気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

食べる順序で血糖値が変わる?!

2015年08月14日 16時29分00秒 | 綴りごと
近頃「今日の健康」をよく見ます。

昨日は糖尿病についてでした。


糖尿病の人は食事制限が大変ですが

ついつい食べ過ぎたりしてしまうのを防ぐ方法として

まずは野菜から食べると、肉や(メインおかず)ご飯から食べるより

血糖値が上がり難く、血管のダメージも少ないのだとか。


へぇ~、です。


一日350gの野菜の摂取と言われてますが

3食に分けると120g


その野菜をまず先に食べる事で、脳の満腹中枢も刺激して

満腹感も得られやすく、食べ過ぎを防ぐんだとか。


今は夏野菜が多いので、キュウリやトマトのカロリーの低い物を

サラダとして出せば、満腹感も得られ

血糖値も上がらずに済む!!

成る程 φ(..)メモメモ


「健康オタク」になるつもりはありませんが

知っていて損になる事はないですから

まぁ、「野菜が先よ!」と思い出しながら

のんびり良く噛んで食べれば、それだけで健康増進の1歩になるんですもんね~。


健康増進と言えば…

ストレスをあまり受けない暮らしにしないと、

身体に悪影響が起きる!は、身を持って知ってますから

今日は、「ニンニクの種」を買いながら、ちょっと遠出。


昨年のニンニク栽培大失敗で

残念ながら今年は「ニンニク」買わなきゃならずその購入も視野に入れてです。


此処は、山梨までは近いですから

山梨で購入しよう!って感じです。


あちらで言えば、宮守に行く程度の感じでしょうか…。

なので、気楽~~です。


途中、出来たばかりの道の駅に寄って。

ニンニクあるか?!と、期待したのに…直売所などは無しでガッカリ。





鋸屋根の建物は、一区切りごとにイチイチ外に出ないといけないので

中通路でも有ったら良かったのに!でしたし

ガラス張りの建物は、ソフトなどや小さなレストラン…


今時の道の駅ってこうなのかしらね??




通った事が無い山道を抜けたら、本栖湖が眼前に。




まさにプライベートビーチ!て感じ。

透き通るような水…きっと冷たいんでしょうね~

外気温も26℃


涼しい空気を吸い込んで…ストレス解消。


脳内ドパミン出まくりで…痛み抑制効果発揮中!!(笑)


ただ、あまりにも美味しく無い蕎麦を食べたのが

残念至極!でした。


***************

天気 : 曇り

只今の室温 ; 28.9℃   16:50




免許更新と心筋梗塞

2015年08月13日 16時12分49秒 | 綴りごと
今朝、久々の雨で

嬉しくなって5時前に起きだし、ちょっと体操。

可笑しいものですね~

中学の時、バレー部に入っていて

その準備体操、いまだに覚えていて自然に体が動く。


三つ子の魂百までも!とは、よく言ったものです。


なのに、昨日見た「今日の健康」の内容もすっかり忘れてしまう。

何ともお気楽な「脳」になってしまったものです。


自分の脳に、今更ながら「呆れ」てしまいます。


なので、近頃は、必要なところはデジカメで記録!です(笑)




心臓の冠動脈に「プラーク」が出来、血管が狭くなるのが「狭心症」

そしてそれが破裂して出血し、血が固まってしまうとその先が壊死してしまう。

それが心筋梗塞

一刻も争う病気です。




たった2週間で、血管が細くなる例もあるとか。


で、心筋梗塞にならないための予防が大事!って訳です。




上記の7項目のどれかに当てはまれば

プラークができやすく、ひいては心筋梗塞になりやすいそうで…

わ、私は…甘いもの大好きです!!

運動も三日坊主で終わる悪い癖が有ります。


あ、危ないかも…


私は大丈夫!なんて思ってちゃダメですね。



内蔵型肥満が、リスク高いんですって…







予防7か条…

簡単そうで、結構大変。

BMIの標準体重維持と毎日の血圧測定が大事ですって。


運動ね~~~

週3~4日の散歩は欠かせないって事ですね。


この暑いのに、頑張ってる人いますもんね~。

暑から止め!って、ダメなんですね…(-_-;)


それから「食事」の注意





チョコレート…アァァぁぁ~~~~~

つい、ポテトサラダにマヨネーズ使ってしまいますが

これも、方法考えないといけませんね。


そして~~~










↑こんな症状が有ったら、病院へ!ですって。


ホント、一刻を争うのが心臓の病気。

普段から気を付けなきゃ!ですね~。


さて、今日は免許の更新に行きました。

流れ作業に乗って、早い早い。


あっと言う間に免許証交付されて、お終い。

後は5年後。


人生初とは言わないけれど、こんなに髪が短い私を

誰もきっと見た事が無い!って位短い髪の写真が

ペタッと免許証に貼られました~(笑)


イヤリング付けて行けば良かった!(笑)


プラーク出来ないよう、毎日自己管理して

5年後も張り切って更新に行けるようにしなきゃね!!


***************

天気 : 雨/曇

只今の室温 : 28.0℃   16;42

ネットが遅くて

2015年08月12日 15時08分25秒 | 綴りごと
ネットが遅くて…ストレス。

当初「光」がダメだったのでADSLで契約


その頃はそんなに遅くなかったのに

近頃はストレスに思うほど遅いし

電話回線にも雑音が入ったりと

ネットトラブル続き。


変えよう変えようと思うんだけれど

何処にしたらよいか解らず

先日やっととあるプロバイダーに連絡したら

住所で、「すみません、そこではわが社のは使えません」との返事。


ハァァァァぁ~~


ふる里なら、友人も沢山居て

こうした事にも詳しい人が必ずいますから

相談すれば、後はおまかせでOK!だったのに…


此処はそういった訳にもいかず

さりとて自分で調べるのも、億劫。


何て不便なんでしょう!!



介護の事や、毎日の炊事、洗濯、片付けだけでも手一杯なのに

ネットの事まで手が回らないし…


でも、遅すぎてストレスだし!と

八方塞。


変なネット勧誘電話は、顔が見えないだけに怪しいのも有るというし…


ア~~~~~、ウンザリ。


別に動画見る訳じゃなし…と

自分に言い聞かせてはいますが…

遅いのはやっぱりストレス。


昔を思えば、遅いなんて比じゃなかったから

別に~~なんですけれどね~~。



さて、久し振りに寺ちゃんと話した。

かなり奥まった所に「借り上げ住宅」として、1軒家借りて過ごしているとか。


「家族が無事だっただけでも良かったよ」

「友達、親戚など随分亡くなった事思えばね」

「うんうん…」と、私。

長い話の後、

「健康だけには注意してよ、ちゃんと検診にも行って!」と言ったら

「そう思って検診に行ったら、上が180、下が140の血圧で

慌てて病院に行って、今では高血圧の薬飲むようになったよ~」


震災後、自分の事だけでも大変なのに

仕事も通常の3倍以上忙しくなったようで…

無理したんでしょうね…


最後に「風、してた頃は楽しかったね~」と私

すると「本当だ!楽しかった!」

「いつか、お酒はもうだめだからお茶飲みながら集まって

お互い老けたね~なんて言いながらおしゃべりしようね」と、私。

「うんうん、そうだね~。楽しみだね」って、終わりました。


いつか…が、本当にいつか分からないのですけれどね…。


お互い元気でさえいれば、いつかまたみんなで楽しく語り合えるもんね。


とっても気になって居たので、元気にしてる様でほんと一安心。


さて、テレビでは「御巣鷹山中日航機墜落30年」

そうか~~あれからもう30年。


「父親の年を超えてしまいました」とか

機長の娘として負い目を背負って15年、ボイスレコダーが

やっと公開されて、救われた娘さん。


色々な方々の30年が有った事を

改めて気付かされています。


天災、事故、事件、戦争で、ある日突然身内を失った

遺族の悲しみは、何年経っても癒える事が無い事…

私達は、そうした遺族の方々に

静かに寄り添う「心」を持ち続けなければならないと感じる日となりました。


****************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 : 29.0℃  エアコン   15;31











疲れた

2015年08月11日 19時31分43秒 | 綴りごと
今日は朝8時半から老健に行ったり

介護の事で夕方4時まで丸一日。

大声で騒ぐし、失禁はするしで…

流石に疲れた。


身体ガクガク。


こんな事何時まで続くんでしょう??


