はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

今年は第10回

2016-02-28 19:50:21 | daily
 というわけで。
 今年も大きなイベント1つ終了しました。
 東京マラソン、今年は第10回大会だそうです。

 まずはここから。
 久しぶり!
 
 上がります。
 
 今年もこの景色を見られました。
 
 説明会の後、ウェアを受け取り、中抜けします。

 ゆりかもめ一日券。
 
 今年20周年だそうです。
 東京マラソンは今年10回なので、節目が一緒ね

 戻ってきまして、午後は今年もこちらで活動します。
 マラソンEXPO。
 
 今年もランナー受付です。
 まず横から入り。
 
 受付ブースを見ながら奧へ。
 
 今年はランナーさんの本人確認です。
 本人確認は、写真のある身分証明書が必要です。
 運転免許証や、パスポート、住基カードなど。
 お持ちで無い方は、社員証や学生証など写真の入っている物と、健康保険証、住民票など2つが必要です。
 コピー不可ですから、御注意下さいね。
 そんなこんなで約4時間。
 最後の方が受付を済まされ、私達の活動も終了です。
 
 そしてEXPO最終日恒例の記念撮影。
 
 お疲れ様でしたー。
 では宿へ向かいます。
 
 また明日!

 明日も早いのでとっとと休みますが、その前に、まずは明日の準備。
 
 ウェア。
 帽子でかっ、ゆるゆるっ!
 で、細工します。
 今回は永年の?経験を活かして小物を待機。
 
 思いの外活躍しましたよ(目薬は間違い)

 というわけで。
 朝5時30分の四ッ谷駅。
 
 今年は麹町に宿を取りました。
 6時前には新宿に到着。
 都庁へ続く道も工事が終わって綺麗になってました。
 
 この時間、都庁方面に向かう人の8割はボランティアさんですね。
 都庁に到着。
 
 今年はボランティアの荷物預かりはなく、指定のナップザック(ビニール袋)が渡され、それを携帯して活動します。
 6時も過ぎ、明るくなってきました。
 
 そしてわらわらボランティアさん達が。

 集合時間の6時30分になると、活動グループごとに集まり、ミーティングが始まります。
 出欠と、活動内容を確認して、移動して準備です。
 
 今年は4ゲート。
 手荷物チェックです。
 背後には荷物預かりの日通軍団が待機しています。
 ということは、トラックの出発に合わせて早々に撤収の可能性が?
 とかなんとか言ってると、この後7時にゲートが開放され、ランナーさんが雪崩を打ってやって来ます。
 ひーっ!
 んもーっ、ちょっと、500mlのペットボトルだめ!水筒もダメ!自撮り棒もダメ!
 目が回るわー、とチラッと時計を見たのが7時15分。
 え、まだたった15分っ!?
 だから、500mlのペットボトルだめ!ビンもダメ!荷物持ってって-!
 で、気が付けば8時30分。
 マラソンスタートは9時です。
 そりゃあ、そろそろ整列するよね、ってか荷物預かりも、もうすぐ終わりだよー、早くゲート通ってー!

 そろそろトラックも出発の準備。
 
 荷物預かりの人達も舗道に上がります。
 活動後のミーティングをして解散です。
 お疲れ様でした。
 
 ちょうど日通キャラバン隊も出発なのでお見送りしました。
 がんばれよー

 そしてランナーさんを乗せるはとバス。
 
 乗らない方が良いけど、粒ぞろいのメンバーです。
 はとバス狙いもありですかね
 
 では、そろそろ引き上げます。

 いつも帰る時、中央特快の窓から、ランナーさんを見ているんですが、今年は途中下車してみました。
 
 神楽坂辺り。
 ランナーさんが川の流れの如く過ぎて行きます。
 がんばれー
 そして待機している車たち。
 
 がんばれー。
 と、応援しながら帰ります。
 今年もみなさん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする