気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

風習

2013年01月24日 20時44分45秒 | 綴りごと
このところ「訃報」が相次ぎ

よく「通夜」「葬式」に行くことが多く…

こちらの風習と、故郷の違いを感じます。


こちらは「通夜」に出席すると決まって「葬式」にも出て下さい…と

言われるそうで…。

故郷は、よほど親しい関係でなければ

「通夜」か「葬式」のいずれかですね。


香典返しに付いても

故郷は「お茶」と「ノリ」とか「ハンドタオルのセット」とかが

組み合わされて返ってきますが…


こちらでは「お茶」と「お茶のペットボトル1本」

最初は「は?」でしたね~。


それから、通夜でも葬式でも決まって唱える

「南無妙法蓮華経」

これをみんなで10~20回唱えるんですね~~~。

故郷では経験いた事が無かっただけに

最初は奇異に思いました。(不信心ですみません)


また別の地方に行けばもっと違った風習が有るんでしょうね~。


こういった風習は「民俗学」的に、きちんと研究し

まとめておくことが大事なのでしょうが…


遠い昔…暮らしの中に息づいていた諸々…

それを紐解くことで見えてくる「未来」が有るかもしれない…。


過去の震災の爪痕を探るようにね…。


ま、とにもかくにも…慣れない事ばかりの日常です。



その名も可愛い「花かんざし」



日々草の双葉



今日届いたヒビスカスの種。

超巨大輪の花だそうで…なんだかとっても楽しみです~。


日差し!

2013年01月24日 18時06分42秒 | 綴りごと
このところ「予報」が大外れで

「晴れ!」の予報が雨だったり…散々。

心までもが寒々でしたが…

やっと日差しが出て、思った以上にポカポカ陽気となり

外で無心に土を穿り返してました。


そうそう、その前に

ネット検索していて、花の種が安かったので

10種10袋購入!ポチ!

フフッフ!

種を注文したので、植えるところを何とかせねば!で

土いじりとなった訳です。



フキがモサモサ生えていた場所でしたが

フキを別の場所に移植し

石を取ったりして少し耕しました~。


後は、石灰、堆肥など入れて石で囲えば可愛い花壇の出来上がり!




↑は、昨年耕してチューリップを植えた場所です。

かなり土が悪かったのですが

球根ですから何とか花は咲かせられるでしょう。

その内徐々に土を肥沃にしていくつもりです。



適当に植えたまま構わないで置いた「多肉植物の寄せ植え」

ちゃんと地味ですが花が咲いてます。

意外に耐寒性あるようで、露地でも元気です。



オキザリスも露地で元気に花を咲かせてます。



こちらの多肉植物も何やらつぼみらしきものが…


先日、NHK趣味の園芸の前にビギナーコーナーが有り

多肉植物で「ウェルカムボード」づくりを放送してましたが

ウェルカムボードにできるくらい、丈夫な植物!って事なんですね~。


その内、多肉植物も輝くように植替えしなきゃ!です。


さて、今日も通夜…

交際費・・・大変です~(涙)


天気 : 晴れ  日中ぽかぽか

気温 : 3~12℃位