デスクトップは、HDD、電源ユニットなどに無駄カネを使ってしまったが、PCの電源がつながれている構造が少し理解できた。
新しい知識を得るために、勉強代は仕方ないと思うこの頃だ。

仕事のパソコンが壊れてしまった

2020-07-22 07:57:14 | 日記
仕事で、宅配便の伝票を作成していたのだが、PCが起動しなくなってしまった。
バックアップを取っておかなかったので、青くなってしまった。
とりあえず、HDDを取り外し、別のPCにデータをコピーしようとしたが、作動しない。
止む得ずPCデポに持っていく。診断で5000円、データを取って45000円だという。
昔、30000円だったのに高くなったものだ。
とはいえ、カネがかかっても金に代えられないものだし。
しかし、昨年の伝票が残っているのでしょうがないがもう一度パソコンに打ち込もうと決めた。
家に戻りも一度HDDをしっかりと差し込んでやると、奇跡的に動き始めた。
これは、接触不良だと判断。ほしいデータだけコピーした。
でも、本体は、ファンも回らない結局、電源ユニットかなと判断。出直して電源ユニットを買ってくる。
Youtubeで手順を見ながらやるも、どうやら、マザーボードがふるく、コンセントの部分が合わないところが出てきて、どう考えても自分では無理と判断。
無駄になってしまった。
一晩寝て、もう少し古いパソコンで、動くがどうかやってみようと、今朝から始めた。
ゲートウェイPCで2000年ころのものだと思うのだが、HDDは20Ⅿしかない。それでも、とりあえず、WIN98からXPにバージョンアップしておいたのでソフトもつかえた。
さすがに、ネットはだめだ。
必要なのは、アクセス97をずっと使っているので残っていた。
伝票印刷のためにデーターベースを作ったのが、そのまま使える。プリンタがNEⅭからエプソンのドットプリンタに代えたので、ドライバを少し入れた。
まだ、印刷を確認していないが、だいじょうぶだろうとおもう。
しかし、PCそこんのボタン電池が切れていしまい、毎回、日付を入力しなければならず不便だ。店が開いたら、買いに行こうと思う。
そうすれば、少なくとも仕事に使えるかな。
ただ、昨晩、中古のパソコンをネットで注文してしまった。二十年も前のパソコンでは、これから壊れてしまう可能性が高い。今のうちに、対策をとっておこうと決断した。
中古なので、どんなのが来るのか、、、

昨日、おとといと晴れ間がのぞいた。しかし、今朝はまた逆戻りの天気。

2020-07-21 06:19:14 | 日記
久々に晴れ間が出て、これから梅雨明けかと思わせてくれたが、今朝は、残念ながら小雨が降っていた。
どうも、今年の梅雨はだらだらだ。気温もそこそこで、寒気を感じるくらい。
昨年の、オリンピック時の猛暑懸念は全くない。
開催されれば、東京地方は快晴とはいかないが熱中症の心配はなかったかなと思う。
このまま、八月も続くようだと冷夏の心配がある。
どうなるか分からないが、コロナウィルスで始まった2020が後半も続くのかと思うと、気が滅入るな。
明るい話題は、将棋の藤井そうたの活躍か。
今年一年、この話題で終わってしまうかもしれないな。
3冠どころでない、5冠くらいは直ぐ取れるだろう。
向かうところ敵なし。
しかし、あんまりいいことづくめだと、どこかに、落とし穴があるかもしれない。
とにかく、健康に注意して万全な状態を維持してほしいものだ。
水泳の、池江のようなこともある。好事魔多しとかいうし。
まあ、こればかりは天のみぞしる。人知の及ばないこともある。
日本中の期待を背負って頑張ってくれ。若い人の務めかな。

GO TOキャンペーンか、、、

2020-07-18 20:22:27 | 日記
本当は、新型コロナが終わってからの話だった。
しかし、終わりは見えてこないし、拡大方向だ。
このまま、ほっとけばニューヨーク並みになることだって考えておかねば。
ただ、日本人は白人系よりも重篤化する人が少ない。
運良く、アジアはわりあい少ない。
ただ、運が良いだけではまずい。これを生かすも殺すも今後の対策次第だろう。
きけば、コロナウィルスは進化するようだ。
我々も進化しないと、コロナウィルスの餌食になってしまうだろう。
とはいえ、現状はさみしい。ワクチンの開発が待ち焦がれる。
まだ、時間が必要だ。
とにかく、自粛、自衛が自分でできることだろう。
外食を控え、旅行も近場で、酒も家のみで、、、

これだけ毎日雨を見るのはいい加減参った。

2020-07-17 06:35:38 | 日記
七月に入って、毎日雨だと。あきれた。
いくら、梅雨でも、あいまの晴れの日があるのが平年だ。
今年は、唯々雨と曇りの日々。
参った。降参します。どうぞ、晴れてください。おてんとうさまにお願い。
人の気分は、朝起きた時に太陽が出ているとすごいプラスのイメージがわく。
しかし、雨ふりなど天気の悪い朝はどうも憂鬱感が来る。
七月に入って毎日、六月の後半だって似たような天気が続いていた。
今年は、前半はコロナで、後半は冷夏で始まるのかもしれない。
2020年という年は、最悪の一年ということで後年語られるだろう。そんな気がしてならない。
オリンピックが延期になり、果たして、一年後に開催できるのか、社会情勢は明るい見通しはない。
経済も、日銀の黒田が底を打ったとのたまるが無能を絵にかいたような総裁なので、裏読みすればこれから底抜け脱線だな。
おそらく、年末までは低迷だろう。
しかし、いつかは底をつくのは過去の経験で分かっている。問題は、それがいつか、ということ。
ワクチンの開発がどこまでできるかが、カギを握っているように思う。
しかし、今年は、半分すぎただけでコロナでアウトの感。
後半に期待したいが、どうなることやら、年金じじいには気になるところだ。