門扉の脇のサツキが満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/ae1494077f0626bdceb36d618aa4043e.jpg?1560053250)
こちらは、5年前の母の日に息子夫婦からもらった赤い紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/f991c1ae1cf43753227ab4677b201bac.jpg?1560053699)
少ししか花をつけない年があったり、満開になる年があったり。何でかなぁ、こんなものかなぁとずっと思ってましたが、昨年、剪定の時期に問題があることが判明。
とっくに調べればよかったのに…
花が終わったすぐ後に剪定するのが良いとの事。今まで夏場によく茂った枝を夫がザクザクと気持ちよさそうに剪定してたなもんなぁ…
知らずに花芽を刈ってしまってたんですよね。
昨年は花が終わった後すぐに剪定して、肥料もあげて、一年楽しみに開花を待っていました。
なかなか咲かずやっぱりだめだったかなと思っていましたが、今年は桜が遅かったようにうちのサツキも開花が遅かったようでした。
ようやく満開になりしばらく楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/ae1494077f0626bdceb36d618aa4043e.jpg?1560053250)
こちらは、5年前の母の日に息子夫婦からもらった赤い紫陽花。
今年も赤い花をいっぱいつけてくれました。
土壌のpHで色が変わってしまうので、青く変わらないように赤い花用の肥料をあげて大切にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/f991c1ae1cf43753227ab4677b201bac.jpg?1560053699)