特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。


【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
 ※予定分が終わり次第解散となります。

ワンコインサポーター うちわ配布作戦こっそり第二弾 IN栄

2011年09月14日 23時41分12秒 | スタッフのつぶやき
スタッフの石田です。

11日の決起集会後にワンコインサポーターの宣伝うちわの配布をしてまいりました。
事前連絡をしていなかったため、参加人数は少数でしたが
約2時間で1000枚配ることができました!!
配布中に地下街を移動していたらうちわを持っている人がいて少しうれしかったです

うちわの季節ももう終わりなので、次回からはリーフレット配りになりそうです。
また、アナウンスをいたしますのでご協力をお願いいたします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋:9月15日】第二回ワンコイン・サポーターズ 増やそう応援団プロジェクト!!

2011年09月14日 01時01分41秒 | スタッフのつぶやき
愛知ボラセン公式HPはこちら



こんばんは☆山田です。
秋の風が吹き始め、気持ちがいいですね☆

お茶所の夏は、毛虫と蚊と暑さとの格闘でした。
ここ数年、あんなにも汗をかくことがなかったので、健康的な夏を過ごせたなぁと思っています♪

次回の活動のお知らせをさせていただきます!!


9/15(木)
13時から16時
東別院対面所下会議室



愛知ボラセンでは、ワンコイン・サポーターズのサポーターになって下さる方の募集と同時に、
応援団になって下さる著名人の方を募集しております!!

その応援団を増やすべく!!愛のこもったお手紙を送る活動を只今進めています☆
より多くの応援団・サポーターと一緒に震災でお母さんお父さんを失くした子どもたちにエールを送りたい。
みなさんお力をお貸しください。

第1回目の反省を生かし、次回は、以下3つのチームに分け、分担してお手紙を書いていくことにしました!!

【お手紙書きチーム】
【宛名書きチーム】
【確認・封閉じチーム】

間違いのないように、失礼のないように、愛知ボラセンの大切にしている愛をたっぷりと込めて。

地道な作業ですが、一歩一歩前に進んでいきます!!
この一歩一歩がきっと大切なんですよね。

みなさん引き続き応援・ご協力よろしくお願いします!!





ちなみに、山田はまたちびちゃんとショベルカーを見てきました!!
というか、近所で道路補修工事が行われているので、ほぼ毎日見に行っています。。(笑)

工事現場のおじちゃんたちと仲良くなりました。



「運転上手ねー」って言っていました。
それにしてもなんで子どもって働く車が好きなんですかね。

あと、日進にあるレトロ電車館と言うところにも行ってきました!!
私が生まれる前に使われていた電車がありました!!



お出かけをした日は、ぐっすり寝てくれます。
そのすきに、ママはお仕事お仕事っっ


子どもたちと一緒に、毎日充実した日々が送れていることに感謝します。


この気持ちをパワーに頑張るぞ!!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風12号 紀宝町活動報告

2011年09月12日 00時14分05秒 | [平成23年(2011年)台風12号]三重県紀宝町ボランティア

事務局長の久世です

10日に紀宝町鮒田地区でボランティアさん43名と
活動をしてきました。
その報告をします

(写真で報告出来ればと思いますが
写真が今手元にないので、準備出来次第
写真もUPしていきます。
今しばらくお待ちください)

その前にご報告が・・・
12日の朝、名古屋テレビのドデスカで活動が紹介される予定です。
ぜひご覧ください。

活動内容
①災害ボランティアセンターで職員2名が水やバナナを運んでる姿を見て
「お手伝いしますよ」と声をかけ、10名程で、あっという間の活動。
職員もあっという間に運ぶ姿を見て「スゴイ」の一言。
この活動で愛知ボラセンの見方が変わっていったと実感

②鮒田地区内(4件)
A・・・1階が工場、2階が住居と隣接している2階建てのお宅の作業 20名
工場内は区長さんから手をつけなくてよいと指示をされそれ以外の住居の作業。
主な活動は家の中の畳・家具を外へ運ぶ作業です。
畳・家具は全員で協力して運びます。重い・重い
2階の家具・畳は窓から下へ降ろす事もありました。
20名で1日の作業で1階・2階と綺麗になり、最後は床拭きまで出来ました。
お父さんは喜んで、テレビの取材で涙を流しながら
話をされていました。

B・・・女性2人住まいのお宅(10名から20名)

最初は住民の方だけでやる事を考えていたみたいですが
被害状況からして、2人では到底終わる作業ではありません。
まずは1階の冷蔵庫・食器棚・机・畳など
を運んでいきます。
2階も畳が大量に。
1階まで降ろすのは大変なので
畳をロープでくくりつけ、脚立を利用し、
2階から1階へ脚立を滑らせ、運びました。
畳20枚以上は降ろしました。
スゴイ勢いでした。テレビも同じ方法で運びました。
ただ最後は人の手で処分場まで運ばなければなりません。
大変でしたが、一致団結して運びました


C・・・男性と80代の女性2人で住んでいるお宅(10名)
Bの場所をやっていたら、一人で畳を運んでいる男性を発見。
「お手伝いしますよ」と声をかけて、お手伝い開始。
2階の畳の搬出でした。
Bと同じようにロープで1階へ。
作業が早い、早い。

D・・・今兵庫にお住まいのお宅(10名から20名)
午前中、鮒田地区を作業している姿を見て「うちもお願いしていいかな?」
と言われ喜んで作業しました。
作業内容はなんと、ピアノの搬出。それも、処分場まで階段があったり。
ピアノは重いのでどうしようと悩んでいたら、あるボランティアさんが
「階段に畳を敷いたらどう」との提案に、即実行。
それも大成功。あっという間にピアノが処分場まで動きました。

以上、簡単ですが、10日の紀宝町内4か所での報告です。
区長さんを初め、作業したお宅の方に、バスに乗り込んで頂き、
私たちにご挨拶をしてくださいました。

そして、今日一通のメールが届きました
紹介して、活動報告とさせていただきます。
写真はお待ちください

昨日は愛知ボランティアセンーの皆様に何から何まで助けていただき
本当にありがとうございました。ピアノ、冷蔵庫のみならず、他の家財道具、
廃棄物の片付けから搬出まで…。私たち二人だけでは到底終わる見込みがなく
先の見えない作業でしたので…皆様にお出会いできたことに心から感謝せずにはいられません。


日の出の写真です
早く復興・復旧し、紀宝町の方々が、気持ちよく日の出が見れる日常生活に戻れたらたらいいですね

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福幸丸に決定!

2011年09月09日 13時42分44秒 | [東日本大震災]宮城県牡鹿半島十八成ボランティア
割烹民宿「めぐろ」さんの漁船名の投票結果をお知らせします。

福幸丸    32票
エスペランサ 12票
きつな丸   10票

よって「福幸丸」と決定しました。

「福幸丸」をご提案くださった浅川さん、ありがとうございました。
現地ボランティアご参加の権利を差し上げます。

「エスペランサ」は支倉常長の関係を最初から提案できていたら
もっと票を集めたかもしれませんね。

因みに最下位の「きつな丸」は私の提案でした。
ちょっと残念です^^;

明日、めぐろさんにお伝えします。

愛知ボランティアセンター
 代表 久田光政
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回ワンコイン・サポーターズ 増やそう応援団プロジェクト!!報告

2011年09月09日 02時59分48秒 | スタッフのつぶやき
愛知ボラセン公式HPはこちら

こんばんは☆
副代表山田です!!

今日は第一回ワンコインサポータズ応援団募集プロジェクトでした!!
12名の方が参加してくださり、和気あいあい、いろんなお話をしながら活動しました!!



同じものを印刷し一斉に送るのではなく、
なぜその方にお送りしたのかがしっかりと伝わるように、一枚一枚愛をこめて書いていきました!!

お返事がくるといいな♪

今後とも定期的にこの活動も行っていく予定ですので、お時間があります方、是非お力をお貸し下さい!!
よろしくお願い致します☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰名報告

2011年09月09日 00時24分04秒 | スタッフのつぶやき
事務局長の久世です。
まず初めにHPのご案内です。
公式HPも是非ご覧ください。
愛知ボラセン公式HPはこちら

無事、紀宝町から帰名しました。
久世が三重に行く事を知った方から「大丈夫?」と心配の電話を頂きました。
ありがとうございました。

写真を中心に報告します。
明日行く予定のお宅の入口です。








まずここの泥かきから作業開始です。ここをやらなければ家まで入れません。
足がはまって行きます。

納屋の中です。





大雨とは思えない被害です。
納屋・家に入った瞬間 地震の被害かと思う程、悲惨な状況です。

家の中へ
これは玄関から見た居間です。





奥の寝室です。この畳は重い。






急な募集のところ、46名のご応募がありました。
本当にありがとうございます。

少しでも、愛知ボラセンの愛を届けられたらと思います
参加される皆様、共に頑張っていきましょう!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【急募】台風12号被災地ボランティア 定員になりました

2011年09月07日 00時56分49秒 | [平成23年(2011年)台風12号]三重県紀宝町ボランティア

平成になって最悪の台風被害となった今回の台風12号。
愛知ボラセンでは今週末に被災地へボランティアバスを出します。

現在、被災各市町村で災害ボランティアセンターが起ち上げられています。
三重県紀宝町では県外からもボランティアを募集しています。

こうした災害ボランティアセンターで活動することが無難なことだとは思います。
8月の新潟県阿賀町では災害ボランティアセンターの活動をしました。

東日本大震災では愛知ボラセンは、社会福祉協議会の災害ボランティセンターでの活動は1度もしていません。
災害ボラセンの手が届いていなかった牡鹿半島十八成浜に入り、独自の応援活動を展開してきました。

災害ボラセンの手が届きにくい地域で応援活動をするのが愛知ボラセンと考えています。
しかも、今回は愛知ボラセンにとっては「地元」ともいえる三重県です。

そのために7日(水)から、事務局長の久世が現地に入りました。
さっそく独自に75歳の一人住まいの女性宅の泥出しの依頼を受けました。
久世の報告によれば、家は5mの水に浸かり、土砂まみれになっていて
40人でも1日で泥出しをするのは困難とのことです。
皆さんのご応募をお待ちしています。

◎日時
 出発 9月9日(金) 集合時間:午後10時 集合場所:東別院
 帰名  10日(土) 午後10時

◎活動場所 三重県紀宝町鮒田

◎参加費
 7,000円

◎定員(45人)になりました。
 
◎朝食、昼食、飲み物持参

◎長靴、長袖、長ズボン、耐油手袋、マスク、着替え
 あればチェーンソー、その他の工具
 愛知ボラセンではスコップ、土嚢袋、コンテナボックスなど一通りのものは持っていきます。

◎なお、9日~11日の十八成仮設慰問ボランティアは予定通り実施します。

代表 久田光政

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月18日(日)】講演のご案内

2011年09月06日 18時10分55秒 | 講演・講座
シンポジウム
「3.11 東日本大震災を忘れない!
    大切なのは“絆” 支援の輪を広げよう!!」

未曽有の大震災から半年、私たちは今後なにをすべきでしょうか
被災地の今を知り、震災を風化させない!求められる支援とは何か
継続した支援をしていくためにはどうしたらいいか・・・
ともに考えましょう

【日時】平成23年9月18日(日)13:00~17:00(開場 12:30)
【場所】伏見ライフプラザ 12階 第一研修室
【参加費】無料 
【定員】100名 ※ 要事前予約:電話・FAX・メール
【内容】
講演(1)「東日本大震災の報道と地域の今後」近江 弘一さん
    (石巻日日新聞社 代表取締役社長)
“人と人との間には、もっと大事にしなければならない“絆”があり、
それは人、地域を愛することから始まります”

講演(2)「牡鹿半島の瓦礫撤去から得た 人との絆とは」
久田 光政
    (東日本被災者応援愛知ボランティアセンター 代表)
“瓦礫撤去の中から、人と人の絆を深めることで、社会を信じ、人間の尊厳を回復するきっかけづくりと今後の展望について”

実践報告
(1)なごや食卓応援隊
(2)FIWC東海委員会
(3)ボランティアセンターなごや

チラシはこちらから

【主催】なごやボランティア・NPOセンター
 名古屋市中区栄一丁目23-13伏見ライフプラザ12階
 TEL:052-222-5781
 FAX:052-222-5782
 E-mail:n-vnpo@proof.ocn
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11 東日本大震災被災者応援チャリティーイベント 実行委員会 決起大会のお知らせ

2011年09月06日 11時01分40秒 | 被災者応援犠牲者追悼イベント「エール」
愛知ボランティアセンターでは、来年の3月11日に
「3・11東日本大震災被災者応援チャリティーイベント」を実施します!

その企画を一緒に考えて、一緒に行動してくださる方を募集します!
決起大会を行いますので、ぜひご参加ください。

「3.11東日本大震災被災者応援チャリティーイベント実行委員会 決起大会」

日時:9月11日(日)10時~12時
場所:東別院 対面所下の和室

犠牲者追悼とともに、
愛知ボランティアセンターが考えているのは被災者応援です。
愛知から愛を届けたい、この気持ちが基本です。

会場として、東別院境内および諸施設をお借りすることができました。
(東別院さん いつもご協力ありがとうございます)

◎メイン企画
9/11の決起大会当日には、メイン企画も発表させて頂きます。

◎ビッグネームによるチャリティーコンサート
 本堂前をステージに、多くの人が参加したい!と思う方のコンサートにしたいと考えています。

◎15,763本のキャンドル
 大震災で亡くなった方(行方不明の方は含まない予定です)の数だけ、ロウソクを灯します。
 (15,763本は9/5現在の犠牲者数です)

◎トークイベント

◎シンポジウム

◎模擬店
 などなど、楽しそうな企画をどんどん作っていきましょう。

一緒に実行委員会に入って活動してもいいかな、と思われる方
どんな企画が考えられているのか、聞いてみようかな という方
東日本大震災の被災者のために 何かしてみたいけど、何から始めたらいいのかな という方
ぜひぜひお越しください。

当日実行委員会への登録を受け付けます。
決起大会の様子は別途ご報告させていただきますので、9/11に都合のつかない方ももちろん実行委員会に入って一緒に活動していただけます。
近日中にフォームに実行委員会参加応募欄を準備いたします。

みなさんと、3.11に向けて 明るく楽しくそして真面目に一緒に企画を作っていけるのを楽しみにしています!
みなさまのお越しをお待ちしております!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋:9月8日(木)】第一回ワンコイン・サポーターズ 増やそう応援団プロジェクト!!

2011年09月05日 21時48分23秒 | スタッフのつぶやき
愛知ボラセン公式HPはこちら


こんばんは☆山田です♪

メーリングリストでも回っております9月8日(木)東別院お茶所での活動内容についてお知らせします☆

震災孤児遺児の皆さんを19年間応援しよう!!という20,000人ワンコイン・サポータズ。
以前のブログでも少しご紹介しましたがこの応援団第1号になって下さったのは、さだまさしさんです!!

愛知ボラセンでは、さだまさしさんをスターターとし、
私たち市民サポーターと一緒に震災孤児遺児の皆さんを応援していく応援団を募集していきます!!

震災後たくさんの著名人の方が様々な支援をしています。その方々に応援団になってもらうべく、
一枚一枚、心のこもったお手紙を送りたいと思います!!



活動場所のお茶所は、ネット環境がないので・・・
住所はこれで。。。

9月8日(木)一緒にお手紙を書いて下さる方を大募集します!!

皆さまご協力よろしくお願い致します!!

9月8日(木)13:00~16:00 
東別院お茶所
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民宿「めぐろ」漁船名を皆さんの投票で決めます!

2011年09月04日 22時38分02秒 | スタッフのつぶやき
民宿「めぐろ」さんの漁船名は、3日のBBQ大会の際に決める予定でした。
台風のためにBBQは実施できませんでした。
そこで、皆さんからお寄せいただいた31の名前の中から、本日のスタッフミーティングで以下の3つに絞りました。

福幸丸    「幸福」と「復興」を重ねました。
きつな丸   「きづな」と濁ると海が濁るイメージになので「きつな」に。
        ひらがなにすることで、「絆」だけではなく「希繋」や「気綱」などもイメージしています。
エスペランサ  スペイン語で「希望」の意味。「めぐろ」の大将の明るさはラテン系のイメージ。ミスマッチな感じがかえっていい感じ。

投票は下の「投票」をクリックして、投票フォームから投票してください。

投票

締切は9月8日(木)午後11時59分です。
投票数の多い名前を漁船名にし、その名前で民宿「めぐろ」さんに、大漁旗をお送りします。


代表 久田光政
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコインうちわ配布中止のお知らせ

2011年09月04日 11時57分12秒 | スタッフのつぶやき
台風12号の影響のため今日予定していたワンコインうちわ配布は中止させて頂きます。

ご都合をつけてくださったみなさま、申し訳ございません。
また企画させて頂きますので、次回ご協力くださいますようお願い申し上げます。

次回の活動予定
9/9  17時から20時 現地ボランティア出発お手伝い 
場所:東別院お茶所(予定)
9/10    13時半から17時 ワンコインサポーターズ 事務作業
場所:東別院お茶所(予定)
9/11   10時から12時
3.11被災者応援イベント実行委員会 決起集会
場所:東別院対面所(予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日 天気『台風』 ナゴヤドームにて

2011年09月03日 22時44分34秒 | スタッフのつぶやき
皆様、こんにちわ。スタッフの石田です

台風が来てしまい、BBQ大会は中止になってしまいましたね・・・。残念です(><)

そんな9月3日AM7:30

私はナゴヤドームに居ました。

写真ではわからないですが、風が吹きすさんでました

さて、なぜ私がナゴヤドームにいるかというと・・・

6時間リレーマラソン2011 INナゴヤドーム
にてボランティアスタッフとして参加するバナナクラブさんのお手伝いをしてまいりました


ユニフォームを貰い、控え室にてミーティング
この天候の中、70名程のメンバーの方が集まっていました。

代表の林さんの後をついてぐるっと一周させてもらいました。

今回のお仕事は、
参加賞の配布
リレー選手バトンタッチの誘導
給水所での配布
キッズコーナーの監督 とのことです

↑キッズコーナーの確認、点検中の写真です。子供さんが遊ぶ上での危険などをミーティングしています。

そして、私はまず、参加賞の配布コーナーのお手伝いをさせていただきました。

Σ(゜Д゜;) ものすごい量です!!
今回の参加者は1万人以上だそうです

この袋にバスタオルをつけて配布となりました。

準備中~~~~

配布開始後は皆さん一心不乱にお渡ししていきました。
今から走る方には『がんばってくださいね』と声をかけ
走り終わったであろう方には『お疲れ様でした~』と声をかけながら

1つだけ取りに来る方も居れば
チームメンバーの分を30個とか取りに来る方もいらっしゃいました

そうこうしているうちに、あっというまにお昼休憩の時間になりました。

悪天候の中、お昼ごろにはかなりの賑わいになっていました。

食べ物のお店も色々出店していました。
お店の店員さんです☆ミ


…。
(公?)アレ??

ボラセンスタッフの宮○さんにそっくりな人が働いていました。
ボラセンスタッフの○垣さんにそっくりな人に冷凍バナナを少しおまけしてもらいました(ラッキー♪

お昼休み終了後には、あれだけあった袋の山が↓こんな状況に

がんばりました!

その後、持ち場変更で給水所のお手伝いへ

写真はエネルギー補給用のレーズンです。

水、スポーツドリンク、塩、飴、レーズン、バナナ
などを準備したり、とりやすいように配置したり
時には『がんばって!!』っと手渡したり(手渡すのは公式ルールではNGだそうです{今回はガチガチではなかったそうです})

今回は周回コースなので何度か同じランナーさんを見かけたりしました。
『はい、水です。がんばってください!』 『ありがとう~』
といったやり取りを何度か繰り返し

ラストは少しづつ減っていくランナーさんにエールを送りながら
最後のランナーさんを見送って お仕事終了~お疲れ様でした~となりました

終了ミーティングにて自己紹介と本日のお礼、あとは愛知ボラセンの活動紹介などをさせていただきました。

解散後のお疲れ様会にもお邪魔させていただきました~


明日のワンコインうちわ配布作戦にも何名かの方が参加していただけると連絡いただきました。
いつも、お世話になっている恩返しが少しでもできたかな?っと思っております
バナナクラブの皆様 本日はお世話になりました

また明日、そしてこれからもよろしくお願いします☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式HPが携帯電話に対応しました!!

2011年09月02日 11時14分30秒 | NPO法人・運営関連
大変お待たせいたしました!!
愛知ボラセンのHPが携帯電話に対応しました!!
携帯電話ユーザーの皆さま長らくご迷惑をお掛け致しました。
携帯ユーザー様もHPより現地ボランティアのご応募が出来るようにもなりました。


愛知ボラセン公式HP


公式HP制作にあたり、以前から全力を尽くして下さっていますボランティアの糸柳様、大変感謝しております。
いつも本当にありがとうございます。


より情報が見やすくなるようスタッフ一同これからも努めていきます。
よろしくお願い致します!!

また、こちらのブログにて引き続きスタッフのつぶやきも更新していきますので、
皆さまブログのチェックも重ねてよろしくお願い致します☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回BBQ親睦会 中止のお知らせ

2011年09月02日 09時07分41秒 | スタッフのつぶやき
9月3日(土)に予定しておりました第1回BBQ親睦会でしたが、

天気予報では土曜日に台風が直撃するということでしたので、
残念ながら中止することになりました。
楽しみにしてくださった皆様、予定を調節して下さった皆様、本当に申し訳ありません。

またこういった機会を設けられるようスケジュール調整をしていきます。
その時はまた皆様ご参加ください。

よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー