過日、保坂展人世田谷区長宛に陳情したカーブミラー等についての回答文が、砧土木管理事務所から到達しました。
・・・・・・・・・・・
長谷川 順一 横
令和元年7月且10日
世田谷区土木部工事第二課長
筒井 英樹
道路及び交通安全施設等に関するご要望について (回答)
日頃より、世田谷区政にご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
令和元年5月16日、5月27日 . . . 本文を読む
過日のブログ記事『新宿区・高齢者にやさしい道づくり「腰掛け防護柵」』を、管理人が普段利用しているバス会社(東京都交通局・東急バス・関東バス・京王電鉄バス・小田急バス)に下記のメールを送信しました。・・・・・・・・・・・お世話になります。新宿区は当初予算で「腰掛け防護柵」を設置することになりました。ブログ記事「葵から菊へ」をご参照ください。http://blog.goo.ne.jp/akebonob . . . 本文を読む
新宿区が設計している「腰掛け防護柵」を、日頃から考えていた「バス停のベンチ」に活用できるのでは無いかと思っています。新宿区議会議員時代は、都バスバス停の屋根かけとベンチ設置を取り組んできました。議員引退後のことでしたが、忘れることが出来ない一枚の写真があります。女子医大通りにあった、都バス高71・宿75・早71系統の市谷仲之町交差点バス停を白61系統の市谷仲之町交差点バス停に都議会議員故茶山克己さ . . . 本文を読む
管理人の散歩コースは近所にある都立蘆花恒春園ですが、園内にある「やごの楽校・自然観察資料館」は何時も閉まっています。
今日は「NPO法人芦花公園花の丘友の会」と「一般財団法人世田谷トラストまちづくり」の共催で「トンボ池復活イベント・木のお医者さんになろう!」が行われるというので見てきました。小学校低学年生と保護者約20人の参加でした。
はじめは館内で講師の四戸香織(樹木医・ランドスケープアーキテク . . . 本文を読む
7月5日日刊ゲンダイで外交評論家孫崎享氏は次のように述べている。
『問題は、安倍首相がこの米朝会談について、完全に「蚊帳の外」に置かれていたことだ。
安倍首相は大阪で開かれたG20期間中、韓国の文在寅大統領との会談をかたくなに断っていたが、おそらく、文大統領は板門店の米朝首脳会談の可能性を把握していたはずだ。
板門店の会談では、トランプ大統領、金委員長、文大統領の3人が一緒に並ぶ場面もあった。 . . . 本文を読む
昨日、新宿区議会議員待遇者会総会と新宿区予算会が開かれました。2019年度当初予算の概要説明は、総合政策部長と財政課長からありました。管理人から下記の事案で質疑をしました。Q 政府が「キッズゾーン」方針を打ち出したが、どのような対策をしているか。認証保育園は園庭がないので園外保育をせざる得ないので特別の対応をして欲しい。A 国や都から何の通達も来ていないが、こども家庭部とみどり土木部が協議し対応し . . . 本文を読む
世田谷区長宛に陳情していたT字路のカーブミラーが二面鏡になりました。廻澤稲荷神社の四つ角のカーブミラーは、二面鏡にすると自転車利用者が反って一時停止をしなくなり、事故が起きやすくなるので出来ないという砧土木管理事務所の見解でしたので諦めました。「自転車は一時停止を」という立て看板は設置してくれます。世田谷区長宛「カーブミラーの1面鏡を2面鏡に改修する等の陳情」(続く) . . . 本文を読む
フェイクニュース『安倍晋三首相がG20大阪サミット(20ヶ国・地域首脳会議)夕食会のあいさつで、靖国神社御創立150年記念事業で本殿に「エレベーター」を設置したことは「大きなミス」だと述べた。』
靖国神社御創立150年記念事業「本殿・拝殿・霊爾簿奉安殿関連工事」
本殿バリアフリー化(エレベーター設置)※平成29年4月竣工
画像は、靖国神社オフィシャルサイトから
(了) . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。