**********

天気 : 晴れ

只今の室温 : 29.0℃  エアコン   19:34

梅干し&風習

2015年08月10日 10時45分37秒 | 綴りごと
毎年梅干しづくりをします。


そんなに梅干し食べるのか?と言えば、NO!で

梅と赤シソが有るから漬ける…

そんな感じです。


塩の代わりに梅で味付けしたりすれば

消費も促されるのでしょうが

面倒でもあり、梅干しの味付けが必ずしも合う物ばかりじゃなく

結局毎年沢山残ってしまいます。


毎朝、1個の梅干しは体に良い…なんて言われた時期も有りましたが

近頃は「減塩」「減塩」の話ばかりですから

ついつい、梅干しも敬遠しがちになりますし。


せっかく作った梅干しの活用方法は無いものか?と

「梅」関係の本も何冊かありますが…

やっぱりついつい、面倒が先に立ち。


世の中ではどのようにしてるんでしょうね~。


減塩梅干しなんてのも有りますが、

此処で漬ける時に試したところ見事「カビ」が生えて

すべて廃棄処分。


梅干し…う~~んです。

梅酢を作ったりもしますが、これまた消費がすすまず…


今年は、良い線まで行った「梅ジュース」

もう大丈夫と置いていたら、カビ…

カビには本当に参ってしまいます。


先日テレビで、炊飯器で10時間で梅ジュース!なんてのが有りましたので

これなら良いかも!と、来年チャレンジしようかな…なんて思ったりしますが

まぁ、梅が沢山成ればの話ですが。




と、言う訳で今年もこんなに…(^_^;)


さて、一昨日近所の上棟式に夕方から招かれまして。


ふる里は、親戚、友人、招かれなくても「祝 上棟」の熨斗を付けて

お酒を持参しますし、屋根が上がると餅まきなどするのですが…。


此処では、招かれた家庭の代表一人が出席し

招かれない人は、お祝いなど一切しないそうです。

ですから「餅まき」等も有りません。


で、



お返しに上記と、モチを袋に入れて渡されてきます。

ふる里で定番の「豆絞り」と「風呂敷」は無しです。


振る舞いは、大皿を回して食べる方式だそうで

折りなどは有りません。


所変わればですね~。


「新盆」も、地域(60戸余り)の方の所に

3000円/件の御仏前を持参し

洗剤1~2個がお返しです。


今年は3件ありましたから、9,000円です。

昨年、一昨年も同様の件数でしたね~。


この地域は亡くなった場合が一番の出費かもしれません。



そして、

結婚式などは、招かれない家は一切お祝いなどしないそうです。



地域の中で暮らすって、そこの風習に如何に溶け込むか?!

が、田舎暮らしの最大のポイントじゃないかと思う訳です。


若かったら、絶対馴染めなかったかもしれませんが

豆腐の角が取れ過ぎてしまった私等は

まぁ、何とか…(笑)


田舎暮らしがTVでも良く取り上げられてますが

田舎暮らしは(ふる里もそうでしたが)

都会暮らしよりある面で大変で、

人としっかり接する事が出来ないと、まず無理ではないか?!です。


何処で暮らすのも、ホント、人と人との触れ合いが最優先って事でしょうね。


****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 31.0℃   11;10




生きるのも辛い

2015年08月09日 08時37分51秒 | 綴りごと
今日は朝から、長崎原爆投下について報道しています。

年を追う毎に「戦争体験の語り部」が少なくなって

あの忌まわしい事柄が、日本人の記憶から薄らいでいる…と言われています。


確かに人間は、辛い事より

楽しい事の方に気持ちが行きます。


ただ、楽しい事が続く陰には

その楽しさを持続させるための「努力」が大事なんだ!を

一人一人が認識しなければ

いつの間にか笑いが消えた、悲しい奈落の中に埋没してしまうのです。


だからこそ、戦争の残酷さ、悲惨さをしっかり胸に刻まなければならない訳です。


原爆で体にやけどを負いながら生きてきた方々の

その悲惨な話を報道していますが…


確かに、ケロイド状になった顔や体を抱えながら

人々の好奇の目や偏見に堪えて生きるのは

死ぬより辛い事ではないかと思います。


自分の過失でそうなった訳でもなく

ただ毎日、まじめに生きていたのに

ある日突然そんな残酷な目に遭い、痛みと堪え

傷がやっと治った後に残った

重い傷跡を背負って、生きていく…


こうした事は、その人だけの事ではなく

また万が一、戦争などと言った愚行が始まれば

誰の身の上にも起きうることであることを

しっかり自覚して、この何事もなく笑っていられる現実を

「守り抜く」ことが、本当に大事であると

毎年、原爆の日や終戦記念日に流れる報道を見ながら思います。


我が子を恋人を、夫を戦地に送り出さない!!

そんな女の強い気持ちをしっかり持ち続け、

きな臭くならないよう、「火消し」をして行かなければならない。


これが全世界の母親の気持ちであり、全女性の気持ちではないかと思います。


なのに、あちこちで戦争が起こる…

何とも愚かしい事です。


たった70年で、原爆の記憶も戦争の記憶も薄れる…なんて

戦争の傷跡を抱えながら生きてきた方々は

どんな思いでいる事でしょう。


平凡でも良いから、毎日毎日安心して暮らせる生活が有れば

本当にそれだけでいい…


そんな思いになる8月です。


*****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 28.5℃   8;53


あっと言う間に立秋

2015年08月08日 10時29分59秒 | 綴りごと
暑い、暑い、猛暑列島ですが

気が付けば「立秋」

日中セミの声が響き渡ってますが

寝苦しい夜、窓を開けてると秋の虫の音が聞こえてきます。


やはり、秋が近づいてきてるのが

夜の風の涼しさで感じます。


昨夜は、涼風が入ってきて、窓を半分閉めて寝るほど。


日を追う毎に過ごし易くなってくるのを楽しみに

今日も暑い日中を乗り切らねば。


昨日は、下の畑のナスに「テントウムシダマシ」被害が大きく

ダメもとで1/3に切り詰め作業を

家人に騙されてしました。


やっと終わって戻ったのが13時過ぎ。

顔は真っ赤

体中から熱が発散して…凄い状況。


発汗が極端に少ない私は、熱が体から逃げにくく

真夏の元での作業は結構体にきついんですよね~。


家人は、私の数倍汗をかくので涼しい顔。


身体が冷えて元に戻るまで1時間ちょっと…

エアコン効かせて、休んでました。


その後、「赤シソ」沢山摘んできたので梅干しに入れたり

赤シソジュース作ったり

夕食、ミンに分けたり云々で忙しく…


昨日は、更新も出来ないまま部屋で横になってTVをON!

すると、一人農業とかの番組…

ついつい見てしまい…


ア~~、腰痛ねぇ~。

やっぱり農作業とかすると、腰痛になるのね。

うんうん、成る程~。


腹筋やインナーマッスル鍛え、自分の筋肉で腰を支えないとダメ!って訳ですか…。


アララララ~~~


鍛えないとダメ?!  辛いなぁ~~

腹筋力《0》

あ~~~、腹筋背筋のトレーニングかぁ~~

辛いなぁ~。


でも痛みよりましかな…等とブツブツ。


まぁ、やれる範囲で、無理せずチョボチョボ頑張りましょうか。


鍛えれば、少しは発汗も良くなるでしょうしね~~。

何事も自分のため。

仕方ないかぁ~。


さて、介護については~~


暴言を吐いたりして、入所者とうまくいかなくて

2Fに移されたら、今のところうまくいってるようで

ホッと一安心。


何かある度呼び出しには、ホント、大変だもんね~。



そう言えば、今日の健康で「腰痛」の原因にストレスが大きく作用してるんだとか。



痛みを脳で感じる訳ですが、痛みを感じると「ドパミン」が出てきて

痛みを抑える「抑制物質」を出すんだとか。


ところが、ストレスが有ると「ドパミン」が出にくくなり

痛みの軽減がされないんだそうで。


自分が「楽しい」と思う運動を続ければ

ドパミンも出るし、筋力も付くので腰痛が軽減するんだとか!


ストレスが多いとダメって事なのよね~。


ストレスない暮らしって無理だけれど、

なるべく楽しく過ごさないとね。



そうそう、ツツジなどを植えている場所に

切っても切っても懲りずに生えてくるつる性の葉っぱ。





一体これは何??

と、色々調べてみたら

どうやら「ツルウメモドキ」ではないか??と。


かなりストレスでしたが、ツルウメモドキなら

まぁ許しても良いかな…なんて、ちょっと思っている私です。

これでストレスも軽減かな♪


****************

天気 : 晴れたり曇ったり

只今の室温 : 30.0℃   10:51







あれから70年

2015年08月06日 16時51分25秒 | 綴りごと
広島に原爆が投下されたのは

70年前の今日。


原爆ドームもあれから70年、風雪に耐え残っているのは凄い事です。

以前(2000年頃に)、原爆ドームに行った折

近くに大きな「楠木」も残っていました。


あの木はどうなったでしょうね??


ドームは外観だけで、中は完全に何もかも焼け落ちてまして

下からドームを通してみる空が

何とも切なかったです。


毎年この時期になると、被爆体験者の声が流れますが

今日の方も切なかったです。

全身やけどで、手の甲の皮は垂れ下がって骨が見えてたそうで…。


全身やけどの子を必死で看病する母も辛かったろうと

振り返りながら話す方の顔は

70年の艱難辛苦に耐えてきた…そんな感じです。


女性ですから、体中に残る火傷の傷で

下を向くように過ごして来た…と。


それほど辛かったでしょう。

ある意味、お亡くなりになってしまった方より

ずっとずっと苦しい毎日だったのではないかと察するに余りありました。


戦争犠牲者、大地震などの天変地異で亡くなられた大勢の方々。

どうしてこれほどまで日本は辛い事が起きるのでしょう??


そしてまた、まだあれから70年しか経っていないのに

何となくきな臭い動きがチラホラ。


どうして、近隣諸国の動きに目をつぶり

ジッと貝のように硬くなっていられないのでしょうか??


戦争などの愚行で、もうこれ以上人を死なせてはいけない!

そんな平和立国にずっとなって欲しいものです。


***************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 : 29.2℃  エアコン中  17:07




ついてるのかも

2015年08月05日 20時28分06秒 | 綴りごと
今日もお暑うございました。

ふる里は、此処より暑かったようです。

これには驚き!!です。


今夜、ボーっとしていて…

昔のアレコレ思い出し、ひょっとして私ってラッキー人間かも!って。


暮れも押し詰まった12月30日。

交差点「赤」信号で停止していました。

前後に車。


前方から消防自動車が…それに気が付かず

交差点に進入した車

それを避けようとした消防車は、歩道に乗り上げ横転。


その様子が、否応なく目に入って来てますが

前後に車ですから、私は動けない状況の中で

消防自動車は私の車のそばに横転。

車輪が、天を向くような状況。


消防車が、もう半回転したら私の車は押しつぶさ手ていたのですが…

間一髪で、命拾い。


それから・・・

栗駒山が地震で山体崩壊したあの地震の日。

まさに、その日行く予定にしていたのですが

何となく行く気が失せて、行くのをやめたんですね~。

すると、あの地震…

行ってたら…と思うと…


そしてあの震災の日

魚市場の直ぐ近くで地震に遭い

道々混雑を避けるように、わき道を通り逃げました…


あの日だって、川2つも渡ったにもかかわらず

津波襲来前に通る事が出来たのも

ラッキーでした。


宝くじ、ちっとも当たらない!

くじ引きだって当たらない…

ついてないんだわ~って思っていましたが

「命」より高い物はないですから、

そう思うと、本当についてる人間なのかもしれません。


考え方一つで、楽しくも、つまらなくも生きられる。

前向きに自分に都合よく考えるのも

楽しく生きるコツなのかもしれませんね。








西洋朝顔の倍以上も大きな花でびっくり!

見応え十分な花ですが…

夕方から夜にかけて咲くので

その綺麗さを存分に楽しめないのが残念です。


さて、昨夜「脳梗塞」は寝ている間に起きる確率が高い!そうで。

そう考えると…

従兄がまだ40歳になったかならないかの頃に

夜中に高いびき…

それで亡くなりました。


お酒の好きな人でしたので、飲んでそのまま寝たんでしょうかね~。

「水分不足」が脳梗塞の大きな原因の一つだそうで

寝る前のコップ1杯の水は、命を守る水なんでしょうね。




何でも、舌を見ると水分量が分かるそうですから

毎日鏡に向かったら舌も見る習慣が必要かも。


今夜から枕元に鏡置かなきゃ。

「注意一秒 怪我一生」なんて標語有りましたが

何事にも「細心の注意」が必要って事ですね。




私が真剣に見てるのに、

猫には脳梗塞はないのか??

無視してました…(笑)


***************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 29.3℃   21:02















継続は忍耐なり

2015年08月04日 13時07分59秒 | 綴りごと
今日もお暑うございます。

一雨欲しい所でございますね~

と、空を見上げても降りそうも有りません。


猛暑に局地的豪雨

アメリカカリフォルニアでは大規模な山火事

インドでは豪雨


地球上ででバランスよく雨や日差しが配分されたら

飢餓で苦しむ事も、豪雨で亡くなる事も無いのに。


そして、地球上から「争い」が消えたら

どんなに幸せな日々を、皆送る事が出来るでしょう。


どの国へ旅行に行っても、安心で明るい気持ちで居られる…

そんな風になったら…と、想像しただけで

心も和みます。


なのに、自民党の若手議員はツイッターで馬鹿げた事を

再三つぶやくし

首相補佐官は、は?頭がおかしくなったんじゃないの?と

思うようなことを発言するし

沖縄問題で、新聞社に対しての誹謗発言の議員や…


ちょっと、ちょっと!

「自民党」慢心し過ぎてるんじゃないかしらね??


議員さんって、もっと品位が有り

国民の事を誰よりも一番大事に考える人がなってるんじゃないの??


そこを棚上げして、ちょっと頭に浮かんだことを

後先考えずに「べらべら、べらべら」

認知症的頭脳の集団が、若手議員じゃないのかしら??


本を沢山読み、じっくり世界情勢を見

歴史に学ぶことをしないと、また愚行が繰り返されるだけなんですよね。


困った事です。



さて…

どうも暑さに弱い私は「夏バテ気味」じゃないか?と、

お子ちゃま向けのような「かき氷器」を買ってきました。

故郷時代ではなかった「冷たい物が食べたい」現象が起きているのです。


そこで、自家製かき氷を作れば

食べたい時に食べられる!と、思ってですが…。


さて、お子ちゃまのおもちゃのようなかき氷器

ちゃんとかき氷が出来るでしょうか??


******************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 28.7℃  エアコン作動中  13:24








トリガーポイント、良いかも

2015年08月03日 15時13分36秒 | 綴りごと
今日もお暑うございます。

風が、生暖かい…

一雨欲しい…



昨日、腰痛の検索していて

トリガーポイントなんて見つけ、

自分の痛みの部位に合わせた「ストレッチ」をしました。


完全に良くなりはしませんが…

夜、いつもより痛くない…


キッチンに立って、支度した後や途中に

イタタタ…と、腰を丸めて痛みを軽減させるのが近頃でしたが

昨日は、そんな事しなくてもOK!


ん??

ストレッチ効いたか??


結構ストレッチもしていたつもりでしたが

やはり、「ここ!」と決めてのストレッチはしてなかった気がします。


とにかく、痛みが軽減してることは間違いないので

頑張って続けなきゃ!


ゾンビ体操も、3回/日

結構、続けるって大変ですが…

続けなきゃならない事も有るんですもんね。


後は自分の怠け心との戦いです。



8月3日…

昨日、一昨日と「港まつり」だったんですね~。

花火は、あの湾で上げてるのでしょうか??


メイン通りが、違う場所に変わり

港まつりなのに、港が見えなくなってしまって…

なんか寂しいけれど…。


港まつりが終わると、駆け足で秋がやって来て

いつの間にか、空が高くなっているんですよね~。




さて、まだ咲かない



今日こそ咲くか?

随分大きなつぼみにびっくりです。




後からのグラジオラスの方が先に咲きだしました(笑)


***************

天気 : 曇り/晴れ

只今の室温 ; 30.7℃   15:25




もしかしての腰痛

2015年08月02日 13時22分42秒 | 綴りごと
今日も暑いです。

私の机、31℃

でもまぁ、風が有るので、外に出なければエアコン要らない感じです。


午前中に、図書館に行き

その帰り、道沿いにあるスーパーに寄って

「麦茶」を買おう…でした。


そこで、店内歩いていたら

右の腰脇側部に激痛


痛い…

休みながら買い物

右手で、右股関節脇を叩きながら…

う~~ん。(涙)


薬はあるけれど、単なる痛み止めでは

治る筈がない…と、体操家ストレッチで効くのが無いか??検索


すると、目からうろこのPageにヒット。


腰部脊柱管狭窄症のストレッチ


腰痛や坐骨神経痛で脊柱管狭窄症と診断をされていても、

その痛みの直接的な原因は“トリガーポイント”による

筋筋膜性の痛みである可能性があります


は?

トリガーポイントって何??

pageの中頃に絵が有り





右下の部位が私の痛むところ。

えええええ~~~そうなんだ~。


と、言う訳で

今日から、ポイントを押さえたストレッチ開始。



(隠れ脳梗塞を判断するために)








加えて、ゾンビ体操も昨日から開始。


ストレッチもゾンビ体操も日に3回

長くよりマメに、継続!を目標に!!


身体はとても柔らかい方で

割とマメにストレッチもしてたけれど…

そっかぁ~、筋力低下ねぇ~。


あり得る、あり得る!!


日々努力…これしかないよね。


何でも「良い」と思う事はしてみなきゃ!!






昨日も咲かず…今日こそ咲くか??




「トウテイラン」

苗についていたラベルの花に比して

何かずっと地味…


近頃買う花は、みんな地味~~~~~


雑草の庭見たいと…ちょっと評判悪い(-_-;)


やっぱり、ゾーニングし直して

安らぎの庭づくりしなきゃ…



※  そうそう、当市の数人が故郷へ仕事で言ったとか。

戻って、出てきた食事に辟易して、口に合わなかった!だそうで(-_-;)


何がか?と思ったら「カツオの刺身をおろしにんにくと醤油」が

とてもダメ…とか


「ホヤ」が臭くて臭くて食べられなかった…とか


確かに、所変われば食生活が変わるので

当地で「良し」の物が全て、観光客に好まれるとは限らない。

広い視野に立って、食材の良さを生かしつつ

万人の口に合う「料理」の提供も「おもてなし」の一つだとホント思った次第です。




*************

天気 : 晴れたり曇ったり

只今の室温 : 31.1℃   13:46


29.4℃

2015年08月01日 10時09分43秒 | 綴りごと
毎日、毎日、ムシムシ、ムシムシと

お暑うございます。


暑さ対策と言っても

まぁ、そう効果抜群の事も無く

「暑い、暑い」と言いながら日を追っていく。


毎年の出来事でございます。


日々つつがなく暮らせるよう

「汗をかいたら、その分の水分補給」を心掛け

真夏の日差しの元にはなるべく出ず

無理をしないで過ごしましょう!でしょうか。



今朝、何気なく付けた番組で

「脳梗塞」について放送していまして

「ゾンビ体操」が良いとか。


たった1分、肩の力を抜いてブラブラ、ブラブラ

ゾンビのように動く

そして30秒、ゆっくり歩き…を3回繰り返す。


僅か4分半ですが…

思った以上に疲れます。


これを日に3回するだけで、脳梗塞、骨粗しょう症、認知症、癌の予防になるそうで…。


真夏の太陽の素、「散歩」が良いと言われても

なかなか続きませんから、せめてゾンビ体操して

血流良くしないといけませんね~。


「頑張る人は救われる!」ですね。



試してガッテン!では、塩分減らさず…なんて番組してまして

これも昨夜、眠い目こすりながら観ました。


要するに、食事の1品それも好きなおかずだけは

塩分減らさず、いつも通りの味付けにして

他の物を、完全に減塩すると

徐々に「薄味に慣れ」てくるそうで。


減塩も自分の体の為ですから

まぁ、懸命に努力!ですかしらね。



脳の中には「年相応」に、脳梗塞になる可能性が有る

「血の塊」が見られてくるそうですし

血管だって「年相応」に硬くなり

「コブ」が出来てくるそうですから

何とか、敏より若い体作りに励むしかないんでしょうね。


無理せず、自分を甘やかさず、続けなくちゃ!と

言い聞かせる年齢になりました~。


10年後も20年後も、元気で居たいですもんね。




蜂クンも、真夏の太陽の元

頑張って蜜集めしてますしね~。




憎らしいと思っているヒヨドリですが

暑さ対策に羽根を広げてたりすると

何か可愛い。




咲くか?夕顔!

良い香りと言うので、楽しみにしてるんですが。

正式名称が「ヨルガオ」って言うんですってね~。


夜の顔…なんか怖いです(笑)


※ 2Fから1Fに移したPCですが

邪魔、邪魔…で、今日は、東の端っこに移動。

定着するか??




ユウが動いている所を

マーキングして…

へぇ~って見てますが…距離感が分からない。

マイレージだけは、かなり溜まっているそうですが…

そりゃそうかもね。

月に何回動いてるんでしょうかね~??


*************

天気 : 曇り時々晴れ

只今の室温 : 29.6℃  10:27