本日は
ハイエースの足のこと サッパリわからん
とか
ハイエースを買ったばかりの方にアドバイス的な記事
これはストロークストッパーとかバンプ リバンプと呼ばれているパーツ
とりあえず愛車の足回りを覗き込んで見てください。
下の画像はリバンプと言われるパーツ
リバンプはホイルのデザインによっては見えにくいので
右側を見たい時はステアリングを左にきると見えやすくなります。
こちらはリアのバンプ
これらのパーツはローダウンした時に
ダウンサイズに応じた適切なサイズに調整してあげるために販売されています。
たとえばローダウンしてから なんかフロントがフワフワするとか
リアが余計に突き上げると言った場合
バンプやリバンプなどが純正のまま あるいは 適切なセッティングが出来ていない可能性大です。
反対車線から走ってくるハイエースがグニャングニャンしてたら
間違えなくセッティングが出来ていないと思ってもいいでしょう
と同時にあなたのハイエースも同じ状態かも知れません 笑
『交換してみよう』と思った方は
取替え調整もチェックマンにお任せください。
バチッとセッティングします。
2WD用Genbストッパーフルセットが20.000円 4WDは19.000円
取替え加工調整が6.000円~ フロントのみは4.000円~
バチッと車高も調整して欲しいって場合は8.000円
2WDストッパーはたいてい在庫していますが、
入庫前には念の為、電話ください。072-986-8989 水曜定休
以上、ハイエースの乗り心地改善には必須!! いやっ絶対的!!必需品のお話でした。
フロントのスペーサー装着にはロングハブボルトが必要です。
リアはフロントより5mm長いハブボルトが付いていますので
5mmスペーサーまでなら そのまま装着可能
何よりも6穴ホイルの場合、トルクレンチでの締め付けは必須ですよ!
本日はいきなり フルキットsplの画像を並べてみた
今夜お伝えしたいのは 明後日で足パーツの在庫が充実します! って事なんです。
以前にもお伝えしましたようにチェックマンロワードリーフは1年間でたったの2回しか入荷しません。
エクスクルーシブダンパーは明後日に在庫あり!! となりますので
タイミングを図ってられた方は 今かもね
リーフは純正使用する場合
ロワードリーフに関するBlog
しかし・・・
セットアップした過去を振り返ると
フルキットSPLの装着率はワイドボディオーナーが多いですね
よっ!! 諭吉持ち 笑
PS:私も最近ワゴンGLが欲しいです。
更にps: ハイエースユーザーも楽しく運転しようよ!
足回りのご相談は土日がオススメ!
なんですが・・・
納期の迫ってる作業が入ってる時は 日を改めてください!
になる事もありますので ご理解願います。
今日は
『高速道ではクルマが不安定になり 怖くて走れないんです』
と相談に来られたA氏
色々とお話を聞く中 以前はスカイラインGT-Rも所有されていたとかで・・・
こういった車歴を持たれている方って
チェックマンの足について説明した時 とても理解が早く 余計な説明がいらないので話しやすい
でもね
足入れたい! と思っても チェックマンロワードリーフの在庫が無くなると
『今は無理です』
『半年後まで どうにもなりません』 と毎回なってしまうのです。
なので ロワードリーフの在庫を見つつ タイミングを見計らいながらプランを立ててください。 カゲヤンブラザーはメッチャタイミング計ってましたもんね 元気!?
さーて 三宅氏のパーツがまた届き 早速チェック! こーれーはー スーパーブキウギユーロダクト にょ~かー製 笑
そっかー これは自分で仕上げるキットなんだな~ こんな感じに 付属の金具でネットを固定しなはれ と書いてある
取説通りにやらないのは 私の勝手ね
すると 当然金具が不足しまんねやわ でも 山盛り持ってるから大丈v
これで完成! なんて事したら 後々面倒な事になりまする
この金具の両面テープはそんなに強くない
まして スーパーブキウギユーロダクトの取替えにはリアバンを脱着する必要があるので
洗車時などに ネットが ポローン となったら オーマイガーッ やで~ なので 私はファイバーを張ってガッチガチに補強しておく
そんな材料を持ち合わせていない人は2液のエポボンを使えばいい
※エポボン塗布面のペーパー掛けは必須
そんな中 随分前になんか見たことのある 自称営業マンがやって来た
色々と話す中 自称営業マンが持ってきた新製品 18インチ リムありアルミがまもなく発売らしい
車検対応の18インチタイヤも出たことだし いいんじゃない
『チタンナット付きで販売なんですよ~ 社長これいいでしょ~』 らしい・・・
そして 毎回と言っていいほど
自称営業マンは 価格だとか 納期だとか 肝心なところをいつも述べずに帰ってしまうんだ!
なので・・・ 品物を見ただけで内容が サッパリわからんのだ 笑
次回からちゃんと まとめた資料を持ってきなはれ~
でっ!
今日一日かけて サフ2発 研磨2発で 結構な下地が出来ました。
【今夜の一言】 やってみればわかる 塗装屋さんの大変さ
1日に届いていましたが 本日開封&検品をしました。 こーれーはー三宅氏のフロント3点キット またもやイメチェンされるらしい
早速ペーパー掛けした。
フルバンはハイクォリティ仕上げを発注したので とてもしっかりした作りになってる
でも、私からすると これくらいの強度があってフツーと思います。
中には手で持っただけでひび割れするエアロもありますし
もっと素敵なエアロですと 取り付けの際、少し押しただけで指がfrpを貫通する品もありますから・・・
こういった品物を発注されると困るのは 取付店と塗装店なんですよ
でも 届かないと解りませんしね
まっ 余分にジュウキュウマンハッセンエンを見ていたら なんて事ないんですけどね
お話は戻り
普段はフルバンのペーパー掛けは行いませんが 強度と表面チェックのため 擦ってみた。
なかなかの強度で安心して擦れます。
表面は巣穴も見当たらず なかなかの仕上げです。
これだったら 塗装屋さんにボヤかれずに済む予感
『えっ!? どこのエアロかって!?』 ラブラークでございまする~ 笑
『えっ!? ラブラークもしかして知らんの!? 』 あとは自分で調べなはれ~
納期と言うものがあるんで しゃーない!
と自分に言い聞かせ 今日は朝8時から出勤したーちゅーねん 笑
まずはカチコチの肩を慣らすためスリーコードホーンの設置
やっぱ自分には足回りとかエレキパーツの取付が抜群に向いてるわ~
とか言いつつ・・・ 調整にも時間をとられましたが 4列目移動 祝完成!
ムービングシートブラケットの取り付けは体力と根気が必要ですよ! 4型の4列目シートはリクラ加工しても MAX傾斜角度はここまでみたい・・・
ちなみに左側シートが純正の角度
ついでに内装とガラスも綺麗にしてフィニッシュ!
でっ 疲れた時は必ず行きたくなる所へ
私が通ってるところは足マッサージと肩マッサージを非常に丁寧に長い時間やってくれるんです。
『へ~マッサージ通ってんの』 と思った人は ハズレ
答えは 散髪屋さんです。 今夜はこんな感じでパワーアップしよっ 笑
本日は和歌山県から予約入庫された三田氏マシンに4列目シート移動ブラケットの取り付け
プラス 4列目リクライニングシート加工 & スリーコードホーンの取り付け 早速 車内のホコリや土を
エアブローで徹底的に飛ばします。
ここまではスムーズ
でも なんかいつものペースにならん 思うように進まない 困
気分転換にシートのリクライニング加工をしようと思った
しかーし!! 4型からリクライニング加工が非常にやりにくくなっている事を発見
2型と比較し、2倍の時間を必要とします。
はまった感を感じつつ 頑張ろうとした。
明日は定休日なんで 今日中にシートを乗せるところまで行きたいんだ! と思ったが 気が乗ってない時は効率が悪いので
あっさり撤収する
明日、続きをやるにも関わらず・・・
全部片付けてから帰らないと気がすまない性格です。
PS:ムービングシートブラケットの取り付け価格 見直そう