ABE GUITARS

ギター・ウクレレ制作
フレット楽器全般 修理調整

#015 ブリッジピン穴開け

2009年09月16日 | 制作過程
#014とは指板の幅が違うので、やはり製図をしてピン穴位置を割り出します


レイアウトして


ドリルプレスで穴開け


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 ブリッジピン穴開け

2009年09月16日 | 制作過程
ブリッジピン穴の位置は、基準値が有って無いようなものなのですが、ナット上・指板上で両端の弦位置をどう取るか、によって決まります。1ミリ弱の微妙な違いが、結果的に大きくなることもあるので、図面を弾いてできるだけ正確な(*)位置を割り出します.


レイアウトして


ドリルプレスで穴あけ
 

(*)製図する上では「線の太さ」が曲者で、線の内側からの距離なのか、外側からなのか、或いは中心からなのか、で結構悩みます。が、実際に材料にレイアウトしてみると、そう厳密にできないことがわかり、適度なところで妥協せざるを得ないのが正直なところ。コンピューター制御ではないので「正確に」とは言っても、それなりにアバウトになってしまうことは否めません。が、目測でなんら問題無いレベルです(実は、目測が一番正確であったりするのですが)。

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 ネックヒール部成形(若干変更篇)

2009年09月16日 | 制作過程
#015と同様に、ヒール部カッタウェイ側を削り落とすことにしました。

 

弾きやすさは格段に向上するのではないかと思います。

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする