今日は七草。
が、朝はお粥作ってる余裕無し!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
というか忘れてました。ので晩に食べました。OK?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
というわけで、今日は下関の対岸、門司港うろうろ編。
門司港へは小倉から電車入り。
ホームも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/823f781b19f049628f0364bbe2d0d02a.jpg)
構内も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/b8b7f8fe3a511682b65228427551bc55.jpg)
駅舎も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/0b5e115c528b56ea3fda6eab06e28515.jpg)
昔のままです。
「レトロって言うか、ただ古いだけじゃん」と言いながら歩いていた観光客がいましたが、新しかったら、それは単なるレトロ風なだけじゃん!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
という憤りはおいといて、下関と違ってどこを向いても古風な建物ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/ca08a9c67004348a5a658842535e03b0.jpg)
門司港駅の隣は、JR九州第一庁舎。旧三井物産門司支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/687fcab5733e7860e7143c59e042c0de.jpg)
そのお向かいが、旧門司三井倶楽部。1階はインフォメーションセンターとレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/2cb1183ba5df55a7863e9630b3bffdfc.jpg)
木造2階建ての素敵な建物。山手からの移築復元。
少し行くと道端に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/3914a593e1db60c137a4f472d1aa4fc0.jpg)
バナナの叩き売り発祥の地碑が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
海峡プラザの方で、実演販売をする事もあるそうです。
さらに進むと、山口銀行門司支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/aa1b4a40165bc056ce5330b3ffcfa72e.jpg)
旧横浜正金銀行門司支店。山口銀行さんは素敵な建物ばかりお持ちでいらっしゃる。
そしてその隣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/06e83cb72d691ce51f6a7830fbf1ce3d.jpg)
九州鉄道記念館!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
全然期待せずに行ったんですが、予想以上に素敵!そのはしゃぎっぷりはまた後日?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/9edb4a075f65236e62bca65ec3f12ece.jpg)
赤レンガの記念館本館は、明治時代に建てられた九州鉄道本社屋です。
ここから北上して少し行ったところにあるのがNTT門司電気通信レトロ館![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/aaa7a7988ad0d89b2c56b3a60aace978.jpg)
元はNTT門司営業所。今は資料館になっていて、真ん中の赤いのは、日本最初の電話ボックスの復刻版だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/6b5be564838da64160309ec218907ff1.jpg)
国際友好記念図書館は、1995年に新しく建てられたもので、大連にあるロシア建築物がモデルだそうです。
その向かいが旧門司税関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/2cb9bbe4a60a321e48239050443e2d35.jpg)
こちらも明治時代の赤レンガ。
で、ここから門司駅の方に戻る途中にあるのが、旧大阪商船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/8cb94336c7c89e8ce3da0f72ed916f2a.jpg)
八角形の塔は、灯台としても活躍したそうです。
駅に戻る前に、海峡プラザへお土産を買いに行くと、こんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/63af25b177a2b1ea106c88c49274539f.jpg)
左の赤い建物は門司港ホテル、真ん中のタワーは展望台です。
旧門司税関が、ぽんっと置いてあるように見えます。
暗くなると、ライトアップされたりして、また違った景観になるようですが、寒かったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
が、朝はお粥作ってる余裕無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
というか忘れてました。ので晩に食べました。OK?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
というわけで、今日は下関の対岸、門司港うろうろ編。
門司港へは小倉から電車入り。
ホームも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/823f781b19f049628f0364bbe2d0d02a.jpg)
構内も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/b8b7f8fe3a511682b65228427551bc55.jpg)
駅舎も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/0b5e115c528b56ea3fda6eab06e28515.jpg)
昔のままです。
「レトロって言うか、ただ古いだけじゃん」と言いながら歩いていた観光客がいましたが、新しかったら、それは単なるレトロ風なだけじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
という憤りはおいといて、下関と違ってどこを向いても古風な建物ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/ca08a9c67004348a5a658842535e03b0.jpg)
門司港駅の隣は、JR九州第一庁舎。旧三井物産門司支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/687fcab5733e7860e7143c59e042c0de.jpg)
そのお向かいが、旧門司三井倶楽部。1階はインフォメーションセンターとレストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/402fa28399c07a07837f70a702cc47f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/2cb1183ba5df55a7863e9630b3bffdfc.jpg)
木造2階建ての素敵な建物。山手からの移築復元。
少し行くと道端に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/3914a593e1db60c137a4f472d1aa4fc0.jpg)
バナナの叩き売り発祥の地碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
海峡プラザの方で、実演販売をする事もあるそうです。
さらに進むと、山口銀行門司支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/aa1b4a40165bc056ce5330b3ffcfa72e.jpg)
旧横浜正金銀行門司支店。山口銀行さんは素敵な建物ばかりお持ちでいらっしゃる。
そしてその隣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/3082aacb75662a70eb1e91e1f0f62462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/06e83cb72d691ce51f6a7830fbf1ce3d.jpg)
九州鉄道記念館!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
全然期待せずに行ったんですが、予想以上に素敵!そのはしゃぎっぷりはまた後日?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/9edb4a075f65236e62bca65ec3f12ece.jpg)
赤レンガの記念館本館は、明治時代に建てられた九州鉄道本社屋です。
ここから北上して少し行ったところにあるのがNTT門司電気通信レトロ館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/aaa7a7988ad0d89b2c56b3a60aace978.jpg)
元はNTT門司営業所。今は資料館になっていて、真ん中の赤いのは、日本最初の電話ボックスの復刻版だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/6b5be564838da64160309ec218907ff1.jpg)
国際友好記念図書館は、1995年に新しく建てられたもので、大連にあるロシア建築物がモデルだそうです。
その向かいが旧門司税関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/2cb9bbe4a60a321e48239050443e2d35.jpg)
こちらも明治時代の赤レンガ。
で、ここから門司駅の方に戻る途中にあるのが、旧大阪商船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/39e953810728eb753ce4db9fc84aaf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/8cb94336c7c89e8ce3da0f72ed916f2a.jpg)
八角形の塔は、灯台としても活躍したそうです。
駅に戻る前に、海峡プラザへお土産を買いに行くと、こんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/63af25b177a2b1ea106c88c49274539f.jpg)
左の赤い建物は門司港ホテル、真ん中のタワーは展望台です。
旧門司税関が、ぽんっと置いてあるように見えます。
暗くなると、ライトアップされたりして、また違った景観になるようですが、寒かったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)