
今年も今日と明日のみ。
今年は比較的多くの本を読んだような気がする。普通の人に比べたら、圧倒的に少ないと思うが…。
僕の好きな大沢在昌作のブラックチェンバーや魔女の盟約、また、メディア化された新参者や悪人も面白かった。
しかし、今年一番面白いと思ったのは、柴田よしきの激流(上・下)(徳間文庫)である。職場で誰か読み終えて置いてあったものを読んだのだが、そのストーリーにハマってしまった。
読みごたえたっぷりの上下巻。4分の3読んでもわからなかった犯人像。絡んでそうで絡まない、またその逆もある人間関係…。
柴田よしき作品は初めて読んだが、その面白さに引き込まれてしまった。
今年のオススメの本です。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
今年は比較的多くの本を読んだような気がする。普通の人に比べたら、圧倒的に少ないと思うが…。
僕の好きな大沢在昌作のブラックチェンバーや魔女の盟約、また、メディア化された新参者や悪人も面白かった。
しかし、今年一番面白いと思ったのは、柴田よしきの激流(上・下)(徳間文庫)である。職場で誰か読み終えて置いてあったものを読んだのだが、そのストーリーにハマってしまった。
読みごたえたっぷりの上下巻。4分の3読んでもわからなかった犯人像。絡んでそうで絡まない、またその逆もある人間関係…。
柴田よしき作品は初めて読んだが、その面白さに引き込まれてしまった。
今年のオススメの本です。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます