ABE GUITARS

ギター・ウクレレ制作
フレット楽器全般 修理調整

#015 ナット作成→仮セットアップ

2009年09月19日 | 制作過程
#014同様に、仮のセットアップを行います。

ナット部分、トラスロッド溝にマホガニーを埋めて


ナットを作成します


弦を張って


弦間を割り出し


各弦、溝を切っていきます


弦間をスキャロップ加工
 

こんな感じになりました。これも最終仕上げは塗装後、です。


お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 ナット作成→仮セットアップ

2009年09月19日 | 制作過程
ブリッジ位置が決まったところで「仮」のセットアップを行います。

トラスロッドの溝部分にマホガニーの木片を埋めて


ナットを作成します。これは牛骨とカーボンのラミネイトです。


ブリッジ固定用のボルトは、弦を通せる特殊なものです


弦を張って

↑サドルは仮調整用です

弦間を決め


溝を切っていきます


弦間にスキャロップ加工を施し


高さを調整


とりあえず完成です
 

最終的な磨きは、塗装完了後のセットアップ時に行います。

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする