仕事用にiPadを購入する必要が出てきたため、手持ちの第一世代iPad Pro11(2018)を仕事用に回して自身用にiPad Air4を購入することにした。
3年も使ってればバッテリーはヘタってきているだろうし買い替えにええ時期かもしれない
仕事中はマスクをしている機会が多いのでFaceIDが通らない事が多く、やっぱりTouchIDがええかなと思っていたがさぁどうか。
自身が持っているのと同じセルラータイプで同容量の256GBをチョイス。
実は1年ちょい前にも家族用にかっているので2台目のiPad Air4だったりする
半導体不足の影響かどの店に行っても全く在庫がなく、apple storeにて3週間待たされ漸く到着。
色はアイスブルー。爽やかでいい色だ
お久しぶりのTouchID。iPhoneのこれを待ってるのに…
まずはベンチマークを走らせてみる。
CPUはシングルコアがAir4の勝利、マルチコアがコア数の2つ多いiPad Proの勝ちやね
新型の方が動作周波数が早かったりキャッシュも全部多く優れてる
グラフィックは下位といえど新型が13.6%優れている。流石最新世代。
僕は高品質写真をiPadに入れてアルバム代わりにすることがあり、重めの写真ファイルを開いてみると新型の方が明らかに表示が早い。ちょっとやけどね、そのちょっとが大きい。
そしてTouchIDはマスクをしている場合には極めて有効。
ただし想像はしていたというか過去にも経験があるのでわかっていたことだけれどクライミングをしている僕は指紋が薄く、特に登った翌日などは認識しないことが多い…
クライマーあるあるですなぁ…結果どっちがええねんと言われると難しいところだ。
Air4の明確なデメリットは画面のリフレッシュレートが120fpsから60fpsに落ちてしまったこと。
スクロールさせた時の残像具合とか、apple pencilを走らせた時の反応の遅さがちょっと気にはなったかな。
でもこれはしばらくAirばかりを使っていれば慣れてきたのでまぁええか。
Air4のほうが100ニト画面が位というらしいが、3年使い込んだiPad Proと比較して全然わからず。
一長一短で完全にどっちの方がいい!ってのはないけれど処理が早いのとバッテリーが新しいのは良いことなので、とりあえず新しい方を使っていこうと思う。