いい天気に誘われて、今日も馬見へ。
好天の土曜の昼なので、すでに駐車場は満車かもと覚悟して向かったのですが、意外にもすんなり停められました。
ちょっと不思議。
歩き出して、まずシロハラ
さんに会いに行こうと、いつもの場所に行ったら・・・。

パッと何か飛び立ったので、それに気を取られていたら、足元で何かゴソゴソ。
なんと、シロハラ♀が足元で食事中でした。
今まで経験したことのない超至近距離なので、400mmではハミ出ます。

カメラを構えても逃げないので、余裕であれこれセッティングを変えて撮らせてもらいました。


最近、シロハラの遠い背中ばかり撮っていたのがバカみたいです。
充分撮ったので、撮るのをやめて観察して気づいたのですが、シロハラって思ったより小さい鳥ですね。
ヒヨドリぐらいあるかと思っていた。
ということでいっぺんに気をよくして、すこし前にアオジに会った場所に行ってみたら。
居ました。しかもこの子も全然逃げない。



あまりにも警戒しないので、ひょっとしたら、今日の私の姿は、鳥たちには見えないのかと思ったり。( んなわけあるか )
その後シメや、

ジョビ子を撮ったり、


円形広場で、久しぶりにトラツグミを撮ったりしながら倉塚古墳へ。

豊漁ついでにジョビ雄にも会えるかと思ったのですが、粘っても出てこない。
しかたなく前回同様、一本松古墳に移動。
ここもいないので、今日は来園者が多いから無理だろうと、下池に戻り始めたら、ジョビ雄が来ました。
本当にひょっこりという感じで、私の目の前にやって来ました。

しかもシロハラ同様、1mぐらいまで近づいてきたのにはびっくり。(↓ ノートリです)

もうAPS-Cモードでははみ出す。(^^;)

まあ久しぶりなので、たっぷりドアップ~や、全身像を撮ってから、カメラを下ろしてつくづく眺めました。

やっぱりかわいいです。
しばらく見ていたら、グループの御一行様がやって来られたので、ようやく飛び去りました。
最後に遠くのモズ子を撮ってから、

帰宅することにして、最初のシロハラ
がいた林を戻っていたら、まだいました。(^^;)

やはり全然逃げないので、また撮ってやりました。


しかし、今日はなんで鳥が警戒しなかったのでしょうかね。
カーキ色のパンツに、ベージュのポロシャツという格好で行ったのですが、これがよかったのかな?