ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

気まぐれな天気

2011-06-23 07:18:00 | 果樹園の仕事人
機能は、梅雨明けを思わせるほどの真夏日だった。

今朝は、比較的涼しい朝になった。小雨も予報通りにふっている。昼頃には晴れるということだ。

摘果作業を続けている。二人でやっているが、やはり助けを借りないと無理かな。植え替えてきた樹が、成木になるにつれて枝が増え摘果作業が大変になる。収量が上がるのはいいのだがそれだけ仕事量が増えるということだ。

現在の栽培面積は約220アール、若いときに規模拡大を考えた時から40アール増えた。まだ、親父も、おふくろも元気に働くことができもっとやれると思い拡大した。

しかし、あれから十年以上がたち現実は厳しいことがわかる。親父もおふくろも仕事を手伝える状態でなくなり、昨年親父がなくなった。おふくろも仕事はもう無理だし、女房と二人でやるにはかなり大仕事に感じる。歳を取ることが大変だという事実を知る。

しかし、できるだけはやらねばならない。効率よくすればどうにかはなるはずだ。
そんな思いを抱きながら仕事をやっている。






軽のエブリが壊れた

2011-06-11 08:11:00 | 果樹園の仕事人
どうも、ここ何日か前からエブリの調子がおかしい。ミッションあたりからの異音がするようだ。
2,3年前からパワステが効かなくなったりしていた。エンジンを止めてかけなおすと直ったりの繰り返しだった。
以前、オルタネータが壊れて以来不調が続いている。事の起こりはスタンドでミッションオイルなどを交換してからだ。
女房が、ガソリンを入れに行ったら、オイル交換とかされてしまったという。断ればよかったが、それもできなかったようだ。
それからがミソのつきはじめ。とにかく、スタンドにクレームをつけてなおさせたが、完全に治らず、修理屋に持っていく。3万円も取られてどうにか走れるようになった。しかし、その時点でミッションが壊れかけているといわれた。オイルの交換仕方がまずかったようだ。
いつ壊れてもおかしくないといわれた。とにかく、経済的に余裕がなかったので壊れるまで乗ろうということで今日に至った。
まあ、今年の秋に車検ということで買い替える決心ができた。
ネットで、いろいろと検索している。

梅雨入りした

2011-06-02 18:56:00 | 果樹園の仕事人
今日は、朝から雨が降っている。
六月に入り、防除のタイミングがむずかしい。
現在のところ、カメムシなどは見ていない。
黒星病に関してもほとんど見ていない。
ただ、ここで油断すると、収穫の時に泣きを見ることになる。
そんなわけで手を抜けない。
天気予報とにらめっこの毎日だ。