![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/1219658e41751cc675ebfba3046c76d3.png)
【グレード別サスペンションパーツの選び方】
何から手を付けていいのか? 何を装着すればいいのか? 解らない方のためにグレード別に簡単に書きます。
基本はファミリーユース、50~90mmダウンとしてのお話です。
【スーパーGLとDX】
基本的にリーフスプリングのバネレートが高く、ロール量が少なくて乗り心地が悪い訳なので、リーフスプリングの交換は必須! リーフ交換無しでの改善方法はありません。
リーフ周辺に細々した部品を装着してもバネレート自体は変化しませんので・・・
『変わった』と思った方は貴方の錯覚であり、根本的な解決には至りません。
『変わった』を求めるのではなく『乗れるようになる』 ことを求めるべし!
まずはステップ1+基礎メニューでバネ廻りを整える事が先決
【ワゴンGLとグランドキャビン】
スーパーGLとは真逆でリーフスプリングのバネレートが低くロール量が多過ぎて乗り心地が悪い訳なので、リアのバネレートをアップさせる必要があります。
一般的に直ぐにショック交換を勧めるショップもあります。 『取りあえず入れてみる』 的に・・・
しかし、ショックにバネの仕事をさせるのは無理があり過ぎますので、チェックマンではこの地点でのショックやダンパー交換は一切お勧めしておりません。
基本的にステップ1+基礎メニューが必要ですが、柔らかいリーフスプリングには3パターンの方法があります。
『一つ目はリーフスプリング自体の交換でバネレートをアップさせる』
後部座席には殆ど人を乗せない、あるいは積載をしない場合はステップ1からはじめます。
『二つ目はヘルパーエアサスを装着しバネレートを可変させる』
沢山人を乗せられる事が多い場合で早期解決を求められるなら、積載の条件変化に瞬時に対応できるステップ3はとても有効なパーツです。JETスキーを牽引される車輌にも有効です。
『三つ目はリーフ交換+ヘルパーエアサスの装着』
バネレートを整えた上でのエアサス装着なので、リアのバネ廻りはこれで完璧!
あとはダンパーを選ぶだけ!
参考ブログ
気がつかれました!?
ここではフロント廻りについて触れていない事が・・・
ハイエースの足はお金が尽きない内にリア廻りから決めることがポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/64/c8da33669a38b2d13f7bac442a6bbae1.jpg?random=307228243d391c8f6f66b560ba0896a5)
ハイエースはバネ廻りから整える事が先決なのです!
それが最も早期解決であり、トータルコストも抑えられるのです。
【チェックマンの足回りって高いのか!?】
まずハイエースの足回りに悩んだり興味を持ったら
色々と雑誌を見たり ネットで情報を拾いにかかると思います。
しかし、人間の心理として出きるだけ費用は掛けたくないと言う人もいるでしょう
反対に機能面にはタップリ費やす方も当然いらっしゃいます。
ですので 自分の予算に合った情報を拾いにかかります。
そして、自分の予算に合ったパーツを装着した事のある経験者のブログに目がとまります。
その経験者のレビューをあてにした人は迷わず購入に踏み切ります。
ところが、経験者の語るレビューほど満足感を得られなかった貴方は次のパーツを探す行動に入ります。
『ここからが貴方の運命の分かれ道です!』
満足感を得られなかった貴方は・・・
今度は細々した物を少しずつ購入する事にした。
硬いリーフにはコレとコレを入れればいいんだ とか
フロントにはこの部品を入れればいいんだ とか
1年くらい掛けてパーツの変更を行ないました。
でも、同乗する家族などには その努力は全く伝わっていません。
『なぜなんだろう』 と悩みチェックマンに相談しました。
その答えとは・・・
強化するパーツと弱化するパーツが付けてある
フィーリング程度しか変化しないパーツを沢山付けている
と自分では予想もしなかった事実を知らされるのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/dab943cf867de795bef9bdf8aed65ae2.jpg)
ハッキリ申しまして こんな方向へ行っている方は無茶苦茶多いです。
この様な方には必ず質問します。
『なぜ このパーツを装着したのですか?』
『えっ!? 乗り心地が良くなるみたいな感じだったので』
そして装着されたパーツの効能について全て説明してあげると
『今までの努力と費用は何だったんだ~ 涙』 と言うことに気が付きます。
『これは貴方がパーツの内容を理解せず付けたからです』
チェックマンに足回り相談に来られたので ココで無駄な出費にストップが掛かった訳ですが
相談に来られる方の殆どがココまでで40諭吉くらい費やしてから相談に来られます。
しかも1年以内に40諭吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/21511b21783727c1f06111e1df37b12c.jpg)
チェックマンのフルキットSplキットは65諭吉
エアサスレスのステップ1+2なら45諭吉 ※共にセットアップ料別途
【選び方】
ちょっと寄り道してエンジョイしたいならアルティメイトシリーズ
プランを立てて真っ直ぐ進みたい方はステップワンツスリーシリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/2025ebcfa1422ebdcc1a31195d520137.jpg)
前途しました 『ここからが貴方の運命の分かれ道です!』 の意味がお解かりでしょうか?
最初はそんなにお金を掛けられない
そんなに良い物を選ばなくても何とかなるだろう と思いつつも
気が付けば40諭吉 結果を出せなかった40諭吉
勉強しない人はやり続ければいいんです。
こんな人も世の中には居ませんと各ショップさんも潤いませんから 笑
世の中こんな人ばかりではありません。
『ハイエース買った時からチェックマンの足って決めてました』
『ここの講座を読んでチェックマンに頼もうと思った』
と言う方もジュウキュウマンハッセンニンほどいらっしゃいます。 笑
チェックマンに全てお任せ頂ければ 何も悩む事はないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e1/042f9e509c79f9bc1f98c8e17bf24755_s.jpg)
あとは貴方の考え方と愛車への愛情次第!
基礎から勉強したい方はコチラからどうぞ!