ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

2005年一月十八日から丸五年

2010-01-18 08:40:00 | 果樹園の仕事人
昨日は、神戸の地震から十五年だという。あっという間に時が経ってしまう。
振り返れば、このブログもまる5年を経過した。それほどアクセスが上がるわけでなはいが、自身の仕事を振り返ることができるので、役に立っている。
ブログは、ほかにもいくつかやっているが、仕事をメインにしたのはこれだけだ。この先何年できるかわからないが、その時々の感想を書いていくことにする。


今年は、住所不明で戻ってきた年賀はがきが少ない。

2010-01-17 08:45:00 | 果樹園の仕事人
なんでだろう。不思議なことだ。例年、5通から10通くらいの間で戻ってくるのだが、今年は、なんと1通だけ。
配達しているのかいないのか。わかりません。
しかし、梨の案内を出す夏のはがきは来ていないという声を結構聞くのでまじめに配達しているのか心配だった。
郵政民営化以降に特にお客さんの声が多かった。サービスの低下がはっきりと実感できた。
今年の、年賀の状況をみると夏の案内状は大丈夫だろうと思う。まじめにやっているものが多いのだろうが、民営化以降の未着ハガキは残念だ。
今年は、見直しで昔のように確実に届いてほしいと思っている。


川崎大師に初もうで

2010-01-16 07:28:00 | 果樹園の仕事人
昨日は15日で、正月最後だ。例年行っている川崎大師に行く。
天気は良いのだが空気が冷たい寒い日だ。まあ、普通の年ならこんなもんだろう。暖冬が続いているので寒く感じるだけだ。
電車が、故障でダイヤが乱れていた。武蔵野線が遅れている。北総線にすればよかったとおもったが、ホームに出てしまったのでそれもやめて待つことにした。
のぼりが駄目で下りのほうに移動。どうにか、30分遅れくらいできた。それから千代田線に乗り、山手線で品川に出て、京急で川崎に、大師線に乗り換え無事到着。平日だったが、人がたくさんいた。
まあ、適度な人混みがないとさびしい。そんなこんなでお札を納め新しいのをもらってくる。
のんびりと一日を過ごした。明日から仕事に精を出すか。


今日は、二男の成人式

2010-01-10 12:54:00 | 果樹園の仕事人
ようやく、二男も成人式を迎えました。長男は二年前で二人とも無事に成人したことは親にとってうれしいことです。
この不況で、将来に希望が持てるのかどうか難しいところですが、若者はそれなりに考えて生きていくことでしょう。
思えば、中学に入って夏休みが終わり学校が始まると、宿題もやっていないせいか登校を拒否し始め、泣く泣く学校に行っていたころが懐かしい。
早生まれも、三月三十日生まれなので体も小さく、どうなるかと思ったが、高校卒業までに、長男と同じくらいに成長した。
今現在は、同じ服が切られる安上がりの状態だ。まあ、あまり人のは着ないようだが、たまに黙って着ているようだ。
長男は、大学院に進学が決まり、二男は大学三年になれるようなので安心したいところだが、不景気で生業が厳しい。学生手当くらい出してほしいなと、内心思っています。


明けましておめでとうございます。

2010-01-01 08:24:00 | 果樹園の仕事人
今年も、初日の出を見ることができうれしく思います。
大みそかから北風が強くて気温が下がり真冬の寒さです。
今年も、昨年以上にいい梨を作りたいと思います。
いい天候に恵まれ、健康に留意して頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。