今日は、ちょっと寒い日でした。
最高気温が12℃位でしょうか…。
暖かさに慣れると、12℃あっても寒い!と感じるようになり
困った事です~。
さて、ビブリア古書堂が終わってしまいました。
最初は、akiraにつられて観たのです。
何故 akiraか?ですが…
大河「江」で、最初の旦那様になった人がakiraで
「この人だれ?」
笑顔がとても好ましかったわけです。
akiraがEXILEのパフォーマーであることは
ずっと後から知りまして…。
ま、それはおいといて…
ビブリア古書堂が低視聴率だったとか…
面白かったのに!
見てると「本」が読みたくなる。
やっと「文学」に焦点があてられた!って感じで心地よかったし
推理仕立ても、なかなか面白い!と思ったのに…。
たまに飛躍した表現が有ったりするのは
ちょっと気にはなったものの
捨てがたい「本」の魅力の前に、気になる部分は目をつぶる事が出来た。
次はどんな本に焦点が当たるのだろうか?
かつて読んだ本でも、そうだったかなぁ~と中身を忘れてるものが有ったり
ここまで解釈する脚本家は、どれほど本を読み込んだのだろう?とか…
近頃稀にみる「逸品」だったと思うのに…
低視聴率??
なんか、変なの!
何故、低視聴率なのでしょう??
「本離れ」が叫ばれて久しいけれど
やはりそのせいなのでしょうか??
骨董は愛されて、高額の根が付くのに
古書は、黴臭い!難しい!と敬遠されるだけなのでしょうか??
これが「日本語」というような綴りが
流麗な文章とともに、心に響く…。
ツルゲーネフもドストエフスキーも
嵐が丘もジェーン・エアもヘッセもハイネも古臭いだけなのでしょうか…。
またビブリアが再開されたら嬉しい。
ただ、アクション的なものはいらないとは思うけれど…。
さて、畑の「青物系」ことごとくトウ立ちし
一面菜の花状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/d6fbaddc94f95b80d8f35a9ace1c739d.jpg)
暖かいのは嬉しいけれど、何もかもが早過ぎて…ホント忙しい。
さてさて、今日、故郷から「塩蔵わかめと生のり」が送られてきました。
早速、生ノリは味噌汁で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/f11110b7fb5a59a1d259de5b9b848803.jpg)
故郷時代は、食卓「0円」の日が有りました。
頂いた「生わかめ」「ふのり」
「サバ」や「さんま」「サラガイ」や「ホタテ」「カキ」
これ等が食卓にのるので、0円で食事が出来てしまう…
今じゃ、考えられない事ですけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/af20d44a05535712f800a97cec03b71d.jpg)
スイカよりメロンが良い!と言うので
今年はメロンに挑戦!と思って居たら、当の本人が日本を離れるんでは
届けようもない!
何だか、半分「やる気」が失せてしまってます。
何事も「励み」が必要なんですよね~。
水沢
さて、2010年3月には水沢などに行ってたんですね~。
時代物のロケはえさし藤原の里で行う事が多いせいか
水沢あれ??? 江刺だったかなぁ~
どっちだったか忘れてしまった…
あ、多分江刺よね~。
江刺の町並みだよね…きっと…
また低気圧が近づいてるとか…
ふぅ~
****************
天気 : 曇り時々晴れ
気温 : 5~12℃位
最高気温が12℃位でしょうか…。
暖かさに慣れると、12℃あっても寒い!と感じるようになり
困った事です~。
さて、ビブリア古書堂が終わってしまいました。
最初は、akiraにつられて観たのです。
何故 akiraか?ですが…
大河「江」で、最初の旦那様になった人がakiraで
「この人だれ?」
笑顔がとても好ましかったわけです。
akiraがEXILEのパフォーマーであることは
ずっと後から知りまして…。
ま、それはおいといて…
ビブリア古書堂が低視聴率だったとか…
面白かったのに!
見てると「本」が読みたくなる。
やっと「文学」に焦点があてられた!って感じで心地よかったし
推理仕立ても、なかなか面白い!と思ったのに…。
たまに飛躍した表現が有ったりするのは
ちょっと気にはなったものの
捨てがたい「本」の魅力の前に、気になる部分は目をつぶる事が出来た。
次はどんな本に焦点が当たるのだろうか?
かつて読んだ本でも、そうだったかなぁ~と中身を忘れてるものが有ったり
ここまで解釈する脚本家は、どれほど本を読み込んだのだろう?とか…
近頃稀にみる「逸品」だったと思うのに…
低視聴率??
なんか、変なの!
何故、低視聴率なのでしょう??
「本離れ」が叫ばれて久しいけれど
やはりそのせいなのでしょうか??
骨董は愛されて、高額の根が付くのに
古書は、黴臭い!難しい!と敬遠されるだけなのでしょうか??
これが「日本語」というような綴りが
流麗な文章とともに、心に響く…。
ツルゲーネフもドストエフスキーも
嵐が丘もジェーン・エアもヘッセもハイネも古臭いだけなのでしょうか…。
またビブリアが再開されたら嬉しい。
ただ、アクション的なものはいらないとは思うけれど…。
さて、畑の「青物系」ことごとくトウ立ちし
一面菜の花状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/d6fbaddc94f95b80d8f35a9ace1c739d.jpg)
暖かいのは嬉しいけれど、何もかもが早過ぎて…ホント忙しい。
さてさて、今日、故郷から「塩蔵わかめと生のり」が送られてきました。
早速、生ノリは味噌汁で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/f11110b7fb5a59a1d259de5b9b848803.jpg)
故郷時代は、食卓「0円」の日が有りました。
頂いた「生わかめ」「ふのり」
「サバ」や「さんま」「サラガイ」や「ホタテ」「カキ」
これ等が食卓にのるので、0円で食事が出来てしまう…
今じゃ、考えられない事ですけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/af20d44a05535712f800a97cec03b71d.jpg)
スイカよりメロンが良い!と言うので
今年はメロンに挑戦!と思って居たら、当の本人が日本を離れるんでは
届けようもない!
何だか、半分「やる気」が失せてしまってます。
何事も「励み」が必要なんですよね~。
水沢
さて、2010年3月には水沢などに行ってたんですね~。
時代物のロケはえさし藤原の里で行う事が多いせいか
水沢あれ??? 江刺だったかなぁ~
どっちだったか忘れてしまった…
あ、多分江刺よね~。
江刺の町並みだよね…きっと…
また低気圧が近づいてるとか…
ふぅ~
****************
天気 : 曇り時々晴れ
気温 : 5~12℃位