おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

数字の魔力

2012-03-02 01:07:39 | サラリーマンっていうのは…
今日から3月。そして、決算月でもある。

ウチは公財。事業年度が始まる前に、役所に事業計画と事業予算を提出しなければならない。それも理事会で承認を得たモノをである。当たり前と思う方々にとってはすごく当然の事なのだろうが…。

その予算案を今週の初めから作成している。

以前、任意団体を担当していた時に予算を作ったことがあるが、それは前年度決算に若干収入を載せて、数字を丸めて作るという"ザックリ"したものだった。

今やっているのは、そんなカンタンなものではない。

事業別に事業費用を算出し、その事業費用のウエイト別に一般諸費用を振り分けていく。ウチは人が少ないので、人件費は<事業に関わる人の収入の和>というわけにいかず、<事業への関わり度数×関わる人Aの収入+事業への関わり度数×関わる人Bの収入>などという
ややこしい計算をやっている。

しかも公財は、公益事業がプラスになってはならず、といって赤にする訳にもいかず、収支のバランスを考えながら作成しないといけない。

公財用の会計ソフトを使えば、"チョチョイのチョイ"とやってくれると思うのだが、まだ使いこなせてない私は、エクセルに数式を入れて計算をしている。

となると、小数点以下が四捨五入されて、縦計と横計が合わなかったり、端数が出てきたりする。ああ、めんどくさい。

数字を見て、合わせて…。数字とにらめっこ。いつになったら完成するのやら…。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする