そんなわけで日曜の夜、いつも通り帰ってきてます。
今回は「広島だったら路面電車も走ってるし新幹線にも乗れますよ
」という、いつぞやのWisteriaさんのお言葉に従って?広島あたりに行ってみた次第です。
でも電車は春以降ゆっくりとね
(・・・って従ってないし
)
さてさて。
昨日、GO!と勢いよく行った先は、こちらです。
防府天満宮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
北野天満宮、太宰府天満宮と、この防府天満宮を日本三天神と称するそうです。諸説あるようですが。
北野と太宰府は学生の時に行きましたが、松山から一番近いのに一番行きにくくて
ようやくです。
新幹線の駅でいうと徳山と新山口の間、山陽本線に乗り換えて防府駅で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/c79f04991dc2c44d6dcbb4b9393aa194.jpg)
スミマセン、予想以上に大きな町でした。駅の向こう側には大きなショッピングセンターもあって、駅前が開けたきれいな町です。
防府天満宮までは、徒歩20分くらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
古い、昔ながらのアーケードを抜けていきます。
道の途中、川沿いにあった銭湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/8282306dd01c625a3687ac8393eaec6b.jpg)
古いものと新しいものが混在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/0b477f180215ffed1171ae8cdf964cdf.jpg)
現役でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
嬉しいですね。
で、てくてく行きますと、写真の石の鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐって、参道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/456642319f96be51614318286fb4da69.jpg)
そして長い石段を上って(つい振り返ってしまいます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/21449c960a07a90e450493871fc3b895.jpg)
楼門。華やかです。
境内は人が多かったです。
地元の方も、観光客らしき方も。そしてYAB(山口朝日放送)さんが取材に来てました。
そしてこちらが本殿。拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/ef2f188f8d94fe213a8466c2b934eaeb.jpg)
楼門とは反対に、とても落ち着いた建物です。
それがかえって由緒正しさを醸し出しているような。
奥には御祈願の方が大勢。
時期的に、合格祈願の子供達が多かったようです。
みんな、ガンバレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
梅の木が多く、もういくつか花をつけていました。
やはり天神様は梅なのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
で、境内で売っていた焼き餅を買って、食べながらまた駅へ戻ります。
まあ、いつもながら駈け足で回っていますが。
そうそう、防府のマンホールのふたは、とてもきれいでした。
今回は「広島だったら路面電車も走ってるし新幹線にも乗れますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でも電車は春以降ゆっくりとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
さてさて。
昨日、GO!と勢いよく行った先は、こちらです。
防府天満宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
北野天満宮、太宰府天満宮と、この防府天満宮を日本三天神と称するそうです。諸説あるようですが。
北野と太宰府は学生の時に行きましたが、松山から一番近いのに一番行きにくくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
新幹線の駅でいうと徳山と新山口の間、山陽本線に乗り換えて防府駅で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/c79f04991dc2c44d6dcbb4b9393aa194.jpg)
スミマセン、予想以上に大きな町でした。駅の向こう側には大きなショッピングセンターもあって、駅前が開けたきれいな町です。
防府天満宮までは、徒歩20分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
古い、昔ながらのアーケードを抜けていきます。
道の途中、川沿いにあった銭湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/8282306dd01c625a3687ac8393eaec6b.jpg)
古いものと新しいものが混在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/0b477f180215ffed1171ae8cdf964cdf.jpg)
現役でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
嬉しいですね。
で、てくてく行きますと、写真の石の鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐって、参道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/456642319f96be51614318286fb4da69.jpg)
そして長い石段を上って(つい振り返ってしまいます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/21449c960a07a90e450493871fc3b895.jpg)
楼門。華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/5c2ebed80c15ef3e09b9c90b32e76920.jpg)
境内は人が多かったです。
地元の方も、観光客らしき方も。そしてYAB(山口朝日放送)さんが取材に来てました。
そしてこちらが本殿。拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/ef2f188f8d94fe213a8466c2b934eaeb.jpg)
楼門とは反対に、とても落ち着いた建物です。
それがかえって由緒正しさを醸し出しているような。
奥には御祈願の方が大勢。
時期的に、合格祈願の子供達が多かったようです。
みんな、ガンバレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
梅の木が多く、もういくつか花をつけていました。
やはり天神様は梅なのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
で、境内で売っていた焼き餅を買って、食べながらまた駅へ戻ります。
まあ、いつもながら駈け足で回っていますが。
そうそう、防府のマンホールのふたは、とてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/3ca8d94dbce4fa6cca2b4fcc7d0b2038.jpg)