ドキドキしながらサッカー観てますよ。
もちろん日本には勝ってもらいたいが、オーストラリアにも勝って欲しいのよね
さておき。
6月1日シリーズ?続きます。
季節が良くなっていますので、福島辺りもどんどん花盛りです
ただ悲しいかな、名前を知らない花も多いのですよ。
今までだったら、海辺の草、で一括りのような気もするんですが、みんな元気にキレイに咲いてるから(人が勝手につけたとはいえ)ちゃんと名前を呼んであげたいのよねー。
まずはシロツメクサ。
ひらけた所には大挙して咲いてました。
これだけあれば、さぞかし四つ葉のクローバーも大量に
目を引く鮮やかな紫。
こちらもマメ科かな。ハマエンドウですかね。
防波堤のかげ。
これはサクラソウっぽい。
堤防へ続く小径に。
カキツバタか?と思いましたが。
黄色いのでハナショウブですかね。
そこいらに。
こちらもマメ科っぽい。
黄色くて小さくてカワイイ
堤防の目の前で、一番風を受けてた。
この子たち見てたらね、モンゴル800の、MESSAGEが頭の中に流れたよ。
この島に生を受けて時流れはやし早二十年
変わりゆく時と共に大切な物まで失うものか
あぁ生きていてよかったと永遠の淵言えますように
どんな小さな花でさえ風に吹かれ人に踏まれ輝いてる
てやついや、踏まないけど。
それにしても、マメ科すごいな。
荒れ地でもすくすく育つって事で浜辺にも多いらしいですが。
よし、目指すはマメ科だ
あ、最初のは四倉P.A.にて。
ハナミズキ、だよね?
もちろん日本には勝ってもらいたいが、オーストラリアにも勝って欲しいのよね
さておき。
6月1日シリーズ?続きます。
季節が良くなっていますので、福島辺りもどんどん花盛りです
ただ悲しいかな、名前を知らない花も多いのですよ。
今までだったら、海辺の草、で一括りのような気もするんですが、みんな元気にキレイに咲いてるから(人が勝手につけたとはいえ)ちゃんと名前を呼んであげたいのよねー。
まずはシロツメクサ。
ひらけた所には大挙して咲いてました。
これだけあれば、さぞかし四つ葉のクローバーも大量に
目を引く鮮やかな紫。
こちらもマメ科かな。ハマエンドウですかね。
防波堤のかげ。
これはサクラソウっぽい。
堤防へ続く小径に。
カキツバタか?と思いましたが。
黄色いのでハナショウブですかね。
そこいらに。
こちらもマメ科っぽい。
黄色くて小さくてカワイイ
堤防の目の前で、一番風を受けてた。
この子たち見てたらね、モンゴル800の、MESSAGEが頭の中に流れたよ。
この島に生を受けて時流れはやし早二十年
変わりゆく時と共に大切な物まで失うものか
あぁ生きていてよかったと永遠の淵言えますように
どんな小さな花でさえ風に吹かれ人に踏まれ輝いてる
てやついや、踏まないけど。
それにしても、マメ科すごいな。
荒れ地でもすくすく育つって事で浜辺にも多いらしいですが。
よし、目指すはマメ科だ
あ、最初のは四倉P.A.にて。
ハナミズキ、だよね?