気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

心身一体

2009-11-29 00:43:00 | ボウリング
練習会ではお互いの技術向上の為、本人では気がつかない点を指摘しあう事をよくやります。ドングリの背比べ状態なので出来る事です。教えてもらっても直すのは本人です。その場では異論があるかもしれませんが、言い方を変えても現象が起きていなければ言わなくていいのです。言われるまたは相手に云うという事は確かに現象が起きていてなおかつ悪い結果が続く時です。
そんな中、スコアはともかく遣りたい事が出来るようになったので失投もタップも納得出来る。以前は何故?どうして?と思うばかりでその対処の仕方もわからなくなっていた。でもアドバイスを受け入れ初めて数ヶ月たった今は、言われた事が理解出来るし、自分でも消化出来る様になってきた、と云うのです。
凄い進歩です。一度自分を捨ててアドバイスに従うと一時的にはスコアが伸びません。その時点で元に戻す人が多くまたやり直しです。何をやりたいのか。それが出来ない原因は何か。直す為にはどうするのか。全てを一人で考えて出来上がるならプロでも第一線で活躍しますよ。
でも人それぞれです。頭で解っていても体がついて来ないとか。また、そういうアドバイスをしあう仲間や師匠がいない場合は時間がかかります。
私は最初から師匠がいました。だから基礎はしっかり、理論もきっちり。
それを活かせないのは本人の腕です。
最近、膝や腰の故障を抱えている人を多く見かけるようになりました。以前自分も椎間板ヘルニアで手術しました。膝の故障はそれが原因だし、それ以前に副腎皮質ホルモン剤の副作用で骨粗鬆症でかなり怪しい。いつ折れてもおかしくない程骨がないのです。でもストレッチと筋トレ、ヨガをやってからだいぶ身体そのものが変わってきたように思います。
今故障を持っている人をみていると、投球フォームにかなり問題ありです。腰高で上半身が前のめりになり手投げな感じ。体軸を意識して目線を安定させ、スイングに合わせて足を運び、ボールが降りて来る力を利用して投げる。
基礎がないから、怪我をするのです。
またそういう人に限って試合前にストレッチ等はしない方が多いように思います。
膝をしっかりさせる為には足裏の何処で体重を支え体軸を作るのか。
腰を曲げないで寧ろ胸をはり炭田から移動するようにする。
最終フォームで身体がくの字になる人はご用心!


ラッキー!レア星グミ

2009-11-28 16:53:37 | 日記・エッセイ・コラム

ラッキー!レア星グミ
2009/11/28
fine
ピュレグミにラッキー星が入っていました。結構いろいろあてています。今まで一番驚いたのはチョコボールの金の天使が出たことかな。缶詰をもらいました。ピノアイスでもハートや星を当てています。いいことありますように!宝くじでも買おうかな?
(毎日着物日記)

干支はえとじゃなくかんし

2009-11-28 14:59:00 | アート・文化
呉服屋の結城紬の特別展示を見に行ってみたら、珊瑚の販売と共に干支鑑定士がいまして、家族の力関係など見て貰いました。自分は結構詳しいので流派や易にも寄るので余り目新しい情報はなかったのですが、私を中心に子供二人が存在し、ツレはそこに添っているとか。確かに。私の生れ干支は今の所最強ですから。意外だったのが姫と一緒じゃなく息子と暮らす様になるだろうとの話で、これは想定外でした。女系の家系なので姫が跡を継ぐはずなんですがね。ま、いいや。姫の結城紬訪問着も仕上がってきていてご機嫌です。此れから紬が良い感じに流行るといいなと思います。


風邪ひき姫の嘆き

2009-11-27 16:37:11 | 日記・エッセイ・コラム

風邪ひき姫の嘆き
2009/11/27
fine
インフルエンザではないのですが、姫が風邪をひいたらしくぐだぐだしています。食事もろくに食べてくれないのでお昼にはあたたかいクラムチャウダーを作ったら気に入っておかわりしてくれました。よかった。その後水分もとれるようなので一安心。母の心配は週末の呉服屋の展示会に行きたいだけですけどね。
(毎日着物日記)

宅配業者との攻防

2009-11-27 16:33:15 | ボウリング

 先日全国大会に出場し、三個入りボールバッグを宅配便で送ったのですが、その時のお話。自宅から会場へ送った時には無料のビニールに入れてもらって大事にトラブルなく届きました。もちろん中身の保証も多少はあるようですが、中のボールなど衝撃に耐えられるように、梱包には気を遣いました。というのも、別な件でボールを送った際に傷が入ってしまい、プチプチは必要だと感じていたからです。今回も注意していたので、行きは良かったのです。

 帰りが怖かった。会場の一角に業者が来てひきっとてくれます。往復便は別。今回は着払いのみの扱いだとか。そりゃ重さやサイズをいちいち現場で計っていたら先に進みませんから。その辺はどうでもいいのです。とりあえず用紙に記入し、控えをもらい、あとは届くのを待つだけだなと思っていたら、案外早く届きました。リーグには間に合わなかったので一日出場しない日があったのですが、それはこちらの問題。

 で昨夜届いてから初めて中を開けたのです。そうしたら・・・・・。ボールを入れる部分は一番下です。その上に狭いスペース。その上にはシューズ入れと小物入れが付いています。ボウリングをするには結構細かいグッズが必要なのでバッグには大小さまざまにポケットがあります。多すぎてどこに何を入れたのか分からなくなることもしばしばあります。

 今回は一番上にしまっていたプロテクターが破損してしまいました。メカテクターという金属でできたプロテクターなのですが、蝶番のところが押し込まれて曲り変形して巧く手首が固定されないのです。かちゃかちゃ音もして、懸命に原因を探りながら練習ボールを投げていたのですが、とうとうだめで外してしまいました。同じボックスのメンバーも「どうしたの?」と声をかけてくれます。スタッフにお願いしてペンチでなんとか曲りを直して貰ったのですが、どうにも・・・・・。

 教訓。忘れないように大事なものは自分で持って歩く!のが一番かな。でもですね、以前同じプロテクターの金具を落とし、会場であわてたことがあるのです。プロショップにおいてあったから良かったものの、それも最後の一個。この経験からなくさないようにと一緒に送ったのですが、いかんせん宅配業者の乱暴な扱いには閉口しますね。

 次回からは何とか良い方法を模索したいと思います。他府県の会場へは車で行くのも良いのですが、疲れるし、慣れない土地では神経を使うし。同乗者もいれば気も使うし。ならば時間が正確な公共機関を利用したほうがいいなと思うのです。

 知っている場所で余裕がある場合で運転手がいるときにはキャンピングカーで行きます。寝泊まり出来るし、食事も心配しなくていいし。楽ですからね。シフト間に休憩するのも楽です。テレビを見ながらお茶しながらお昼寝しながら待っていられます。

 宅配業者も大変でしょうが、もう少し丁寧に扱ってほしいなと思います。