ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

はやくもGWに突入か

2009-04-27 08:06:00 | 果樹園の仕事人
世間は、連休に浮かれているようだ。だが、不景気で海外はどうかと思いきや、意外と健闘しているようだ。
我らの仕事は、こんな時にやらねばならぬ因果な商売だ。せめて人並みにどっと繰り出したい心境だ。しかし、仕事をやらねば飯の食い上げ。
と言うわけで、スッキリした5月の青空は仕事びより。雨が降れば休めるのだが。
とにかく、今は、摘果という仕事をしている。交配をした梨の花は実をたくさんつける。それを一つにしてやらねば大きくならない。これが、意外と肩のこる仕事だ。両手をあげてやる仕事なので仕方ない。
顔は紫外線にもろ当たり、サングラスをしたりしている。
この一週間の予報は晴れ晴れ晴れ、、、、


交配も無事終わり、、、

2009-04-13 05:36:00 | 果樹園の仕事人
今年は、好天に恵まれました。例年のパターンでは、桜の花見の頃はいい天気で、梨の交配になると梅雨の走りになり不安定な天気になってしまうことが多かった。
でも、今年は、ウソみたいに晴れ続き。そして、温暖で遅霜の心配もなく安心しています。
あんまり、すんなり来ると少し不安。多少の障害があった方が気が引き締まる。とにかくこの時期は、慌ただしく過ぎる。
昨日のテレビで、ミツバチが消えてしまったというような報道があった。梨も、交配に役立っているが、近年は、人工交配が主流で補助的なものになっている。
イチゴ、サクランボ、スイカなどは大変なようだ。どうしても、不十分だと変形果になってしまう。人手でやるのは大変な数だし、、、梨は、人工交配の歴史が長いし、いつもの仕事としてやっている。
とにかく、天気がよかった。


桜も満開に近い

2009-04-04 07:48:00 | 果樹園の仕事人
剪定も終わり、園内の掃除
雑草が伸びてきている。
毎年のことだが、天気予報にあわせて防除をしなければならない。
これから、収穫までの間の定期的な仕事だ。
先日、一回目の防除をしたが、噴口の目詰まりに困った。
途中で止めて、掃除して、またみると目詰まり。
それの繰り返しで、いつもの時よりも時間が余分にかかってしまった。
ストレーナーが機能していないようだ。
とりあえず、洗濯用の網袋を縫い合わせてストレーナーにかぶせてみる。
次回にどの程度の効果が出るか楽しみだ。