今日も何となくどんより…
今、少し日差し。
少しでも日差しが出ると、気象用語では「晴れ」と表記されるとか。
そう言われれば…
「雨、曇り、晴れ」しかないよね。
今日は「薄曇りの日です」とかって言わないもんね~。
まるで日差しが無い場合が「曇り」なんですって~。
と、いう事は、昨日も今日も晴れなのでしょうね・・・。(・・;)
日本語は微妙な言葉遣いが出来ますから
只今の空模様は
「どんよりとした雲の隙間から、時折薄日が差してます」
と言ったところでしょうか。
さて、夜寝る前、睡眠導入の為に「録画」を観ます。
最近、再放送で始まった「謎解きはディナーの後で」ってありまして
見た事無かったので、面白くなかったら消去すれば良い!と
録画しました。
内容はオーバーで、謎解きもハイ?ですが
あの「お金持ちさ」がたまらなく面白い。
誰もが夢見るお金持ちの世界
まぁ、寝る前の睡眠導入としては良いかも!とみてます。
ワォ、女の子の夢「天蓋」
ドレスにおしゃれなディナー
またまた、やたら綺麗な北川景子 ぴったり。
中身よりも、何となく憧れのお金持ちの「夢見る世界」が広がって
睡眠導入としてはホント良い…(笑)
でも、もっともっと導入剤として効き目抜群なのは
「チョイス」とか「今日の健康」とかの
抑揚がない、さりとて難し過ぎもしない類の番組。
もう、目がトロトロ。
昨夜は、誰でもがなり得る「網膜剥離」でした。
水晶体の中のゼリー物質は、15歳ころから少しずつ「水」状態になっていくんですって。
その水がどんどん増えると、網膜が剥離して穴が開き
そこに水が浸入して、網膜剥離となり
酷い場合は失明の危険性もあるとか。
えええええ~~~~、でどうなる…と思っていたら
上の瞼と下の瞼が…続きは、今夜…はぁ、我ながら情けない。ZZZZzzzz
と、言う訳で
夜のひと時は、私にとって至福の時。
(単純ね~)
昔のように、みれば覚えた!なんて事はもう無くなり
観ても見ても、忘却の彼方へ流れ去る記憶。
昔、藤本義一さんが「脳は日々何億個?かの細胞が死滅する」と、書いたの読み
えええええ~と驚いたものですが
最近、確かに記憶した細胞がどんどん死滅していってるんだ!と
つくづく思います。
さっき言おうとしたことも「何だけ??」
花の名前も何だっけ?
チョウの名前も何だっけ??
野鳥の名前も何だっけ??
あんなに夢中になって調べて、HPやブログに書いていた
花も蝶も野鳥も大半忘却の彼方~~~
まぁ、忘れるから「次のステップに行ける」と考えれば
忘却もまた良し!なのでしょうけれどね~~~
どうせ忘れる事覚悟の上で
本でも読みましょうか??(笑)
昔、菅野〇顔さんって名物図書館長さんがいらっしゃいましたが
あの方は、執筆もしてましたし
社会を斜めの視線から鋭く眺められる人でしたから
脳細胞の死滅より、新しい細胞が創生される方が多かったのかもしれませんね。
もう、亡くなってしまいましたが
建築界の大先輩の小野寺〇雄氏が、私に向かって良く言った言葉・
「何事も素直に受け取るな、裏を見ろ!」って。
確かに彼も鋭かった。
病気で亡くならなければ、今なお鋭い頭で
復興に目を光らせていたんでしょうね。
そうそう、こんな事もよく言われました。
「お前は、鶏頭より酷い、魚の頭のようだ。
魚はな、何も覚えてない」
アユ釣りが趣味だった氏が、きっと友釣りとも気づかず
かかるアユや、目の前で引っかかるアユを見ていても
直ぐ忘れて、自分も引っかかる…
そんな事を見て、「魚の頭」は鶏頭より酷いと思ったのでしょうね~。
私も、色々な事で何度も泣くような思いしてまして…
まぁ、「性懲りもない奴だ」と思ったんでしょう。
あれ、何でこんなこと思い出したんでしょう??
きっと、どんよりとした空模様のせいかもしれませんね。
さて、重たい腰を上げて

せっかく蒔いた野菜の苗の植替えでもしましょうか。
色々な人々の死を見てきて
生きている、平凡ながら生きている…って
ホント、幸せな事だと思います。

シュウメイギクのつぼみも大分大きくなってきました。
もうすぐ9月ですもんね。

ジャガイモ「シャドークイン」をチップスにしてみたらビンゴ!
美味しかった♪
*****************
天気 : 曇り時々薄日 涼しい
只今の室温 : 26.5℃ 8;57
今、少し日差し。
少しでも日差しが出ると、気象用語では「晴れ」と表記されるとか。
そう言われれば…
「雨、曇り、晴れ」しかないよね。
今日は「薄曇りの日です」とかって言わないもんね~。
まるで日差しが無い場合が「曇り」なんですって~。
と、いう事は、昨日も今日も晴れなのでしょうね・・・。(・・;)
日本語は微妙な言葉遣いが出来ますから
只今の空模様は
「どんよりとした雲の隙間から、時折薄日が差してます」
と言ったところでしょうか。
さて、夜寝る前、睡眠導入の為に「録画」を観ます。
最近、再放送で始まった「謎解きはディナーの後で」ってありまして
見た事無かったので、面白くなかったら消去すれば良い!と
録画しました。
内容はオーバーで、謎解きもハイ?ですが
あの「お金持ちさ」がたまらなく面白い。
誰もが夢見るお金持ちの世界
まぁ、寝る前の睡眠導入としては良いかも!とみてます。
ワォ、女の子の夢「天蓋」
ドレスにおしゃれなディナー
またまた、やたら綺麗な北川景子 ぴったり。
中身よりも、何となく憧れのお金持ちの「夢見る世界」が広がって
睡眠導入としてはホント良い…(笑)
でも、もっともっと導入剤として効き目抜群なのは
「チョイス」とか「今日の健康」とかの
抑揚がない、さりとて難し過ぎもしない類の番組。
もう、目がトロトロ。
昨夜は、誰でもがなり得る「網膜剥離」でした。
水晶体の中のゼリー物質は、15歳ころから少しずつ「水」状態になっていくんですって。
その水がどんどん増えると、網膜が剥離して穴が開き
そこに水が浸入して、網膜剥離となり
酷い場合は失明の危険性もあるとか。
えええええ~~~~、でどうなる…と思っていたら
上の瞼と下の瞼が…続きは、今夜…はぁ、我ながら情けない。ZZZZzzzz
と、言う訳で
夜のひと時は、私にとって至福の時。
(単純ね~)
昔のように、みれば覚えた!なんて事はもう無くなり
観ても見ても、忘却の彼方へ流れ去る記憶。
昔、藤本義一さんが「脳は日々何億個?かの細胞が死滅する」と、書いたの読み
えええええ~と驚いたものですが
最近、確かに記憶した細胞がどんどん死滅していってるんだ!と
つくづく思います。
さっき言おうとしたことも「何だけ??」
花の名前も何だっけ?
チョウの名前も何だっけ??
野鳥の名前も何だっけ??
あんなに夢中になって調べて、HPやブログに書いていた
花も蝶も野鳥も大半忘却の彼方~~~
まぁ、忘れるから「次のステップに行ける」と考えれば
忘却もまた良し!なのでしょうけれどね~~~
どうせ忘れる事覚悟の上で
本でも読みましょうか??(笑)
昔、菅野〇顔さんって名物図書館長さんがいらっしゃいましたが
あの方は、執筆もしてましたし
社会を斜めの視線から鋭く眺められる人でしたから
脳細胞の死滅より、新しい細胞が創生される方が多かったのかもしれませんね。
もう、亡くなってしまいましたが
建築界の大先輩の小野寺〇雄氏が、私に向かって良く言った言葉・
「何事も素直に受け取るな、裏を見ろ!」って。
確かに彼も鋭かった。
病気で亡くならなければ、今なお鋭い頭で
復興に目を光らせていたんでしょうね。
そうそう、こんな事もよく言われました。
「お前は、鶏頭より酷い、魚の頭のようだ。
魚はな、何も覚えてない」
アユ釣りが趣味だった氏が、きっと友釣りとも気づかず
かかるアユや、目の前で引っかかるアユを見ていても
直ぐ忘れて、自分も引っかかる…
そんな事を見て、「魚の頭」は鶏頭より酷いと思ったのでしょうね~。
私も、色々な事で何度も泣くような思いしてまして…
まぁ、「性懲りもない奴だ」と思ったんでしょう。
あれ、何でこんなこと思い出したんでしょう??
きっと、どんよりとした空模様のせいかもしれませんね。
さて、重たい腰を上げて

せっかく蒔いた野菜の苗の植替えでもしましょうか。
色々な人々の死を見てきて
生きている、平凡ながら生きている…って
ホント、幸せな事だと思います。

シュウメイギクのつぼみも大分大きくなってきました。
もうすぐ9月ですもんね。

ジャガイモ「シャドークイン」をチップスにしてみたらビンゴ!
美味しかった♪
*****************
天気 : 曇り時々薄日 涼しい
只今の室温 : 26.5℃ 8;57