今度はプリンタが、、、
お客さんに出す年賀状を作成したが、印刷段階でプリンタが使えなくなった。
ブラザーのレーザーを使っていたが、汚れが目立つので、昨年に買い換えた。やはり、ブラザー製。しかし、今度のはトナーが持たない。途中で、ランプがついてしまった。まだ1500枚くらいしか使っていないのに。それもほとんどハガキ。それほどトナーを使うとは思われない。2040、の前は1240を使って、はがきとかいろいろ印刷しても取り替える前に汚れて使えなくなった。白がすすけたようになってしまうのだ。
2040は、新しいのでよごれはなかったが、トナーランプがついてしまい、あれ、っという感じ。
そんなわけで、この時期にトナーを買いにビッグカメラに行くも在庫なし。取り寄せで三日。どうにか間に合いそうだが、その前に、エプソンのインクジェットが印刷できなくなっておいてあった。これは、先日ハードディスクが行かれたMEと一緒に買ったもの。使わずにいたらインクが詰まってしまったようだ。ヘッドの交換では金がかかりそう。と、言うわけで自分で直そうと思い立つ。
さっそくネットで検索。ありました。720cの目詰まりを直す方法が。分解すると言うほどのものではなく、誰でも簡単に出来そう。
写真も載っていたので、同じようにやってみた。少し機種の違いで違っていたけども大筋は一緒。アルコールにヘッドを二3時間ほど浸してインクを溶かすことに成功。
インクを購入してきたのでそれを装着、印字テストを二回ほど。黄色がかすれていたが、二回目にはほぼ正常に。
さっそく、年賀はがきを印刷。100枚ほど残っていたが、まあ、宛名は終わっていたので、裏面だけ。でも、インクジェットは時間がかかる。仕方ないな。
とにかく、プリンタも直し、パソコンも直し、こんなに簡単でいいのかと思う。正しいメンテナンスや修理の仕方を知れば、何万円も得。
ノートの修理は4万円の見積もりだった。それがHD代だけ。一万もかからない。デスクトップは、ほっぽって置いたら、深刻な状態から直っていた。不思議。HDを買ってしまったのでつける。パーティションして大事なファイルをコピーした。
でも、いろいろ勉強になる。故障したときがチャンスだ。だめもとでやってみよう。