東京都水道歴史館秋の特別企画展「上水記展」が10月27日から開催されます。
管理人がガイドする28日の「玉川上水から近代水道と江戸火消しから近代消防を歩く」は、この特別企画展を観ることができます。
・・・・・・・・・・・
東京の戦争遺跡を歩く会
明治150年シリーズ第7回
玉川上水から近代水道と江戸火消しから近代消防を歩く
10月28日(日)午前9時50分JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札前集合
午後12時30分頃東京メトロ新宿御苑前駅解散
コース:お茶の水の由来説明板→東京都水道歴史館→東京メトロ御茶ノ水駅乗車→四谷三丁目駅下車→消防博物館→四谷大木戸跡→玉川上水記念碑ほか
参加費:無料(交通費は自己負担)
申込:090-2421-7936(長谷川)
・・・・・・・・・・・
東京都水道歴史館
秋の特別企画展「上水記展」
日程:10/27(土)~11/4(日)
3Fレクチャーホール
上水記展では【上水を描く―「樋線図」の世界】をテーマに、『上水記』の重要な要素である上水の配管図「樋線図」を紹介します。恒例の『上水記』一般公開では、今年も実物を展示。なかでも第2巻の「玉川上水水元絵図并諸枠図」は、多摩川に造られた羽村取水堰を縦135.5cm×横514cmの大紙面に精緻かつ鮮やかに描いたもので、一見の価値がございます。今年はあわせて、所蔵する江戸~明治の「樋線図」の実物も展示します。ぜひこの機会にご覧ください。
ご来場の方に、記念品を差し上げます。<なくなり次第終了。>
新宿区歴史博物館常設展示室「内藤新宿のようす」ジオラマより
玉川上水と青山上水・渋谷川の起点
最新の画像[もっと見る]