愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
皆さん、こんにちわ。スタッフの石田です
第84回現地ボランティア活動報告をいたします。
今回は、雪の影響で少し遅れて宮城県入りし、朝は仙台市街地も雪が降っていました。
門脇小学校に寄らず、前を通ってくぐなりに向かい、何とかいつも通りの時間に間に合うだろうと思ってました。
それが、あんなことになるなんて・・・。
くぐなりに向かう牡鹿半島の峠にて、立ち往生した車がいたようで
うごかないーーーーーーー(==;)
麓まで引き返して外に出てみると、地面が凍り付いていました。
そこからしばしコンビニにて待機。
色々な情報が錯そうしていました。
そうこうしているうちに、パトカーが上って行き、融雪車が上っていき
開通の連絡があったので、くぐなりに向かえました。
っと言うわけで、二時間遅れの到着になりました。
くぐなり食堂
【メニュー】 バレンタイン♡
ゆかりご飯
シチュー風スープ
ささみフライ
マカロニサラダ
厚揚げと人参マリネ
クランチ☆チョコ
お昼ご飯には間に合わないので、夕ご飯としてのご提供になりました。
調理風景の写真になります
キャベツの千切りの巻
フライを揚げます
特別班?のチョコレート作り
どの品にも心を込めて作りました
みんなで協力して盛り付けをしました
抜群のチームワークで無事に完成しました。
心配り班
今回は、愛知県春日井市立高森台中学校の生徒さんが
種から育てたひまわりの種(メッセージ付き)をお配りしました。
成長日記は仮設住宅の談話室においてきました。
寒かったけれでも元気に訪問をできました
チーム恭一
今回のお仕事は、石垣づくりと次回のために石集めを行いました
今回は全体的に寒いのですが、河原は特に寒かった・・・。
こちらもチームワークを発揮して次回のチーム恭一にバトンをつなぎました
夕方からは邦子さんのお話を聞きました。
今回は、少し距離が近い気がしました
全体的に、若干早足になってしまいましたが
出発式の様子です。
各班から代表者に登壇していただき今回の感想を発表してもらいました。
帰りがけに川端さんから俳句をいただきました
最後に集合写真を撮って
今回もくぐなりからいってきますーーーーー。
以下バス車内
(==?)アレ?
(==;)け、携帯が無い
(((((==;))))))あわわわわわ
まさかのいしだ。携帯紛失事件発生
一度Uターンしてくぐなり浜にただいまーーーーーー
そして、ローラー作戦にて捜索を行い、無事に手早く発見をしてもらえました
みなさんありがとうございました。