ロウソクが燃え尽きる寸前、ひときわ大きな炎を上げるように。
このところ私は、暇を見ては、スパーダで走り回っています。😅
ブシャール結節とへバーデン結節で痛む指で😫、ブレーキレバーとクラッチレバーを握りながらね。
火曜日の今日も、夕方オイル交換したあと、その効果を体感しようと近くの山道をひとっ走りしてきました。
その距離35km。気持ちよかったね〜。
交換用に選んだオイルは、カストロールの全合成油で粘度指数は5W-40。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/3b8de1976792149b1e9fe5eca76db24a.jpg)
初めて使うタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/acf056d31fdfb8c4baf4dd93b710c5d3.jpg)
それまで使ってきたのは同じメーカーの全合成油でも、10W-50。
柔らかめだから燃費が良くなるかもと、今回選んでみました。
廃油の処分のために、アマゾンの適当な段ボール箱にポリ袋を被せ、吸着材に古新聞とトイレットペーパーを使って、即席のオイル処理ボックスを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/2a0952ce2ce273ad828d076dfd6383df.jpg)
うまく油が処理できて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/1a1687c6871845c5b9dac5b88592cbbf.jpg)
オイル2リットルとともに、オイルフィルターと3種類のOリング、ドレンワッシャーがセットになった商品もポチッていました。
フィルター交換に必要なものがセットになっているので便利です。ただ、Oリングはみんな十分弾力性があったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/c7b3c179ed2ff8308ab6a15338079c4f.jpg)
フィルターカバーのボルトは12mm、ドレンボルトは17mmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/ca8434ccd4a6541bcb35e23f618f57be.jpg)
いつも思うけど、ボルトサイズは逆でもいいのにね。
で、交換して走ってみた感想は?
よーわからん。(殴)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/77b909f7774bf262869d58d65332a906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/9f44abb97bbf7be6a9e0405bcdf09edb.jpg)
でも心持ち静かになって、攪拌抵抗が減ったから吹き上がりもさらに良くなった!!、と思いたい。😅
テスト走行から帰ったら18:30。
気が付いたら、いつのまにか庭のバイカウツギが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/92b16e19531c9f260ff04f96a01b5dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/0f47a5401f44edb5dd549c4270f5a4d6.jpg)
我が家の花で一番好きです。
晩酌のビールがおいしかった。
でも、次回のオイル交換はあるのかな~?
でも、次回のオイル交換はあるのかな~?