goo blog サービス終了のお知らせ 

feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

BMW523d無給油最長記録.

2020年05月14日 | クルマ

最近は燃費ネタが多いなぁ。それくらいしかネタがないとも

我がBMW523dが無給油で1045kmを走破高速7下道3くらいかな

あと80kmの走行可能距離を残して給油し65.41Lのディーゼルを飲み込んだ。

平均燃費は15.98km/Lと非常に優秀な成績

ハンドリングは素晴らしくぶ厚いトルクで踏んで心地よく運転は愉しいのに燃費も良い523dは素晴らしい車だと思う。

今回は多少は穏やかな運転を心がけたがエエこであることは確認できて気持ちは満足

燃費走行はなんかセコセコしちゃって鬱憤がすこーしばかり溜まっていたので今後はいつも通り踏んでいこうと思う。

ハイゼットカーゴの燃費計測.

2020年05月13日 | クルマ
毎日元気に街中を駆け回る営業車ダイハツ・ハイゼットカーゴ2WDターボ

389kmほど走ったところで航続可能距離が27kmと出たため三度目の給油をすることになった。

たしか前車は350kmくらいで給油していたから400kmを前にしての給油となると前の車とたいして変わらん?

実は燃費良くないんか…?

あと30km弱しか走れんとなるとガソリンの残りは2-3Lくらいだったのだろうか。それなら38Lくらい入るのかと思いきや、給油量がたったの28.0L

ちなみにガソリンタンクは40L(メーカーの主要諸元表より)

まだ3割残ってるやん(・ω・)


満タン法にて燃費を計算すると平均燃費13.9km/L(前のハイゼットカーゴはリッター11)

新車は燃費が悪く乗ってればそのうち燃費がのびてくるという話を聞いたことがるが本当なのかな?ちなみに前回二度目は12.9km/Lだった

満タン法から計算するにトータル550kmくらいの巡航距離を持つと思われるのに残りの航続可能距離があとちょっとと出れば給油せんわけにもいかんし

安全設計だから?にしても余裕を持たせ過ぎるじゃないの…? 今度は給油ランプが点くまで走ってみようか(・ω・)


燃費はエンジンの回転数が大きく関係してくる。

前のハイゼットはタコメーターがついていなかったので回転数がどんなもんかわからなかったけど高速では限界まで唸っていたから随分頑張っていたのだろうな。

今回はレーダー探知機にてタコメーターが表示されるため状況がつかめるようになった。

実際下道を走っていて2700rpmくらい回っており、高速を走ると4500rpmくらい。結構回ってるな(BMWの2Lディーゼル&8ATなら時速100kmで2000rpm)

Newハイゼットは前車の3段からオーバードライブ付きで4速となっており(イマドキそんなボタンが付いているのも珍しい気がする)、一段分の回転数が落ちているのが感じられ燃費改善に寄与しているのだろうというのが想像つく

加えて家の軽CVT車(タントのターボ)に乗ると下道だとだいたい2000rpmを切るくらいで走っていたと思うから、ここらへんが更なる燃費の差なのだろうな。

燃費は気にしないと思いつつも数値として出ると上を目指したくなってしまうのは理系の性なのだろうか。

前車比でパワーが増して燃費が25%改善されているなら十分なのだろうけどね。