ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

新しいデジカメを買いました。

2007-10-31 07:22:42 | 果樹園の仕事人

大きいほうが今までの、フジのデジカメです。200万画素で、確か、二万七、八千円くらいしたと思います。

下が、今回買ったユニデンの500万画素で9800円のデジカメです。1ギガのメモリを入れて1万2千円くらいです。

単三2本で使えます。この上のモデルは充電式で700万画素でしたが、やはり、どこでも手に入る単三式のほうが使いやすいと思い決めました。

動画も取れて、音声がないですが、楽しめます。普段の使用に十分すぎるほどのきのうです。まだ、来たばかりなのでこれからいろいろ撮ってみたいと思います。

東工大の文化祭に行きました

2007-10-29 07:40:08 | 果樹園の仕事人

長男が通っている東工大の文化祭を夫婦で見に出かけました。昨日の、台風も通り過ぎて晴れのいい天気でした。はじめて来たのですが、市川大野から大岡山までちょうど一時間半かかりました。

京葉線で、東京駅まで直通で30分なかなか早くて便利です。舞浜のディズニーランドは、朝から人がたくさんいました。駐車場は入り口で行列、湾岸も舞浜の出口は大渋滞でした。この天気では、入場規制もあるかもしれません。結婚式に出る人たちも見かけました。秋ののどかな一日です。車窓からは、富士山が、雪化粧で見えました。

大学は、駅から正面で気持ち歩いてい一分と言うところですね。丘陵地を利用してキャンパスが出来ているので少し昇り降りが多いです。どこも、模擬店がメインのようでいろいろなものを売っていました。

中をのぞいてひと段落、外で何か食べようと言うことになり、見ていると、インドの留学生の店でカレーと、バラのジュースとかあり、ためしに食べてみました。カレーはナンがついていて、まあ普通。問題はジュースが複雑な味で半分飲んで捨てました。代わりに缶ビールを買い一息。

女房は中国からの留学生の店で、餃子、しょうろんぽうを買ってきて一緒に食べました。これは、味がちょうどよく、そのまま熱いのをいただきました。中華料理は日本人に向いているようです。

再び、中へ。鳥人間コンテストの飛行機を見てきました。と言っても、翼の一部と、骨組みですが。たまたま、その時のパイロットが来まして雑談。テレビのときよりもふっくらと太っていました。かなり風に影響を受けて振動があったそうです。楽しい話を聞いてきました。

同じところに電気自動車も飾ってありました。こちらは、まだマイナーなようで、大会が来月愛知県であるのですが、全国放送はないようです。頑張ってください。

ロボットのところも人気でした。こうなると、理学、工学系の出し物が多いですね。せがれは、化学を専攻するらしいですが、ちと、地味な感じかな。理論系も影が薄いですね。やはり、みて楽しめるものが主流ですか。

まあ、秋ののどかな一日を楽しんできました。

十月も下旬に、、、

2007-10-25 08:23:58 | 果樹園の仕事人
早いもので、今年もあとふた月と数日だ。いろいろなことがあって長いような気もするが、終わってみればあっという間の感じだ。

梨は、収穫のときが一番忙しく、そのほかは、わりあい淡々と仕事をしている。一年を通して、収穫後の時期が一番休める時期だ。

気が抜けたような感じで、何週間はすぎてしまう。特に、肥料をやる時期は秋の陽がみじかいせいか、仕事時間が少なくなんとなくすぎてしまうのだ。

まあ、今までの疲れを取って、来年のためにリフレッシュする。時間があればどこかへ旅行をしたり、雨が降ればのんびりと寝ている。

しかし、この時期にやらなければならないこともあり、網の修理とか、網まて、樹の植え替えなど、、、。仕事のことが、頭の隅にいつも残っている。

なんかボーっとしていたい。

まだ、新高が残っている

2007-10-12 07:06:33 | 果樹園の仕事人
はじめの予定は、十日が一区切りだと思っていたが、今日はもう12日になる。終わりのほうは、とってみなければ分からないから仕方ない。

という状況で、今日も収穫する。相変わらずの大玉が多くて、いいような悪いような。
きのうは、1200g以上のなしで、4個入れを作った。パックが5個入れまでしかないので、半分にして、昔のバラ入れの箱に合わせて作ってみた。まあ、これがちょうどよく決まり、市場に出荷してみた。今までは、5個パックに無理やり入れていたので、箱が膨れ上がってしまい、つぶれそうだった。

そんなこんなの今日この頃です。