年度の起源
毎年4月1日が新年度の開始と言っている。
暦年と年度、ややこしい。
明治時代に国の会計を1886年からイギリスにならって始めた事が始まりのようだ。
下記サイトにあるようにいろいろな年度がある。
一般的な年度は国の予算の執行期間と学校の始業と終業だ。
国の予算執行が始まる4月1日から物の値段が上がる。
今年も今日からいろいろな制度が変わったり料金が変更になったり、
人事の発令が行われたりと世の中が変わる。
でも何故か確定申告の区切りは暦年だ。
国保税や固定資産税、住民税などは年度で変わる。
何で同じに統一しないんだろう?
負担増今からチェックを「年金目減り」「軽自動車増税」「介護報酬減」「乳製品値上げ」(産経ニュース)
年金目減り、食品値上げ=暮らし、4月からこう変わる(時事ドットコム)
年度(ウィキペディア)