群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

お彼岸は何故秋分の日か?

2014-09-22 08:14:10 | Weblog

お彼岸は何故秋分の日か?

何で秋分の日や春分の日がお彼岸と言われるんだろう?
生まれた時からそうだったから疑問にも思わなかった。
子供の頃は下記サイトにあるように義人茂左衛門の縁日だった。
それだけが印象に残っている。
彼岸と此岸の意味は仏教用語でとりあえず知っていた。
今回ネットで調べてみた、ややスッキリしたが、
おはぎを食べる習慣は今一つスッキリしない。
とりあえず23日は秋分の日で彼岸の中日。
そして茂左衛門地蔵尊の縁日だ。
久しぶりに行ってみようかな。
 お彼岸の日付の変遷(暦と天文の雑学)http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0070.htm               みなかみ町月夜野茂左衛門祭り(ツトムさん家の写真日記)   http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/f6f2c73da3ebee24502a008bc70b9381

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする