気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

言い訳が見つからない!

2009-11-03 23:00:00 | ボウリング
最悪期です。下がってます。本日は154Avもうスプリットとオープンばかり。ストライクはこないし、10番ピンカバーは出来ないし、6-10はチョップしてミスするし。一応考えますよ。ノーヘッドしたらオイルとレーンの状態を自分なりに読んで、立ち位置を替えたりラインを替えたり。ボールかな?とか。一番原因なのは足が治ったので膝に不安がなくなりスイングと足の運びが合って無いって事です。バックスイングの最高点がかなり低い。つまり振り子がキチンとなってないから中途半端なまま、リリースするから、指に乗らない掌で押せない、人差し指でしっかり方向を狙えない。ああ、書いていて判っているのに出来ません。どこも痛くないし、親指が抜けないとか抜けすぎるとかもない。アプローチが滑るの滑らないの引っ掛かりがどうのって事もない。嫌いな人がボックスに入った訳でもない。
全部自分が原因!
でも、今が最低の底、谷のドン底だとすれば、あとは上がるだけ!谷が続けば単に平坦なだけだし。低空飛行でも我慢していたらそのうち何とかなるかな?うーむ。他力本願になってますが。練習しよう。取り敢えずそれしか解決策はないでしょうね。


開かずの引き出し復活!

2009-11-03 18:11:08 | アート・文化

 以前にクローセットの桐たんすの引き出しに悩まされていると紹介したら、箪笥屋さんから直々の御鞭撻を賜り、本日晴天の中頑張って全部引き出しを引き出し・・・・脇を削って再生しました。

009 ね?すごい奥行きでしょう?普通の押し入れですからその奥行きに作ってもらった桐の引き出しです。畳紙が二重に置けてきちんと畳んでしまうと一段に20枚以上入ります。ツレが頑張ってくれてやっと使えるようになりました。あとはもうひとつ。左側に見えるのがそれですが、後日ということになりました。

本日は休みなので、袷着物でも春・初夏向けのものは仕舞って、結城紬や大島、牛首紬、久留米絣、など真冬に活躍する物を寝室のクローゼットに移動しました。小紋でも無地的に着られる柄は長く使えますが、桜とか竹の青や、すがすがしい新緑の色はこれから冬にはちょっと…着ては歩けません秋たけなわの柄を出していたら、一枚「喪」なのか「戲」なのか分からない柄が出てきまして、悩んでいたら呉服屋友人Kちゃんが着てくれて「これは礼装の付け下げだね・・てか訪問着かな」とお墨付き。堂々と正装に着られることになりました。

 去年着た袷はとりあえず出さずにおいて、今年初めての物を出します。まったく仕付け糸もとってない着物が何枚も出てきて、これは活躍させないと実母化けてでそうです怖い!のでせっせと着ます!

 ああ、これで引き出しが復活できたのでひと安心な一日でした。