思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔴 お出かけは安心のタイマーで その1 🔴

2023年05月02日 | DIYな日々


今年はブルーベリーが豊作です。

2年ぶり。
 
春先にいっぱいついた花 ↓ が、

 


今は実に代わって、たわわに育ってきています。



 
楽しみ~。
 
横のエゴノキも元気です。
 

 
今が見頃の、列になって二輪ずつ咲く花がかわいい。
 

 
 
 
 
実のってくれたら、秋にはヤマガラたちが食べに来てくれるかもね。
 
もともとうちの鉢に生えてきたのも、ヤマガラの落とし物だろうし。

でも。
 
実は心配なことがあってね。 
 
それはなにかというと。
 
最近訳あってけっこう留守にすることが多くなってまして(殴)、とくに植木鉢の水やりが気になる日々。
 
ブルーベリーもエゴノキも鉢植えで、その他リンドウや形見の菊も鉢植えで、その総数は20鉢もある。(^^;)
 
今はまだそれほど気温が高くないので、なんとか過ごせていますが、5月も下旬になると夏日が普通になるので、鉢物の水切れが心配です。
 
ということで、散水タイマーを設置することにしました。
 
タイマーそのものは以前使ったことがあるものを再購入しました。
 
そして今日、午後からそのタイマーを家の外壁に取り付ける作業に着手。
 
取付は、適当なアルミ板にタイマーと分岐水栓を両面テープで貼り付け、

 
 
それを家の外壁にぶら下げることにしました。
 

 
 

 
 

 
なんとかうまく固定できたので、明日はタイマーにホースをつないで、鉢への水やりノズルを設置する予定です。
 
これが作動したら、安心して外出できるし、久しぶりの夏の北海道も楽しめそうです。♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする