はい、月曜っす。
今朝は道が妙に混んでましてね、まあ、月曜だから仕方ないかー、まだまだ余裕あるしなーとか思いながらハンドル握ってましたが、いやいやいや、朝の渋滞避けるために必要以上に早く出てるんだから、この混み様はおかしいって!と途中で気付き、うわーどっから渋滞やろーと焦りかけたら、そこからでした。
検証始まったトコみたいで。
交差点で車があっちとこっちに。
右折と直進かな。
けが人はいないみたいでしたが、自転車の子供達が多く通る道だからねえ。
余裕持って出かけなさいよ、大人
さておき。
お待たせしました、マンホールの蓋でーす
土曜日、八王子駅前で発見。
絵柄は、八王子車人形、だそうです。
車人形は江戸末期に始まった文楽に似た人形を用いる人形劇だそうで、3つの車がついた箱形の車に腰掛けて、1人が操る一人遣いの人形芝居、都の無形文化財に指定されているそうです。
知りませんでした。
どうやら、マンホールの蓋は色つきバージョンもあるそうです。
見たいなあ。
どっちも
今朝は道が妙に混んでましてね、まあ、月曜だから仕方ないかー、まだまだ余裕あるしなーとか思いながらハンドル握ってましたが、いやいやいや、朝の渋滞避けるために必要以上に早く出てるんだから、この混み様はおかしいって!と途中で気付き、うわーどっから渋滞やろーと焦りかけたら、そこからでした。
検証始まったトコみたいで。
交差点で車があっちとこっちに。
右折と直進かな。
けが人はいないみたいでしたが、自転車の子供達が多く通る道だからねえ。
余裕持って出かけなさいよ、大人
さておき。
お待たせしました、マンホールの蓋でーす
土曜日、八王子駅前で発見。
絵柄は、八王子車人形、だそうです。
車人形は江戸末期に始まった文楽に似た人形を用いる人形劇だそうで、3つの車がついた箱形の車に腰掛けて、1人が操る一人遣いの人形芝居、都の無形文化財に指定されているそうです。
知りませんでした。
どうやら、マンホールの蓋は色つきバージョンもあるそうです。
見たいなあ。
どっちも