りょうしんもにくしんもなくあくしんをとうえいするのはもうよしたまえ
「最近、イギリス人の植民地の専門家が書いた『THE NEW KOREA』という本を読んだんだ。たとえば日本の統治前に4万平方キロだった(韓国の)耕地面積が、統治後には6万平方キロになっただの、漁獲金額が800万円から4千500万円になっただの、要するに、日本の統治がいかに素晴らしかったか書いてあった。このことを朴槿恵(パク・クネ)に教えてやらないとだめだね」
そう話すのは、猪瀬直樹東京都知事に“引導を渡した”男・石原慎太郎氏。19日の猪瀬都知事辞任会見の翌日、安部首相との昼食数時間後に本誌インタビューに応じた際の発言である。
石原氏が絶賛している『THE NEW KOREA 朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき)』(桜の花出版より翻訳が発売中)は、行政学者、アレン・アイルランドが著わした本だ。
ビルマやフィリピン、ジャワなどの植民地を調査してきたアイルランドは、1922年、日本統治下の朝鮮半島を訪れ、驚く。「今日の朝鮮は李王朝時代とは比べものにならないくらい、よく統治されており、またほかの独立国と比較してもその統治は優れて」いたからだ。
「500年にわたる李王朝時代、腐敗した政治と課税システムによって、朝鮮の人々は慢性的な無気力状態でした。外交的にも、清帝国によってずっと搾取され、奴隷以下の扱いを受けてきたのです」
評論家の黄文雄氏はこう語る。アイルランドが「半島の人々の生活実態はきわめて悲惨だった」と記した朝鮮人の暮らしぶりは、日韓併合によって飛躍的に改善し、国際的な地位も大きく向上した。
韓国統監府(1910年、朝鮮総督府となる)が力を入れたのは、教育や司法など、朝鮮が近代国家になるための仕組みの整備だった。当時行われていた教育は、儒教と書道のみ。それを大改革したのが、初代韓国総監・伊藤博文だった。
「日本銀行からの借款の1割、50万円を教育にあて、女子教育や商業教育の道を拓きました。朝鮮の近現代の学校教育は伊藤によって築かれたのです。むち打ちなど残虐な刑罰がまかり通っていた裁判も、日本が開国したとき司法が未整備だったため、欧米諸国に治外法権を認めさせられた反省から、ノウハウが惜しげもなく注がれたのです」(近現代史研究家・水間政憲氏)
いま、韓国は日本の統治を「日帝36年」と呼び、日本人がいかに非道な行いをしてきたかを非難しつづけている。前出・黄氏は嘆息し、こう語った。
「あまりに自国史に無知すぎて呆れ果ててしまう。明らかに、韓国の発展は日本が作ったのです」
(週刊『FLASH』1月7・14日号)