はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

門司港うろうろ

2010-01-07 23:14:28 | travel
 今日は七草。
 が、朝はお粥作ってる余裕無し!
 というか忘れてました。ので晩に食べました。OK?

 というわけで、今日は下関の対岸、門司港うろうろ編。
 門司港へは小倉から電車入り。
 ホームも
 
 構内も
 
 駅舎も
 
 昔のままです。
 「レトロって言うか、ただ古いだけじゃん」と言いながら歩いていた観光客がいましたが、新しかったら、それは単なるレトロ風なだけじゃん!
 という憤りはおいといて、下関と違ってどこを向いても古風な建物ばかりです。
 
 門司港駅の隣は、JR九州第一庁舎。旧三井物産門司支店。
 
 そのお向かいが、旧門司三井倶楽部。1階はインフォメーションセンターとレストラン。
  
 木造2階建ての素敵な建物。山手からの移築復元。
 少し行くと道端に
 
 バナナの叩き売り発祥の地碑が
 海峡プラザの方で、実演販売をする事もあるそうです。
 さらに進むと、山口銀行門司支店。
 
 旧横浜正金銀行門司支店。山口銀行さんは素敵な建物ばかりお持ちでいらっしゃる。
 そしてその隣。
  
 九州鉄道記念館!
 全然期待せずに行ったんですが、予想以上に素敵!そのはしゃぎっぷりはまた後日?
 
 赤レンガの記念館本館は、明治時代に建てられた九州鉄道本社屋です。
 ここから北上して少し行ったところにあるのがNTT門司電気通信レトロ館
 
 元はNTT門司営業所。今は資料館になっていて、真ん中の赤いのは、日本最初の電話ボックスの復刻版だそうです。
 
 国際友好記念図書館は、1995年に新しく建てられたもので、大連にあるロシア建築物がモデルだそうです。
 その向かいが旧門司税関。
 
 こちらも明治時代の赤レンガ。
 で、ここから門司駅の方に戻る途中にあるのが、旧大阪商船。 
  
 八角形の塔は、灯台としても活躍したそうです。
 駅に戻る前に、海峡プラザへお土産を買いに行くと、こんな感じに。
 
 左の赤い建物は門司港ホテル、真ん中のタワーは展望台です。
 旧門司税関が、ぽんっと置いてあるように見えます。
 暗くなると、ライトアップされたりして、また違った景観になるようですが、寒かったので
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする