先週末は、子供達の小学校の運動会だった。
前日までは天候が不安定で、開催されるか心配だったが、当日は晴天となった。
今年から次男が小学校へ進学したので、運動会に行くのは、1回だけ。非常に楽になった。というのも、運動会はお父さん達にとっては大変な行事だからだ。
早朝からの場所取り、子供達の撮影、父兄種目の参加…などなど。僕はビデオを撮るだけだけど、競技毎に撮る位置を移動したり、他の親と撮影位置を取りあったり、それだけでも大変であった。
今回の運動会で気になったのは、入退場や競技中にかかる音楽。最新のものから懐かしいものまで、バラエティにとんでいた。
長男の学年競技"棒引き"。入場曲は、"太陽にほえろ"のオープニングテーマ。競技中の配置換えの時は、同じく"太陽にほえろ"の劇中歌。そして退場曲は、なんとなんと"大江戸捜査網"のオープニングと、実にシブいところをついてきた。この曲は、水戸黄門の"殺
陣"のテーマと共に、僕が大好きな曲だ。
また違う競技では、TMネットワークの"GET WILD"を最近の女性シンガーVer,で流していた。僕らの世代では"シティーハンター"の主題歌としてお馴染みの曲。ノリながら、口ずさんでいるお母さんもいた。
子供達に踊りを教えたり、統率したりと先生達も大変だけど、こういう曲選びをやる仕事は、楽しそうだなぁ。
今年の選曲は凄くよかった。選曲した先生には、拍手を贈りたい。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください。)
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
前日までは天候が不安定で、開催されるか心配だったが、当日は晴天となった。
今年から次男が小学校へ進学したので、運動会に行くのは、1回だけ。非常に楽になった。というのも、運動会はお父さん達にとっては大変な行事だからだ。
早朝からの場所取り、子供達の撮影、父兄種目の参加…などなど。僕はビデオを撮るだけだけど、競技毎に撮る位置を移動したり、他の親と撮影位置を取りあったり、それだけでも大変であった。
今回の運動会で気になったのは、入退場や競技中にかかる音楽。最新のものから懐かしいものまで、バラエティにとんでいた。
長男の学年競技"棒引き"。入場曲は、"太陽にほえろ"のオープニングテーマ。競技中の配置換えの時は、同じく"太陽にほえろ"の劇中歌。そして退場曲は、なんとなんと"大江戸捜査網"のオープニングと、実にシブいところをついてきた。この曲は、水戸黄門の"殺
陣"のテーマと共に、僕が大好きな曲だ。
また違う競技では、TMネットワークの"GET WILD"を最近の女性シンガーVer,で流していた。僕らの世代では"シティーハンター"の主題歌としてお馴染みの曲。ノリながら、口ずさんでいるお母さんもいた。
子供達に踊りを教えたり、統率したりと先生達も大変だけど、こういう曲選びをやる仕事は、楽しそうだなぁ。
今年の選曲は凄くよかった。選曲した先生には、拍手を贈りたい。
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください。)
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