ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

このさきの不安

2011-03-28 07:36:00 | 果樹園の仕事人
地震はほぼ収まったようだが、まだ、問題がある。福島の原発事故だ。
周辺の農家は放射の被害を受けほぼ壊滅に近い。風評被害も甚大だ。
昨日、コンビニに牛乳を買いに行く。前日は何もない状態だった。しかし、那須の牛乳だけが残っていた。おそらく、那須という名前だけで買う人がやめたのだろう。
でも、この牛乳は検査を通って出ているはずでほぼ安心できるものだと思う。そう思って、2本買ってきた。
考えてみれば、消費者の不安もわかる。自分だって他のブランドがあればそれを優先しただろうと思い、他人を非難できない。
おそらく、大勢の人がそう思っているのではないか。正確な、安全情報を出さなければいつまでも買い占めるような事態は出てくるのだろうと思う。
食品は、食べてもらわないと生産できない。在庫にできないのがつらい。


大地震から十日目

2011-03-20 20:27:00 | 果樹園の仕事人
前回は、地震の前の日に更新していた。
しかし、この十日間はなんだったのだろう。一瞬にして世界が変わってしまった。東北から関東まで地震の災害にあって生活がすべて消えてしまった。
津波という、地震本体よりも見えない敵にやられてしまった。残念だ。被害状況を言葉で表すことはできなほどの大被害だ。
この時、仕事で剪定をしていた。何が何だか分からないうちに地震だと気がついた。畑では、揺れを感じるのは震度3くらいからでないとわからない。この地震は、立っていられないほどで、梨棚に手をかけてやっと立てるようなものだった。
一瞬、関東大震災だと思った。すぐに、家に帰り火事にならないように、ファンヒーターや、ストーブ、ガスの元栓などを閉めた。
しばらく、家で、おふくろと女房と3人で庭に座り込んでいた。その間、子供の携帯にメールを出す。せがれは大学にいた。下は、就活中の帰りで駅のそばの本屋にいたと後から聞いた。メールがつながらなかったからとにかくすごいじしんだった。
農業に影響がどれくらい出てくるのか心配だ。同業者として他人事とは思えない。とくに原発の事故は取り返しがつかない。千葉県も、影響が出てくるかもしれない。現状では予断を許す状況にはないので気が重い。

いつもの年のように何事もなく過ごせる時がほしい。国に対して被災した人たちに希望を持てるような政策を期待したい。また、亡くなった方のご冥福を祈ります。


今月の天気も不順だな

2011-03-10 08:35:00 | 果樹園の仕事人
週の初めが雨と雪になっている。いま、歯医者に通っているのでちょうど火曜日が雨上がりの日になっている。
二回ばかり雪の後だった。まあ、十時の予約なので午前中は仕事が半端になっている。やむ得ないな。
とにかく、このところ、雨が雪なる日が多く感じる。それだけ、気温が低いのだろうと思う。
開花が遅れてくれるほうが仕事の時間に充てられるので助かるが、遅くまで、雪では花芽が心配だ。
さあ、今日も頑張ろう。


勝負の三月になった

2011-03-02 06:32:00 | 果樹園の仕事人
三月になって天気が悪い。
杞憂が現実になってしまった。今年の冬は、わりあい晴れが続き、仕事はやりやすかった。しかし、植え替えた樹の成長が剪定の量が増える原因だ。反比例して体力の衰えが出てきた。
そんなこんなで、今月は気合を入れて頑張らないと、花が咲いてしまう。
天気が周期的に崩れるのはいいのだが、余裕がない。せめては、週一の休みにできればいい。
周りを見れば、でも、まだどこも終わっていないな。と、気を緩めてはいけない。
必死に頑張ろう。