夏至っ!
です。
昼が圧勝の日。
でも今日は雨模様なので、雲の勝ち
さあ、夜が勢力盛り返すよー
というわけで。
特に買う気も無かったけど切り花コーナー見てたら、紫のバラがっ!?
く~さむらぁに~と思わず歌ってしまいましたが、これはベルサイユのばら
ガラスの仮面はどうだったけ。
でまあ、買ってしまった訳です。
紫のバラ、というか、むしろ青いバラ種ですよね。
おそらく、アプローズ?
もともとバラには青い色素が無いそうで、無い色の花を作る事に人々は心血を注いできた訳ですが。
だから英語の、Blue Rose という言葉は、絶対不可能っ! てな意味で使われたりしたそうです。
でも今じゃ、インクに白いバラを突っ込んだのではなく、ちゃんと青っぽいバラが咲くようになったわけで、人の飽くなき追求ってのはすごいね。
なんですかね、こうなると今は、青いバラ、とういう言葉は、なりふりかまわず、とか、手段を選ばなければなんでも叶う、という意味に使えそうです。
無い青はどうやって出したかってえと、まあ、他の花の遺伝子を足したようです。
遺伝子組み換え、意図的に行えるのは人間だけ。
分かってやっている分には、問題無いと思いますけどね。
拒否反応を示す人は、きっと組み替えられた遺伝子が、病原菌か何かのように思えるんでしょうね。
でも異常な物は、地球に受け入れられずに消えていくだろうから、存在できる物に関しては、心配ないと思うけど~?
ちょうど、ランタノイドとかアクチノイドみたいな?不安定な原子に似てるよ。
ま、キレイなものには、トゲ?がある感じですかね
です。
昼が圧勝の日。
でも今日は雨模様なので、雲の勝ち
さあ、夜が勢力盛り返すよー
というわけで。
特に買う気も無かったけど切り花コーナー見てたら、紫のバラがっ!?
く~さむらぁに~と思わず歌ってしまいましたが、これはベルサイユのばら
ガラスの仮面はどうだったけ。
でまあ、買ってしまった訳です。
紫のバラ、というか、むしろ青いバラ種ですよね。
おそらく、アプローズ?
もともとバラには青い色素が無いそうで、無い色の花を作る事に人々は心血を注いできた訳ですが。
だから英語の、Blue Rose という言葉は、絶対不可能っ! てな意味で使われたりしたそうです。
でも今じゃ、インクに白いバラを突っ込んだのではなく、ちゃんと青っぽいバラが咲くようになったわけで、人の飽くなき追求ってのはすごいね。
なんですかね、こうなると今は、青いバラ、とういう言葉は、なりふりかまわず、とか、手段を選ばなければなんでも叶う、という意味に使えそうです。
無い青はどうやって出したかってえと、まあ、他の花の遺伝子を足したようです。
遺伝子組み換え、意図的に行えるのは人間だけ。
分かってやっている分には、問題無いと思いますけどね。
拒否反応を示す人は、きっと組み替えられた遺伝子が、病原菌か何かのように思えるんでしょうね。
でも異常な物は、地球に受け入れられずに消えていくだろうから、存在できる物に関しては、心配ないと思うけど~?
ちょうど、ランタノイドとかアクチノイドみたいな?不安定な原子に似てるよ。
ま、キレイなものには、トゲ?がある感じですかね