愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
おはようございます。
昨年末から募集させて頂いておりました、エール2ndの震災孤児遺児交流プロジェクトにおいて名古屋にご招待する震災孤児遺児のみなさまをサポートする「パートナー学生スタッフ」ですが、おかげさまで多くの方からご応募を頂くことができましたので、1月いっぱいをもちまして募集を終了させて頂きたいと思います。
ご検討下さったみなさま、本当にありがとうございました。
ご応募下さったみなさま、あと一ヶ月全力でがんばっていきましょう!
すでに2回程、ご応募頂いた学生スタッフで会議の場を持ちました。
最初は緊張してなかなかうまく意見が言えなかったり、「どうしよう…」と戸惑ったりもありました。
それでもどのスタッフさんも「震災孤児遺児のみなさんに喜んでもらうにはどうしたらいいんだろう?」「どうしたら震災孤児遺児のみなさんが仲良くなれるだろう?」と、一生懸命アイデアを考えてくれました。
そんな学生スタッフさんの純粋な姿に、私も「もっとがんばらねば!」とパワーを頂きました。
そして、少しずつおですがもしろいアイデアが生まれて来ています。
まだまだ乗り越えなければいけない壁はありますが、このメンバーならきっと震災孤児遺児のみなさんが笑顔になれる、ステキなプロジェクトを創り上げることができると思います。
今日から2月。
私も頂いたパワーをしっかり還元できるよう、震災孤児遺児交流プロジェクトも含め、エール2ndの成功に向けて、改めて気合いを入れ直した次第です。
東別院・お茶所におきましては、ほぼ毎日追悼キャンドルを鋭意製作中ですし、当日ボランティアさんの募集も始まりました。
できる範囲で構いませんので、今後とも愛知ボランティアセンターの活動にご理解・ご協力頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
愛知ボランティアセンター
事務局次長 宮垣雄樹