葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

赤旗一面トップに「海自幹部ら165人違憲の靖国参拝」記事が

2024年02月17日 | 歴史探訪<靖国神社>
今朝のしんぶん赤旗一面トップに「海自幹部ら165人違憲の靖国参拝」との記事がありました。昨年5月の出来事でしたが「本紙の調べでわかりました。」とあり、昨年の靖国神社社報「靖國」7月号の記事からでした。 管理人は、2000年に一橋大学吉田裕名誉教授から講義と現地ガイドを受講しましたが、その時に「神社崇敬奉賛会」の会員になれば、偕行文庫室の書籍が二週間借りられ、遊就館入館料が無料となると教示されまし . . . 本文を読む
コメント

鉄道線路の狭軌・広軌「原武史教授 歴史のダイヤグラム」

2024年02月17日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
今朝の朝日新聞Be版連載コラム「原武史教授 歴史のダイヤグラム」に鉄道線路の狭軌・広軌について書かれています。原教授は『太平洋戦争勃発の引き金となった「南進論」とどこかでつながっていると見えなくもない。』と指摘しています。 管理人は、甲武鉄道が市街線敷設の歴史を見ると、日清戦争勃発を引き金となって朝鮮・中国への侵略を目指した明治政府の思惑を強く感じています。 新橋駅から横浜駅(初代・現在の . . . 本文を読む
コメント

靖国神社の社頭点描

2024年02月17日 | 歴史探訪<靖国神社>
靖国神社外苑の「常陸丸殉難記念碑」と「田中支隊忠魂碑」を撮影してきました 撮影した靖国神社の社頭点描 清国(中国)から鹵獲した狛犬(雄獅子)。「中国文化財返還運動の会」は、中国大連市海城(ハイチョン)の三覚寺へ返還するよう靖国神社に対して申し入れています。 雌獅子 第一鳥居奉献者名簿が掲載された鉄筒(第一鳥居と同じ太さ。) 明治11年に華族が献納した左右62基の灯籠の . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。