気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

新人を三年続けられる?!

2010-07-13 22:13:08 | ボウリング

 JBCの規定が変わり新人戦には三年間出場できるとか。今年まで権利はあるようで、予選会を上位で通過出来れば全国大会に出場できるらしい。私もツレも権利はあるので予選会へのエントリーをどうするのかを聞かれたのですが、私は無理なので、ツレだけがチャレンジするとか。プロアマオープンには出場できないので、京都で行われる全国大会へ行く気になっています。一緒にいって観光してこようかな?10月だというので紅葉狩りに間に合うかしら? 

 東北ブロックの個人戦出場権も得たので岩手県まで行くとか。ホテル代を浮かすために我が家のキャンピングカーを出動させる予定。地方のボウリング場は駐車場が広いし、最近は日帰り温泉施設があるので風呂も食事も心配しなくていい。便利です。 

 前回本気で新人戦に挑むも一般男子は層が厚く予選を突破できずに敗退。私は上手に決勝に進めたのでご褒美の「盾」を貰ってうれしかった。今度はツレが頑張る番ですね。

 所属の団体によっていろいろ規定はありますが、ボールの検定も持ち込み料も数も変わります。注意しないといけません。

 私は年末のプリンスカップへの出場とNBF全国大会への目標にしています。間に合うかな?リハビリをするほど治っていないのでまだまだ我慢です。その分筋トレをして体を作ってこれ以上の部位に怪我をしないように対策をしなければと思っています。とにかく9月末の大会に出場が出来れば・・・という状況です。

 新人も本当の初心者という人もいれば、長年経験を踏んだうえでの登録の人もいるので、本当の意味での「新人戦」ではないのですが、やはり面白い大会ですから出場は良い経験でしょう。


絹紅梅にあこがれる

2010-07-13 22:00:07 | コスメ・ファッション

 着物への欲は尽きないようで、今度は「絹紅梅」の着物が欲しくなりました。だってねえ。あの透け感が大人で良い感じ。紗袷の深みとも違う透明感。小紋と浴衣の間的な物ですが、洗えないだけに「あこがれ」の逸品です。

 紗の付け下げは持っているので無地でもいいから欲しいのです。これはもう少し様子をみて気長に探すつもりです。

 というのも、欲しいと思ったものはいつの日にか手に入ると解っているからです。焦って買っても後悔するだけです。納得いくだけ数を見て、厳選していきたい。

 白鷹お召も絽の江戸小紋も探して気に入った物を手に入れるまで五年かかりました。そういえば黄八丈も織り上がりまで三年以上待ったのです。一枚だけ仕立てて着ていた母ですが、残された物を仕立てるまで8年。反物が織り上がってから10年以上は経っているのですからそれを考えると焦る必要はないのですね。

 もっともお財布も心配です。安かろう悪かろうの物はつかみたくない。どうせなら末代まで耐えうる一枚を手に入れたい。そう思って衝動買いした物は整理しています。

 「なんでもないもの」を探すのは大変なのです。「すごい名作」は結構あります。でも上質なもので「普通に着られる物」はなかなかない。大島紬も藍染めから泥染めも様々だしその中で柄の細かさでランク付けをすればおのずと値が張ります。でも普段着。訪問着も作られるようになったのでこれは朗報ですが、さて欲しいと考えている絹紅梅は?やはり普段着なんだろうなあ。

 普段着にお金をかける究極の贅沢。やってみたいと思います。

 展示会で手に入れた付け下げの代金を払ったので仕立てに出して貰えます。姫の振袖も袷の時期に間に合うようで、間に合わないのは資金繰りですが、いずれかかる物ですから早かれ遅かれ構わないかなと。秋の展示会に着ていけるように手配をしてくれるとか。ありがたいけど今度こそ「拉致」されそうですよ…姫様。

 姫は呉服屋の人気者ですからね。結城紬に加賀友禅に小石丸の振袖を選んだ姫。すでに外車一台買えます。その分普段には何も買ってやらない!と宣言するのですが、まだ小学生なので洋服は必要。卒業アルバムの撮影に間に合う様に新品のセットが届いたのでご満悦。親バカですが・・・・。

 次々に欲しい物がある。それを手に入れるのを楽しみに仕事に励めるのは幸せ。

 使ってなんぼですからね。宵越しの金は持たない性格ですから^^;