おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

関西へ~その4 賑やかな商店街

2010-09-09 23:51:38 | おやじの旅
注)以下は、7月に行った”関西ツアー”の文章です。前回までの”夏休み&帰省シリーズ”とは、違うおはなしです。


(その3までの粗筋)
こだま号のグリーン車で大阪に向かった我々は、梅田の地下街で串揚げを食べた。その後先輩Tさんと僕は、模造紙を買うために梅田の駅からアーケード街、ビジネス街を歩き、文房具屋を探している…。

ビジネス街を歩いていると、またまたアーケードを発見!そこに入ってみる。左右、どちらにもアーケードは伸びている。はて、どちらに行けば良いか?近くにあったお茶屋のお姉さんに聞いてみると、文房具屋はどちらに行ってもあると言う。僕らは、"ディスカウント系の文具屋"があるという、右方向に向かった。

その文具屋は、アーケードから少し離れた所にあった。模造紙を無事に購入。また、先程まで歩いていたアーケード街に戻り、元に来た方向にアーケードを歩きはじめた。

それは土曜日の15時過ぎだったのだが、JR天満につながるその商店街は、すごく賑わっていた。
こんな活気のある商店街を見るのは、久しぶりだ。アーケードの外は、いつの間にか雨。それも一つの要因かもしれない。

先輩Tさんが商店街を見ながら言った。
「雰囲気のある喫茶店に入りたいなぁ。チェーン店じゃない、地元の人が入ってそうな所」
つまり、Dトールや☆バックスじゃない所。
「でもそういう所って、地元の常連さんしか入れない雰囲気があるんじゃないですか?」
「そういう所じゃない所を探すのさ!」

しばらく歩くと「ここイイ感じじゃん」という喫茶店を見つけた。"上島珈琲"の看板が見えるコーヒーショップ。銅の表面に模様の入ったテーブル。それとなく"らしさ"を感じさせる店だった。もちろん、コーヒーはおいしかった。

コーヒー店を出て、ドラッグストアに入る。ここで、その日部屋で飲む水割り用の水と、個人的にごまドレッシング(1000ml)を購入。安かったからついつい買ってしまった。

ごまドレッシングを背中に背負い、アーケードを進む。アーケードの切れた所で、地下鉄の駅が見えた。天神橋筋六丁目。そこから阪急に乗り、宿に向かった。

まだまだ続く…。



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください。)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→
人気blogランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み&帰省 その5~思い出... | トップ | 久しぶりのアキバに、またビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おやじの旅」カテゴリの最新記事