明鏡   

鏡のごとく

井筒俊彦と東洋西洋哲学の融合

2020-01-01 11:08:25 | 茅葺
井筒俊彦のドキュメンタリーを拝見した。

イランで井筒俊彦のドキュメンタリー映画が制作されたということを知った。


井筒さんがイランで研究されていたのは存じ上げていた。

井筒哲学の根底にあるものは「無」であるということ、東洋哲学と西洋哲学の融合的なものを考えていらしたということは、なんとはなしに存じ上げていた。

我々家族が父の仕事の関係でイランに滞在していた時期も、井筒先生のいらっしゃった時期と被っていたのはなんとはなしに知っていたが、その時期、先生がイラン滞在中に世界中から学者が集まり議論するエラノス会議にも参加されていて、そのエラノス会議を主催していたのがユングだったのは知らなかった。

ちょうど、年末から、なんとはなしに、ユングの「道」の本、『黄金の華の秘密』を読んでいた途中だったので、共時性を感じずにはおれなかった。

イランの方々は日本人以上に井筒俊彦を愛しておられるようで、不必要な諍いを煽るものがいる一方で、真摯に取り組まれ続けた心を思った。

根っこの部分で繋がっているものをひたすらに希求する心を破られようが心をなくせと言われようが、自分の中にある心を超えた、何ものかにたどり着こうとしたものの中にある一体感のようなものが、我々が求めているものであるような、それこそが「道(タオ)」であるような、空洞の、無の空間でありながら、あらゆるものが去来するものこそ、この世の姿であるような。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。