グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

まさに驚異の、野田〔総理〕マジック!

2011-11-12 11:19:31 | Weblog
まさに驚異の、野田〔総理〕マジック!

11日夜、首相官邸で記者会見し、「交渉に参加する」というストレ
ートな表現を使わず
に、

私はあすから参加するAPEC首脳会合で、TPPの交渉参加に向
 けて、関係国との協議に入ることにした


と発表した 野田総理。

そのために、会見内容の受け取り方も、人それぞれ。交渉に参加する
と取った方あり、まだ参加ではないと取った方ありという、じつに
不思議な状態であるようです。 ニュース は  こちら 。

かくいう わたくしが感じた、この会見のイメージは これ。


大津絵の のらりくらりの のだそうり 瓢箪鯰・大津絵.jpg

ということで、『ひょうたんなまず』です。

ぬらぬらしてなかなか捕まえることが出来ない」ということや、
転じて「とらえどころのないヒト」を指す言葉となります。

・・・ご本人は、至って真剣に対応されているのですけれど、使われる
お言葉の意味あいや表現が、 じつに広すぎて&深すぎて いわゆる
『玉虫色』
だ と感じたからです。

どじょう、もとい いじょう、野田総理の会見時のコメントに、〔ご本人も
守りたいとおっしゃった
〕日本の伝統文化をみた
というおはなしでした。


▼ 日本の伝統文化が、オバマさんにも 通じてほしい と願います。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





低姿勢で、議論と対話を重視するのが、野田総理?

2011-11-11 12:00:07 | Weblog
低姿勢で、議論と対話を重視するのが、野田総理?

ほとんどの野党や、連立を組む国民新党の反対、さらには
自らの所属する民主党の“慎重対応”するようにとの提言
をよそに、

それでも 野田総理が、自らの政治判断でTPPへの参加
に対する表明を国際舞台でおこなうというのであれば、 

野田総理の政治手法は、『独断・横暴と厳しく批判された
菅直人前首相』以上に 独断・横暴
 なものだといえますね。

 低姿勢で、議論と対話を重視する

といいながらであっただけに、ワンマンぶりが際立ちます。


▼ むしろ〔独断・横暴ぶりを隠さなかった〕菅さんのほうが、
逆に爽やかにも思えたりもして。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




開国させられた日本国救った、ある多重債務者のはなし。

2011-11-11 10:36:11 | Weblog
開国させられた日本国救った、ある多重債務者のはなし。すみ

職場では着古しのフロックコートで、昼食はお茶のみ。家財を競売にかけ
 てもせまりくる債権者の群れ。妻は経済的破綻から精神の安定をきたし、
 子供は栄養失調に。子供たちにとって厄介な存在になっていく母、 家庭
 は暗い空気に沈んだ。


この人物の30代時ぶんの、家庭内の描写です。

官吏の道を志し、美しい妻と聡明な二男一女に恵まれた比較的順調な20代
終了時と同時に訪れたこの事態は、祖父の残した莫大な負債によってもたら
されました。

・・・このままの状態が続けば、そのまま人生が終わっちゃう方がほとんど
ですよね現代なら。まずまちがいなく家庭崩壊から一家離散か。

しかし、この人物は仕事は、まっとうしちゃう。
この人物のこの時代の社会的な仕事面での人物評はつぎのよう。

「実に勉強家で責任感がつよい」
「1日の欠勤もなく部下の誰よりも早く出勤・誰よりも遅く退社」
「部下思いで、彼の部は慈悲深く統率されていた」

・・・どうにも、逆境にある自分を忘れるがために、仕事の鬼になったかの
ような。いやいや ひょっとすると、たずねくる債権者を避けるがために仕
事をしているような仕事ぶりです。

こういった困窮した生活状況貧乏に同情する人にたいする本人の答えも、すご
いんですよ。いわく・・・

つらいのを通り越して平気です
なあに貧乏とけんかして負けなければ良い

というものです。

この多重債務者でもあった政治家の名前は、小村寿太郎

幕末に開国した日本が結んだ不平等条約による関税自主権を回復させたこ
とで、「誠をもって国家に身を捧げる」 と評された明治を代表する外交官です。

 ◎ 実務家しての小村/藩閥政治の中での異例の抜擢

 現在の東大へ英語組に入学後、かれの学業成績は群をぬいていて、
 明治八年、第一回文部省留学生として渡米、ハーバード大学で法
 律を修め、卒業後、ニューヨークにおもむき、前司法長官で弁護
 士として著名なピールポンドの事務所に勤務して法律の実際を学
 び、明治十三年、二十六歳で帰国した。
 ポーツマス条約に際しては、フランス語も習得。ロシア側のフラ
 ンス語会話をそ知らぬ顔で理解していたエピソードも有名。

 ◎1901年のポーツマス条約締結後、その後の小村寿太郎

 1908年、成立の第2次桂太郎内閣の外務大臣に再任。幕末以来の不平
 等条約を解消するための条約改正の交渉を行う。
 1911年に日米通商航海条約を調印し関税自主権の回復を果たした。


<emoji code="h044" />幾多の先人の努力で回復した関税自主権。独立国としての最低条件だと
  思うんですよ。おりしも今年は、外交官・小村寿太郎侯の没後100年に
  あたります。 こちら 、 そして こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




手負いのオバマさんは、怖い。

2011-11-10 20:22:23 | Weblog
手負いのオバマさんは、怖い。

11/2発売の 2011年11月 9日号のニューズウィークで
6章にわたって『オバマってダメな大統領?』という特集が組まれ
オバマさん。

 cover1109-thumb-200xauto.jpg

TPP参加問題に揺れる日本国民のひとりとして わたくしは、
その章のひとつである 「転機・オバマ変身の裏にあるもの」
とくに 興味深く拝見いたしました。

大統領選まであと1年という大切な時期にあたって、〔諸要因で〕
支持率が低迷する事態にあるオバマさん。今後は、支持率の獲得の
ために、なりふりかまわぬ動きにでる・・・しかない。

正直怖いと思いましたよ。

おりしも、側近たちにないがしろにされていたというオバマ大統
領の内情をつづった本
も、米国で出版されたようですし。

 本の詳細は こちら 。  

再選を期してチェンジした米国大統領には注意が必要ですね。

そして昨年上梓されたオバマさんの絵本「君のことを歌う」は、
やはり過去の自分に決別しなければという思いで書かれたという
ことなのでしょう
。それでなかったら、昨年にはださなかったはず
です〔引退後でもいいんですし〕。そう思えました。 こちら 。


▼ たとえばNZの学者は、TPPをどうみているのか。は、 こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染








迷ったときに聞きたい歌〔for mr.Prime Minister〕。

2011-11-10 18:56:56 | Weblog
迷ったときに聞きたい歌〔for mr.Prime Minister〕。

会見を延期されたという、 野田首相に聞いていただきたい一曲 ・・・
ドノバン・フランケンレイターの ♪ move by yourselfです。


 覚えてるよ あの頃
 成功なんか出来っこないって散々みんなに言われた
 僕は言ったんだ
 自分を偽って彼らの言う通りになんか出来ないって

 彼らは言った
 それならどこか別の行き場があるんだろうなって
 もし出て行くなら独りぼっちになるんだぞって
 そしたら一人の友達がいったんだ

 自分の信じる道を進むことをやめないで
 どこかに押し込められることに甘んじないで
 自分で行動を起こさなきゃダメだぞ 自分でうごかなきゃ
 自分で行動を起こさなきゃダメだぞ 自分でうごかなきゃ


というような歌なんですよ。 クリップは、こちら 。 

そして ここからは補足ですが・・・じつは この歌を連想した場面が
あります。それは

以前、衆院本会議で行われた菅内閣不信任決議案の採決において、本会
議場での、当時の、渡部恒三元衆院副議長や原口一博前総務相らが投票
直前まで説得を試みたにもかかわらず、 自分の意志による票を投じた
松木けんこう衆院議員
 の 姿です。

のちに 政党政治がわかっていないなどという意見もでたようですが、
自分としては、あの場面には ぐっときましたね。

テレビの画面では、どんな会話がかわされていたのか、知るよしもありませ
んでしたが、〔横粂さんもいましたが、話の都合で〕、自分の信じる道を
貫く姿
 って、いい


▼  こんな政治家 も おられましたね。。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染