群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

「天上の虹」32巻完結

2015-06-14 09:08:41 | Weblog

「天上の虹」32巻完結

まったく知らなかったが、32年間連載とは凄い事だ。
NHKの「歴史秘話ヒストリア」を視て知った。
大化の改新や壬申の乱の時代の事はよく知らない。
日本史の授業は武士の時代が中心で、それ以前とそれ以後が疎かのような気がする。
飛鳥・白鳳・天平、区分や意味が良く分かっていない。
一括りで古代だが国づくりの壮大なドラマがある。
古墳から始まって、法隆寺や薬師寺、東大寺など当時の人達のエネルギーを感じる。
山野を開墾し田畑を作り米作りが始まる、今日の原点がある。
あまりにも遠い昔の事でピンとこないが水や空気はきれいだったんだろうな。
現代人が一番地球をダメにしている様な気がする。
 里中満智子:NHK渡邊あゆみアナと「天上の虹」対談 「あの時代、女性は虐げられていなかった」(まんたんWEB)
 奈良時代の飛鳥、白鳳、天平時代は何を契機に分けられてたのでしたっけ(Yahoo!知恵袋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする