goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

舌の痛み

2013年03月15日 20時36分53秒 | 綴りごと
年に何回か、「舌」がピリピリ痛むのです。


この痛み、四六時中痛むんで嫌になります。

特に夜は気になる事と言ったら…

眠れなくなってしまいます。


口腔外科に行こうかなぁ~なんて思っている内に

何事もなかったかのように治るんですね。


なので、病院に行った事はありませんが…

このピリピリと付き合い始めて

既に5年以上になる訳です。


ストレスからなのか??

鼻じゃなく、舌に来る花粉症??

季節病かなぁ~?


気になって、気になって仕方ない位ピリピリ痛むのに

ある日突然、治ってる…

全く持っておかしな症状です。


さて、今日は晴れまして…

と、言っても曇りベースの晴れですが。

それでも日差しが出ると、実に温かく

暖かいというのは、本当に助かりますね~。





ラナンキュラスのつぼみも大分大きくなりました。



原種の水仙もあちこちで咲き始めましたし

ストックも♪



こぼれ種から寒い冬を頑張って越して

キンセンカももうじき咲きそうです。


お彼岸にキンセンカが供えられますが

「温室栽培かな?」と思ってましたが、

戸外でも十分育つんですね~。


今年は例年になく寒い冬(は?ですが)と、ご近所さんは言います。

確かに、たった一度ですが、雪が薄ら積もりましたし

霜柱に至っては、何度出来た事か…


それでも、戸外で越冬するんですもんね~。



八重かと思って楽しみにしていたら

一重だった、ストック。



花にらも咲きだしました。



チューリップもつぼみが随分大きくなりましたし

ビオラもぐんぐん勢力範囲を広げてます。

春爛漫ですね~~~。


明日はもっと暖かくなるとか…。

寒がりの私としては、大変助かります。


でも、野菜のトウ立ちのスピードが超早くて…。

やっと硬くなったキャベツも、既にトウ立ちしそうなほど。




もう、畑は菜の花畑に変身です。



ススキもこんなに!!

参っちゃいますね~。


************

天気 : 晴れ時々曇り

気温 : 3~13℃





予報外れ!!

2013年03月14日 19時27分26秒 | 綴りごと
今朝の内に雨がやみ、日中は晴れの予報が大外れ!!

今日は一日中雨でした。

予定が大幅に狂いますし、頭は痛いし…。


コンクラーベでアルゼンチンの枢機卿に決まったとか…。

宗教に縁の無い私は

喜び喚起する姿を見て、信心の凄さを感じました。

良き世の中になるよう指導して、争いの無い世界にして欲しいものです。


そうそう、樹木希林さんが全身癌だとか…

乳がん手術して以来、全身に転移したそうですが…

自分の「死」と向き合ってるのに

「死に方」まで考えてるようで、流石、艱難辛苦を超えてきた大女優だ!と

感心することしきりです。

鹿児島県の主治医によると、05年に乳房の全摘出手術を受けたが、07年にがんの再発が判明。
08年に1回目の最新の放射線治療をし、10年には、リンパ節、骨など全身13カ所に転移していたことが判明し、
2回目の治療を施した。

10年以降は治療はしていないが、主治医は「がんは(今のところ)全部消えている状態」とも口にした。


「とにかく忘れちゃうのよね。忘れちゃうの。忘れちゃうぐらいじゃないと元気にならないのよ」と
全身がんとの壮絶な闘いについて、“希林流”で向き合っていることを明かした。


「忘れちゃう」

忘れる方が良いに決まってますが…

忘れたくても忘れられない…

そこを彼女はどんなふうに 乗り越え

心をコントロールしてるのでしょうか??


人はいずれ死ぬ!とはいえ…

誰しもが、健康・長生きをしたいと思う。


その思いがある日突然、崖っぷちに立たされる…


薄氷を踏むような心持で、生きてるのでしょうか?

それとも、崖下を見ないで前だけ向いて歩いてるのでしょうか??


ある日突然死ぬのも嫌ですが

告知され、病の苦しみ、痛みと闘いながら死ぬのも嫌ですね…。


実に難しい問題です。


さて、ダニ問題!

厚生労働省は14日、
新しいダニ媒介性疾患「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染が判明した国内の8人について分析したところ、
全て50代以上で、西日本に集中していたと発表した。

同省はこれまで個人が特定されるとして、年齢を一部公表していなかった。
国立感染症研究所などによると、年齢の内訳は50代2人、60代1人、70代2人、80代3人。
長崎(2人)、広島、山口、愛媛、高知、佐賀、宮崎の各県で確認された。

どうもこの年代は、草取りや山菜採りなどしていそうな感じですから…

茂みなどに分け入って入らない!等、注意する必要がありそうですね。


何だか、近頃「嫌なニュース」ばかりが多くて

ホッと心が和むことが少ない気がしますね~。




発芽しそうな芽や、発芽した芽を見てると

ホッとする私です。

発芽までの日数がとても長かった「西洋オダマキ」も

無事発芽が揃いました。

双葉の内から、花咲くのを想像して楽しくなります。



こちらは、「ホリホック」(アルテアロゼア)



こちらは「ダリア」

みんな元気に育っています。


何だか、ポットで買うより、種から育てた方が

丈夫みたいです。


**************

天気 : 一日中雨

気温 : 5~15℃


ネット環境が遅い

2013年03月13日 14時51分52秒 | 綴りごと
今日、何だか…おかしい!

ネット環境がやたら遅い!ンですよね~。

遅いと、イライラします。


いら、いら、イラ


昨日、ちょっと足を痛め、いつものように低気圧が近づき

右の股関節も痛み…

右の腰まで…

交通事故の後遺症って、ホントこわい。


人間の体が、いかに精密に出来てるかが解ります。

何処か不具合があると、こうしてあちこち痛みが出て…


さて、今日は11時頃から強風で…

きっと黄砂や花粉、PM2.5まで一緒になって

吹き荒れてるのかと思うと…外に出るのも嫌味なります。


今日は、早めに散歩しました。

痛いからと言って、何もしないとますます悪くなる!

そう思っての事です。



河津桜は、散り始めていました。



今日は曇ってまして、駿河湾もぼんやり…



こちらは「ヒノキ」林が多いので

スギ花粉よりヒノキ花粉症が多いかも。


ゆっくり歩いて、出来るだけ負担を軽くするよう努めましたので

散歩の意味が有ったのかどうか?

ちょっと問題ですけれど…。


その後は軽くストレッチ。

これからまたちょっとだけストレッチして…

関節を柔軟に保つよう心がけねば!と、自分に言い聞かせてます。


ア~~、ホント、ちょっと体を動かしただけで

あちこち痛む…。

如何に、体を柔軟に動かしていなかったか!が分かります(反省)


つい本が近くに有ると、ドカンと座って本を見てしますし

晴れると草花に気を取られてしまうし…


一日10分や20分の時間が取れないはずもないのに

何で続かないのか??

自己努力が足りなさ過ぎな私です。


******************

天気 : 曇り/晴れ/雨(夜半から降る予報)

気温 : 5~13℃位

復興予算

2013年03月12日 20時21分42秒 | 綴りごと
昨夜、テレ朝見ていてびっくり!

防波堤を造らないと、街づくり計画に予算は下りず

何時まで経っても復興の街づくりは出来ないとか…


はぁ??

なに!それ!!


防波堤を造る、造らないはそこで生活する住民の意見が一番大事なんじゃないのかしら??

住人の意見を十分聞き、満足の行く方法で

これからの新しいまちづくりが始まるんじゃないかと…。


第一そんな防波堤造って、生態系を壊して…どうする?


かつて

河川をコンクリート護岸工事して

多くの生物を、排除してしまった経緯があるのに…


同じ過ちを繰り返そうとしている…。


人の命は大事ですが、人が生きて行く「自然環境」も同じくらい大事です。


自然界のルールを壊して、コンクリートの巨大な壁を造ってしまったら

監獄と同じじゃないですか!


人を監獄の中におしこめて…

そんな中で、健やかに子供たちが育っていく!と思って居るのでしょうか??


自然は日々、人々が生活の中で見続ける事で「守られていく」

豊かな自然は、人を豊かな心に育て

その土地なりの文化を形成していく…


「景観は国民一人一人の財産である!」と

国交省が景観法をつくり、人々に啓蒙したばかりなのに…。


あっと言う間に「景観=巨大なコンクリート壁」にしようとしている…。


皆、嫌なら嫌!

欲しいなら欲しい!と、もっと声を上げても良いと思うのは…私だけなのでしょうか??


今、日本の足で立っている地面は、子や孫に引き継ぐものですから

理不尽だと思う事は、次世代の子や孫のために戦うべきだと思うのです。


景観は国民一人一人の財産 


そして現総理は、以前「美しい国」を目指していたはず!

美しいとは何ぞや?!

景観とは何ぞや?



この富士が、仮に噴火したとして…

富士の裾野に巨大なコンクリート壁をやっぱりつくるのでしょうか??



*******************
天気 : 晴れ

気温 : 4~14℃ 暖かい日







見ないはずが…

2013年03月11日 20時56分55秒 | 綴りごと
昨夜は、録画していた震災関連番組を

見ないつもりでいたのに…見てしまいました。

ドキドキ、ドキドキ…

結局、寝たのは本日になってから…。


今朝は、冷え込む予報でしたが

思ったよりは暖かく4℃位でした。


昨日、ミンが「これ買って来たよぉ~」

一昨日、鎌倉の建長寺で物産展をしていたそうです。



Oh~~懐かしい

「八木澤」のお味噌じゃないですかぁ~。

あの蔵造りの建物は全て流されましたが

再建した…と聞いてました。


物産展に出していたのですねぇ~。


陸前高田に行くとあの情緒ある店舗で「醤油」を買うのが好きでした。

これはパパにね!



うふ、もう何度も何度も飲んだ蒼天伝でした。

残念な事に本醸造でしたが…贅沢な事は言えません!

でも、蒼天伝なら大吟醸が美味しい!んですよねぇ~。


それと、ガイドマップも…

あら、震災後に作られたマップです。


あれ、恋人スクェアに港町ブルース歌碑が残ってますねぇ~。

でも大半が空白…

海岸沿いは朝日町まで空白ばかり…


う~~~ん、「来てもきっと解らないよ!」

そのようです…多分、私、解らないと思う。


毎日通っていた道の一角が、ある日空地になった時

え?ここに前何が有ったっけ?と分からなくなるのに

こんなに消えてしまったのでは…

解れ!と言われても、解るはずないですね。


登録文化財の「武山米店、男山、角星」は再建しているようですから

あの頃の風情が後世に伝わるんですね。


所有者のこれからの管理などを考えると

本当に大変だろうと察しますが、建物は地域の歴史を伝える大きな参考書!

市の歴史を語る上でも大切なものですから

皆で大切に守って欲しいと思います。


何だか、あの頃の楽しかった思い出が次々に浮かびます。


皆で何でこの様な建て方になったのか?とか、

歴史を知るために書物を読んだり

他市の建物と比較するため、あちこち見て歩いたり…


誰しもが思う事「あの時に帰りたい!」


考えても仕方がない事ですね…

さて、前を向いて進みましょう!




ご近所さんの寒緋桜が咲きました。



あちこちで河津桜も満開です。

ソメイヨシノも20日頃には見られそう。

そうなると「春爛漫」


暖かさが、心も和らげますね。


********************

天気 : 晴れ

気温 : 4~13℃ 日中は風もなく割と暖か。













わ・す・れ・な・い

2013年03月10日 20時53分04秒 | 綴りごと
今日は朝から、ずっと震災関連の番組。

見ると息苦しくなって…消して…

また気になって、付けて…の繰り返しでした。


特にテレ朝の「わ・す・れ・な・い」は

津波のメカニズムの検証でしたが…

あの11日は、夜中まで繰り返し津波が襲っていたのですね…。


しかも引きの凄さ…

滝つぼになっていた…なんて…

何という破壊力でしょう。


本当に想像を絶する…とはこの事ですね。


自然界からの突然の「牙」

いつ、どこで、どんな牙に変わるか?が分からないだけ

恐ろしさもひとしおです。


今日は地区の行事が午後にあったのですが

その一番最初に「黙とう」が有りました。


離れて、津波は映像だけしか知らなくて

実感が無くてもやはり「悲劇を忘れてはいない」


明日は全市を挙げて黙とうが有ります。


日本全国皆一斉に黙とうすることでしょう。


それにしても、大船渡、陸前高田、宮古、釜石、南三陸町…

とりわけ、南三陸町と陸前高田市には仕事で良く行ってまして

自分がかの地で地震に遭っていたら

一体どこに逃げたのだろう?とよく考えます。


地元であれば、道も熟知してますし

ハザードマップで、最悪のラインとしてどこまで津波が来るか?は

頭の中に入ってましたけれど…


他市に関しては、何度行っていても

熟知しているわけではありませんから…

もしかすると、津波にのまれていたかもしれない…等と思うだけで

番組をずっと見続ける事が出来ませんでした。


陸前高田市は、博物館も、市役所も良く行きましたが…

あの1本松で有名になった気仙川の河口にも行っていたのです。



仕事で行っていたユースホステル。

奥に見えるのが1本松




松が、とても高いのが解ります。




ここからずっと東に向かって松原が続いていたのです。


この写真を見ていて「もしも?」と考えただけで

指先が震えてきます。


この怖さは経験したものにしか解らない…

魚市場近くの店舗内で地震に遭い

もう、死に物狂いで逃げた時の恐怖…


何度も何度もうねりのようになって

市街地の方へ向かっていく津波


見たものにしか解らない…


2年経っても、あの唸るサイレンの音…耳から離れません。


2011-3-10の日記抜粋


昨日、昨夜、今朝と余震が続いてまして
また大きな地震が来たら…なんてちょっと心配です。

備えあれば憂いなし
懐中電灯、水、乾パン、消毒液と傷バン、
足元にはサンダル位は置いて寝るようにしないとね~。

ベットの棚に、ヘルメット置いてるのは多分私ぐらいでしょうね~。
しかもホノグラムシート貼って

ほのかな明かりでも、案外光って目立つんですよね!

携帯もいつも充電してなきゃ



と、書いてました。


まさか、翌日にあの地震に遭遇するなんて…。


あの頃は、よく揺れていましたから

神経質になっていたことは確かですね。


今は、ちっとも揺れませんから

何となく怠慢になってる自分がちょっと許せません。


また、気を引き締めなおさないと!


いよいよ、また11日が来ます。


************************

天気 : 曇り時々晴れ

気温 : 9~23℃






年度末の慰労会?

2013年03月09日 20時53分11秒 | 綴りごと
今日は、気温がぐんぐん上昇!

日中は暑い位になりました。


今日は「黄砂」ん飛来との予報がありましたので

室内で種蒔き作業を朝から夕方までしていました。

なんたって「黄砂、花粉。pm2.5」のトリプル攻撃ではね~。


種蒔き!と一口に言うと楽そうですが…

まぁ、時間のかかる事。

8時頃から始まって夕方4時まで。



花の種12種



野菜の種8種類



それに植替え…


ずっと立ち仕事で、疲れました~~~。


4時でやめた訳は…

私の住む地域の当組は、17世帯

毎月持ち回りで、飲み会が有ります。

年度末の3月は、夫婦2名必ず参加の「食事会兼飲み会」が有るのです。

食事会は、旅行会と交互ですから来年は旅行会となります。


地区の公会堂に全員集合し、組長が手配したタクシーに分乗し

食事処までGo!

帰りも、分乗して帰宅!!


震災以降「絆」が叫ばれますが…

この地区の中での、当組が一番絆が強い感じです。

月1回、各家持ち回りの飲み会している所は

もう、何処にもないようですし…。


ま、ともあれ、賑やかに且つ美味しく本日は終了しました。

何だか、面白い地域に越したようですねぇ~~~

*************

天気 ; 晴れ

気温 : 9~22℃位 日中暑い位







ふる里から

2013年03月08日 20時54分54秒 | 綴りごと
今日は昨日より気温が高くなり…

な、何と22℃ 

朝の最低気温も7℃

暖かい…

朝から霞がかかり、強風も寒く感じない。



今日は、霞がかかってはいるものの

山は良く見える…

ホッと一安心。


何故か?


今日は、突然故郷からツレの友人夫婦とその子息&その婚約者の

4人が来るというのですから…。

おもてなしは何もないけれど

富士山が見えるのが何よりのおもてなしかなぁ~なんです。


なんたって、山が良く見える日って意外に少ないんです。

これからは、特に雲に隠れてる日が多くて。

これまで来た友人親戚、皆見る事が出来ず

なんか申し訳ない気持ちになります。


今日は、春霞でも一応見えて…♪




「あったか~~~い」の連発。

それと、露地のみかんを見てびっくり…(やっぱりね~)


友人夫婦宅は津波で家を流され、残ったのは車1台

それでもあれから2年、もう、どこからそんな元気が出るの?位明るい。

夕方になり、伊豆に宿をとっている!と、元気に帰って行きました。


ふぅ~~~、潮の香りのひと時。

共通話題に事欠かないって…話が弾むものですね。


夜になってユウちゃんから電話。

ロスで使用できない家電のTVを貰う事に。

何でもビデオ内蔵だとか…ラッキ~。

他は、殆ど使えるようで…、全部持っていくらしい。


帰るのはいつになるやら…

銃社会と聞くにつけ、不安だけが大きくなるけれど

本人が一番不安でしょうからねぇ~。


赴任が決まった時は、まさか?嘘でしょう?!

と思ったけれど、どうやら本当のようで。

ビザの申請とか…アレコレ忙しいようです。


私は海外に行くのは嫌だ!と思って居たけれど

いよいよパスポート申請もしないといけないかもね。

と言うより、申請しないと…。


海外生活経験者のミンだけが頼りの

何とも、知識不足の私でちょっと情けないです。


叔母でさえ、海外旅行は手慣れたもので

もうヨーロッパはもとより、本場アメリカでハードロックまで楽しむツワモノ。


隣町に遊びに行く感じで、海外旅行する人が多い中…

一度も経験がない私は「臆病」そのもので

億劫この上なかったのですが…


一度位は行っても良いかもしれませんからね。




さて、注文していた「野菜の種」も届き

明日は蒔くつもりですが…

「メロンが好きだから作って!」と注文受けた本人が居なくなるのでは

何だか、気合も意気込みもヘナヘナと消えてしまいそうです。


「馬酔木」まで植えて、自然農薬で虫退治まで考えて植えたのに…

なんかねぇ~~~~~~


つまんない!


*******************

天気 : 晴れ 強風

気温 : 7~22℃ 暖かい日




春が来た、春が来た、ウグイス初鳴き

2013年03月07日 16時44分18秒 | 綴りごと
春が来た、春が来た、何処に来た

山に来た、里に来た、野にも来た~~♪

今日は朝から暖かくて…こんな日が続けば嬉しいですが

また、寒の戻りなんてあるんでしょうね~。


本日、ウグイスの初鳴き確認♪

へたっぴーで、おどおど! さぁ、春本番!!だといいけれど。




チューリップにつぼみ



ラナンキュラスにもつぼみ



春にクリスマスローズもなんですが…

満開!


暖かいって、幸せですね~。

今日は、戸外で動くと半袖でもいい位まで気温が上がりました。


こうして「暖かくて幸せ~」なんて言ってるうちが花。

6月が過ぎると9月いっぱいまで、ジリジリ焼けるような日差しになるんですもんね~。

今のこのひと時楽しまなきゃね!



ムスカリもだんだん色づいてきました。



かなり長い眠りから目覚め始めた「西洋オダマキ」

発芽まで1ヶ月位かかるそうですが…

20日位かかりましたかね~。


ふる里でも玄関脇に植えていまして

意外に手がかからない花だと知ってましたから

こちらでも植えよう!と思ったのですが…


考えてみれば「気温の差」がある。

環境が違えば…花の育ちも違う訳で…

灼熱地獄の夏を乗り切れるでしょうか???


2年前の今頃も、せっせと種蒔いて「発芽したの」「植え替えねば」の…と

色々してたんですよね~。


一瞬で人生変わってしまい、

まさか、ここでこうして過ごしてるとはね~~~。


人の運命は全く分からない!

まずはその日その日を、つつがなく暮らせるよう

細心の注意と臆病な心を持って過ごさないと!が、震災から学んだ教え!です。


さて、故郷では3月にも雪が降る訳で…


Oh~雪です


あの日も雪が降ったし…

その後も降ったし…

4月にならないと、何時だって雪の心配はあるんですよね…。


********************

天気 : 晴れ

気温 : 7~18℃ 朝から暖かい日 春霞

気温上昇

2013年03月06日 16時49分01秒 | 綴りごと
今朝はやや寒かったのですが

日中は、気温ぐんぐん上がり

暖かい一日となりました。


昨日張り切り過ぎて、今日は何となく疲れて

あまり多くの事が出来ず…

結局は、一進一退

何事も適当に動く!が肝心ですね。



今日は18℃まで?!

そんなに上がった??

風が強く、体感温度がもっと低くて12℃位な感じでしたが…。




平日ですが、弓道、テニス、野球、ジョギング、陸上…と

大勢の人がスポーツを楽しんでました。



明日明日、2年目ですが、

やはり、環境が違うと、人の心のゆとりはこんなにも違うのか?!と感じます。


確かに、市民が何かをしたい!と思えば、思った以上に設備が整って居まして

老若男女、いつでも好きな時にしたい事が出来る町ではあります。


こうした実に当り前の環境が

ある日突然、まさに氷の崖が崩れ落ちるように

無くなって、非日常になる…


こんな平凡で、のんびりした生活が出来る「幸せ」を

どれ程の人が実感してるのでしょうね??


人それぞれ

環境もそれぞれ

生き方もそれぞれ…


仕方がない事ではありますが…


さて、本当に久しぶりに「テングチョウ」に出会いました。






昔なじみの古い友人に出会ったような…

自然の中の当り前の出来事に

ほんわかとした、心の和みを見つけた今日でした。


そうそう、今朝のニュースで…

震災で店舗を失った自営業者の密着取材を見て

自営ですから「失業保険」もない…

「ワード、エクセル」も出来ない…

何とか飲食店を開業したものの…

客足は戻ってこない…



今回の被災で、一番苦しい立場にい有るのが

零細の自営業者であることが、何とも…悲しいです。


皆さん、どの様に暮らされてるのでしょうか??

もっと伝えるべきことが沢山有るのですが

2年になると…ホント少なくなり、被災地外の人の頭から消えてしまうのが辛いです。


福島原発も、まだまだ収束どころか、目途も立ってないとか…

伝えるべきニュースはしっかり伝えて欲しいものです。

****************

天気 ; 晴れ 風強し

気温 : 2~18℃



梅は咲いたか桜はまだかいな

2013年03月05日 20時20分53秒 | 綴りごと
朝は、霜柱でしたが

日差しと共に気温もぐんぐんUP!

「散歩して来い!」とのいつもの一声で…

トコトコ、トコトコ・・・


今日は、初めての道です。



かなり急な階段を一気に20m位登ると…

急に視界が開けて…見晴らしの良い事!




南アルプスも良く見えます。

眼下には駿河湾・・・



そして茶畑。

今日は富士は雲に隠れてますが…晴れたらさぞかし!



梅も満開!!



菜花も綺麗です~。




おまけにウグイスまで出てきました。


春ですね~~~。


でも、熊本ではPM2.5の数値が基準値以上になったとか…

明日からは「黄砂」と混じって、飛来する恐れもあり

「花粉」だけでもみんな大変なのに

隣国の「公害煤塵」まで…


踏んだり蹴ったり!とは、この事ですね~。


一方、北海道の「大雪」での痛ましい凍死…

気象予報で、危険予知はできなかったのでしょうか??


津波やがけ崩れ、雪崩等と同様に「外出」を控え

自宅避難など、強硬な呼びかけをして欲しかったと思います。



さて、今日の午後は

昨日買ってきたツツジ、4本中3本を植えました。





無計画に買うものですから…

植える場所が問題で…。


現在植えて有るものを移植したり…

石を取り除いたり…

5時までかかりました。


腰が痛い…

明日もまだ続きがあるのよね~~、フゥ~。




科学館


上野にある国立科学館は

入場料も格安ですし…見どころが沢山有って

一日居ても飽きない位面白いところです。


また、来なくちゃ!なんて帰ったのに…

その後一度も行ってません…。


同じところに何度もは、やはり科学館より博物館の方が面白く…

東京に行く度、必ず行ってましたね~~。


また、企画展の良いのが有るようですから…

行きたいものです。


*********************

天気 : 晴れ 朝、霜柱

気温 : 1~13℃位  日中やや風強し 暖か。

南部町

2013年03月04日 19時47分21秒 | 綴りごと
今日は、午前中良く晴れて暖かく

午後は曇りとなりまして…

何となく出かけたい気分。

そこで、郵便局に行くついでに南部町まで足を延ばしました。

山梨に入って間もなく

雲の間からこぼれる光の帯が綺麗で…





遠く、南アルプスの峰々でしょうか…。


何故、南部町に良く行くか?!と言いますと

岩手県によく似た感じなのです。

富士川に沿って走る道道は、薄衣からの北上川沿いにも似ているし

陸前高田から住田までの道々にも似ていて…

何となくホッとすると言いますか…。


片道1時間程度のドライブです。

途中、コメリが有りそこで「つつじ」の大苗を4本買いました。


こうして少しずつ、庭先を整えて行くのも

楽しみの一つですね。




玄関先には、IHで使えない水沢鉄器。

底に小さな突起が3本付いているので

IHに密着しないので使えないのです。


ガスの頃よく使って居まして、水の不純物がへばりついて

汚かったので、水沢の買った鋳鉄屋さんで直してもらいました。

ただ仕舞ってるのも…と、岩手銀行の賢治の「あめにもまけず」の

南部鉄器と一緒に飾っています。


オンシジュームの鉢カバーは、娘が小6の時の「野焼き」作品です。

ずっと大事にしてましたのですが、しまっていても…と

鉢カバーにして使い始めました。


津波でこういった思い出の品全てが無くなった方が大勢いるのに…

何となく、後ろめたい気持ちではありますが。


さて、3月末か4月に若しかすると仙台まで行くようになるかも…。

冬タイヤ履かなくても大丈夫かなぁ~?


*********************

天気 : 晴れ/曇り

気温 : 2~12℃位

風邪気味?

2013年03月03日 18時32分06秒 | 綴りごと
今日は朝から曇りベースで、肌寒い感じ。

朝は霜柱でしたし。

そのせいか、体がだるく

疲れた感じ…

ここ2~3日、庭づくりでちょっと疲れたかも。


で、昨夜は宮まで買い物…

風邪引いたかな??


何で、今日はトマト等の苗を植替えして終了。



後は、成長するのを待つのみ。

その後、四つ葉のクローバーとMixサラダ菜を蒔いて終了。




午後は、本を眺めて過ごしました。

風邪の引き始めが肝心ですからね!


今日はまったり~~です。

***************

天気 : 曇り 朝霜柱

気温 : 1~9℃位

ギリシャヨーグルト

2013年03月02日 21時27分44秒 | 綴りごと
今日も天気が良くて、

割と暖かい一日でしたが…

流石に夜は風が冷たく…

星空が綺麗な分だけ、冷え込みも強くなりそうです。


さて、近頃ギリシャヨーグルト…なる物が売ってまして

どの様な物か?と言いますと

カスピ海ヨーグルトをもっとねっとりさせた感じとでも言いましょうか。


そこで、昔使っていた「ヨーグルトメーカー」を引っ張り出し

それを種に作ってみました。

1回目は恐る恐るでしたが…(発火が)

何事もなく無事でしたので、その後は良く作ります。


ねっとりと伸びる食感が何ともいい感じで

近頃はまっています。


さてさて~~

このところの温かさで



カーネーションにもつぼみが…。



露地植えのストックも



そしてムスカリにもつぼみが見えます。


明日の朝は冷えて1℃の予報ですが

日中は晴れですから、10℃くらいまでは間違いなく上がるでしょうから

日にちにつぼみが膨らんでいくのが楽しみです。


そう言えば、昨年は3月2日にジャガイモを植え付けました。

今年は、少し遅れそうです…。

昨年に比して寒いですしね~。



予報見る限り、今週末頃から「春らしい」気候になりそうです。

************

天気 ; 晴れ

気温 ; 6~12℃位 風強し

夜、皆と宮迄出かける。



春一番

2013年03月01日 20時14分01秒 | 綴りごと
今日も晴れて、暖か…

風も無く、穏やか。

でも、九州、関東などは「春一番」を観測!とかで…

かなり強い風が吹いたようです。


「春一番が吹いた!」と聞くと、まさに春が来る!と思いがちですが

実は、「災害に要注意」と云う事のようです。

強風ですから、飛来物の心配もありますし

その強い風が寒波を運んでくるので

春一番の次には「寒波」が襲来するとか…


確かに、明日の予報は最悪です。

またまた日本海側には暴風雪の予報…

ホント大変ですね…。


こちらに居ると、「寒さ」とか「雪」とかの大変さを忘れるようです。



アネモネも咲きましたし…



チンゲン菜はもう花が咲いてしまうし…



日本水仙も。


今朝の最低気温は6℃。

明日は5℃の予報。

違うものですね~。


さてさて…この町は、土を掘ると「石」

何処でもそうです…

その「石」を何とか活用しよう!と、少しずつロックガーデンに挑戦中です。



平面上に石を並べたように見えますが…

実は斜面なのです。


斜面を利用して、石積みで段を造り

1段ごとに趣の異なる草木を植えたらいいかな~とか

いや、ツツジ、さつきだけにしようか…等と思案中です。


つつじだけにすると「完成型」になり

何だか面白みに欠ける気もしますしね~。

等と…ただ今ロックガーデンに夢中です。


但し…肩が痛い…コリコリ


*************************

天気 : 晴れ  夕方より雨

気温 : 6~15℃位