群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

式辞・訓示

2015-04-06 08:27:11 | Weblog

式辞・訓示

4月第二週、新入社員は研修の真最中、小中高は入学式だ。
テレビで入社式の模様が放送されていたが、社長の訓示をどんな気持で聞いたんだろう?
学校の入学式や卒業式では、校長や学長の式辞があるが、
人生初めての時はそれなりの緊張感はあるが、
何を言われたのか心には残っていない。
人生には節目の儀式がある。
振り返ってみて残念ながらほとんど印象に残っていない。
過ぎ去ってみればそんなモノかもしれない。
その時は真剣に誠実に対応してきた。
先日ある国立大学の附属小学校の卒業式での国歌斉唱がおざなりだと言う記事があった。
儀式はしっかりその意義を理解させ、儀式に臨む心構えを教育しなければならない。
学校の儀式はそうあるべきだ。
すべては校長の責任だ。
 就活なら落ちる。入社式「残念な社長訓示」5パターン(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする